• 締切済み

彼との価値観

cafeMの回答

  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.1

「ねえ」と言われた時の反応は人によりさまざまです。 「はい」と答える人。 目だけこちらを向ける人。 彼の場合は耳だけこちらに向くのでしょう。 それをちゃんと「はい」と答えてほしい、というのは 今まで「はい」と答えてきた人に これからは耳だけこちらを向けるようにしてほしい、 とお願いすることと同じです。 つまり今までしてこなかったことをしてほしいとお願いすることは 容易なことでないことを、質問者さんがもう少し わかってあげられたらいいのではと思います。 健康面の指摘に関しても同じことが言えます。 彼も、質問者さんがよかれと思って言っているのは きっと百も承知なのでしょう。 でも、今まで34年間、自分のやり方で何不自由なく 生きてこられたのです。 それこそ、質問者さんの価値観の押し付けになりかねません。 お互いの価値観を尊重し合って、 「どうしてもゆずれない!!」という所は話し合いながら 上手にお付き合いをしていってほしいと思います。

関連するQ&A

  • 価値観の違い

    もし、応援するものが違う場合。 価値観が違う場合。 結婚出来ますか? 意見の言い合いはあると思います。 溜め込むこともあるでしょう。 結婚は、妥協かも分かりません。 でも、基本的な価値観が違う場合はどうでしょう。 最近、離婚も増えてると聞いてます。 皆さんはどう思いますか?

  • 価値観の違い!マリッジブルー?

    こんばんわ。32歳の女。独身です。去年の12月にお見合いした38歳の彼に18日(日)にプロポーズされました。全然、予定もしてなかった事なので、すぐには返事できなくて、彼は考えておいてと言ってくれました。夜の公園で車の中で話をしていました。彼が車を動かして帰る道中に「まだずっと一緒にいたいな。」と思ってました。帰りは寂しくて・・・。いつも帰りは寂しかったのですが「まだ帰りたくない」とは言えませんでした。でも、その夜は私の家に着いたときに「まだ帰りたくない」と言ったら、彼は快く車を動かしてくれました。それからHOTELに行きました。もう私は帰りたくない気持ちでいっぱいでした。このまま朝まで彼と過ごしたいと思いましたが、帰る支度をしました。夜中の12時くらいに家の前まで送ってくれたときに・・・。「私の家に泊まって行って欲しい」と言いました。彼は「それはできない」と言いました。 「泊まって!」「泊まらない!」の言い合いが始まりました。彼は「俺は固い親の許で育ったから、今まで、女の家に泊まった事は一度もない。付き合ってた彼女がいた時は、ホテルで泊まったりもしたけど、親には秘密にしてあった。どれだけお前が言っても時間が過ぎて行くだけで、俺は絶対に譲らないぞ!世間の目もあるし、仲介してくれた人に知れたら大変な事になるし、常識やないか!」と。私は、何が常識なの?じゃあ、私が非常識なの?好きな人と一緒に泊まるのが何故いけないの?と言いました。彼は「何でわかってくれやんのや~!当たり前の事やないか!」私は寂しかったんだ。側で安心して眠りたかった。結局、彼は夜中2時半くらいに帰って行きました。それから、まだ納得いかなかったので、電話して朝方まで、話していました。そしてメールで・・・。「貴方は常識のある固い考え方だなと思いました。どちらが正しいのかは分からないけれど、育った環境も価値観も違って当たり前。でも貴方は、気持ちより常識の方が大事なんだね?私は好きになったら常識があっても理性を押さえられないのが本当の恋。感情をコントロール出来ないのが恋だと思います。私は貴方にコントロール出来ないくらい惚れられてないと感じました。寂しいです。」と送りました。翌日、知り合いの叔母さんに相談したら、彼が正しいと言われました。私は彼に「貴方の考え方は分かったし、これからも価値観の違いで衝突するだろうけど、夫婦になるのだったら、価値観が違うからと言って価値観の押し付け合いはしないで、ちゃんと話し合って歩み寄りたいな。」と。彼も「そうそう!お互いが歩み寄って落ち着いて話すれば大丈夫だよね。でも今回は押し付けてしまったけど・・・。昨日の事で引いたりしないよ。少しだけ二人の距離が縮まったような感じかな!?俺もお前を離したくないと思ってます。頑張るぞ!」と返事が来ました。でも私の中では、直接会って話し合いしてないので、不安で不安で仕方ないのです。プロポーズの返事もOKと、今週の土曜日にしますが・・・。その時に、思ってる気持ちを素直に告げたいと思ってます。きちんと、泊まる泊まらないの話や、結婚に対する考え方を話し合いたいのです。もう本当に苦しくて不安で、自律神経が乱れて体調がおかしいのです。私は非常識な女なのでしょうか?欲望のまま生きる自分勝手な女なのでしょうか?彼の考え方は受け入れる事が出来ましたが、彼にどう思われたのかが不安で仕方ないです!私は彼に付いて行きたい!でも、もしかしたら、こんな非常識な私を?彼が嫌になって結婚が破談になってしまわないかと思うと恐いのです。そして彼に相応しくない女やな!って思ってます。私には彼は勿体ない人です。それが物凄く彼に申し訳ないです。こんな女を結婚相手に選んで彼は幸せになるのかな?って思ってしまいます。 自信がないです。どうか厳しい意見や、色んな考え方をお聞きしたいので宜しくお願いします!!

  • 価値観について

    結婚を控えています。 ただ、今その結婚を諦めるべきか悩んでいます。 発端は、住む場所から始まったのですが・・・ 色々な事を話していると、彼から価値観が違うから止めた方がいいと言われるんです。 (↑漠然した内容ですみません。) 確かに付き合っている時から、なんでそういう気持ちわからないの?って思っていました。 けど、女と男では感覚が違うから仕方ないと思っていました。 しかし、友達は価値観があまりにも違う・・・・・っていうです。 価値観って、人それぞれあると思いますし、それが全てとは一概に言えないと思うんですけど・・・ 確かに何でも同じように思って、同じような感覚の持ち主だったらすごく楽だと思います。 でも、違っても好きになって一緒にいたいと思って結婚しようとも思いました。 発言が全てが通る通らない、合う合わないは、別として相手の気持ちわかろうとしてくれるなら、 それで私自身はいいと思っているのはやはり甘い考え方なのでしょうか? お互いに相手の気持ちをわかろうとする事が出来てっが前提の話にはなりますが・・・ どの程度の違いなのかでやっぱり違いますか? 詳細を書いた方が伝わりやすいですかね。

  • 「友達という価値観」について教えてください。

    先日友人(A)と言い合いになりました。 友人(A)とは2ヶ月ほどの付き合いです。 付き合いが浅いのでそれなりの壁を作って接していました。 言い合いの原因は 「友達という考え方の価値観」です。 私の考えは 楽しい時間を共有できればいい。 落ち込んでいるとき、イライラしているときに気持ちを和らげてあげれればいい。 欠点の指摘は相手の性格やそのときの感情を配慮して言うべき。 友達だろうと最低限の礼儀や気配りは必要。 友人(A)の考えは 相手の悪いところはすぐにでも指摘してあげるべき。 友達だからこそ厳しい言葉を言う。 相手の感情は無視してでも、自分の意見は言うべき。 壁を作ってはいけない。 すべてをさらけ出して話さなければいけない。 少しでも気を使うのは友達とは呼べない。 簡単に書くと↑こんな感じでした。 私は友人(A)の価値観は否定しませんでした。 人それぞれ価値観はあるし、 自分の価値観を押し付けるものではないと思ったから。 しかし、友人(A)は私の価値観を無視し、 自分の価値観を押し付けてきたので 言い合いになってしまいました。 人それぞれ、価値観はあると思います。 いろんな価値観を知りたいなと思います。 みなさんは「友達の価値観」どのように考えてますか? 教えてください。m(_ _"m)ペコリ

  • 女の価値

    女の価値って? どれだけいい男をモノにできたってこと? 子供を産む事? 美人であること? いい物をもってること? いい服を着てる事? 私は器量がある人や、人間的に魅力のある人にそう思う。 そういう人は尊敬できるし、大好き。 ただ、自分がそうかってなると自己嫌悪。 そして案外そういう人ってモテない、男運ない。不思議!! なんていっぱい考えちゃうけど。 競ったり、見下したり見下されたりってもう嫌。 バカにされっぱなし。 そしてバカにもしたくない! 誰か教えてください、女の価値って何? 私は笑顔美人くらいしかない…(唯一誉められた)。 年下にはなめられる…。 ヒステリックな今の現状。 今の自分最悪です。

  • 価値観について

    円満に結婚生活送られている方に質問です。 旦那さんや奥さんと価値観はほとんど一緒だと思いますか? 付き合ってるだけなら価値観の違いも我慢出来ても、結婚生活となると難しいですよね。 でも全てにおいて価値観が合う事なんてないと思うのですが、そういった場合どう解決しているのでしょうか? 解決出来る人達が結婚生活を続けられて、そうでない人達が「価値観の相違」というお決まりの理由で離婚している気がします。 私は今お付き合いしている男性がいるのですが、時々感じる価値観の違いに不安を覚えます。 たいしたことのない違いなら「そういう考えもあるのね」と思えるのですが、結婚する上でその考え方はちょっとという事もあるので、既婚者の方のご意見をお願いします。

  • この価値観、どうしたら変えられますか・・?

    28歳主婦です。 私は、1子供の頃から容姿(顔)について ずっとバカにされて生きてきました。 キモイ、死ね、という言葉の他にも見ず知らずの人から 唾を掛けられたり指を指されたりする生活を送っていた為、 高校を卒業する迄、人と話もロクにできないような状態でした。 自殺も考えましたが「美容整形」というものを知って 19歳の時にオペを受けました。(二重瞼) それから暫くはコンプレックスから開放されたのですが 恋愛に関しても異性運が悪いのか結婚する迄楽しかった思い出は 一つも無く今思い出しても吐き気がするような経験しか出来ませんでした。 現在、結婚していますが最近は、衰えが気になり出し毎日気になって 仕方がありません。 過去を振返っては「私があんな顔に生まれなければ嫌な経験も しなくて済んだのに」「もっと楽しい思い出を沢山作れたのに」 「こんなに性格が悪くならなかったのに」と後ろ向きな考えが 頭をよぎります。 友人達は、「今は綺麗なんだし、まだまだ人生楽しめるよ」 と言ってくれるのですが、「容姿が醜ければ幸せになれない」と いう価値観が、どうしても変えられません。 だけどこの先、間違いなく老いていくのですから、この価値観を 変えないと非常に粗末な人生を送ることになるだろうと思います。 皆さん、私の今の価値観は、どうしたら変えられると思いますか? アドバイスを下さい。

  • 付き合う価値があると思いますか?

    大学生の女です。 今好きな人がいるのですが、その人は今まで誰とも付き合ったことがないらしく、絶対自分から告白しなそうな人です。 学年が違うため、あまり話をする機会がありません。 しかし、同じ趣味で個人的にはもっといろいろお話したいと思うようになり、告白しようと思っているのですが、今までお付き合いした経験のない男性が、女性から告白されてもあまり気にせず付き合えますか? あと、本当は良くないことだとは思っているのですが、仮にokをもらってデートをするとなった時、あまり外見がよくないので堂々と手をつないで歩ける自信がありません。でも、とても優しく教養があり話をしているととても楽しいし、出来るならもっと話をしたいと思うし、彼のことはもちろん好きです。頑張ればかっこよくなりそうなんですが、私も男性とお付き合いした経験がないため、私が彼をかっこよくできる自信がありません。 こんな私は、お付き合いする価値はないでしょうか? 皆さんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 価値観の違い

    今の彼氏が好きで付き合っています。 価値観の違いは育った環境や性格により違うことは どんな人と付き合っていても感じることで 私は、価値観の違いは仕方のない事で 価値観をお互い思いやることで、歩み寄って行けると 思っているのですが、価値観の違いがあっても 好きで付き合っている人・・・ 何か気をつけていることがあるかどうか 価値観の違いがあっても、結婚した方の お話を聞かせてください。 教えて下さい。よろしく お願いします。

  • 価値観のちがいで別れました。

    はじめまして。24歳の女(仕事:販売業、店長)です。 先日約半年付き合った彼氏(28歳。仕事:美容系)にふられました。 理由は価値観のちがいで、将来を考えて結婚相手には見れんとのことでした。 別れる前はメールが少なくなってはいましたが、別れるなんて考えてもいませんでした。 彼には趣味があり、趣味ありきの仕事をする。優先順位の中で仕事2~3番目くらいの考えで、私は特にこだわりの趣味はないですが、仕事をし、給与をいただきその給与で、欲しいものを買い友達と遊んだりご飯を食べにいく。仕事あってのプライベートという考えです。 店長という役職で、休日に仕事場にいくこともあります。彼との約束をクレーム対応で時間をずらしてしまったこともあります。 彼からすると、休日に仕事場にいくことがあり得ないと。 わたしも、出来るなら休みは休みと考えたいですが、今の仕事場の人員体制や役職を考えたらそうも言ってれません。 結婚となれば、家庭に入りたいという昔からの希望があるのと、今の仕事は朝早く夜も遅いので結婚になれば退職は考えていました。 しかし、彼から人の考えはそうそう変えれないから、今の仕事場を変えても考えは一緒だし、結婚となればといっても、実際そうならないとわからないから、口約束でわたしの考えが変わるのを待ち続けるのは違うと。 今の状態を見ていたら、家庭的には見えない。俺が稼いでいるあいだは家を守ってもらえる家庭的な子が理想だと。 年齢も年齢なので、30歳には結婚をし家庭を持ち親を安定させたいというのは付き合っているときから言われてましたので知ってはいましたが、結婚と恋愛は違うから、好きだけどこのままずるずるはつきあっていけないと言われました。 わたしの中では納得ができず、価値観は違えど埋める努力があればいけるのではないのかと思ってましたが、だめでした。 今のところわたしは復縁を望んでいます。しかし、上記の内容であれば復縁は厳しいでしょうか? 価値観のちがいで、別れた経験があるかた。価値観は違えどこう努力していったという経験があるかた。ご意見を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。 長文失礼しました。お読みいただきありがとうございます。