• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『鬱病』に対する本物とそうでないもの)

鬱病とは何か?本物の鬱病とはどう違うのか?

ktgwsnyの回答

  • ktgwsny
  • ベストアンサー率27% (41/147)
回答No.5

鬱と言いつつ、通院して投薬治療+心療治療していないやつは、ただの怠け者と考えても良いかもしれません。 そんなうつうつ言うなら、病院行ったら?と話せば、そこまでじゃないけどとか返答が返ってくるかもしれませんね。 本当の鬱の人は、自分で鬱という事すら言え無いことが殆どです。 自分がおかしいと気がついて病院へ行ければよいのですが、そうでない人は周りが気がつかないと何とかしようと自分で足掻いて更に深みに落ちてしまったり、自分の中に閉じこもってしまいます。 鬱に対しての偏見もありますし。 人の気持ちですので、起伏があります。多少落ちても時間が経てば盛り上がってくるのですが、置かれている状況によって許容量を超えていつも以上に落ちる場合があります。 抑うつ状態となるのですが、これが誤った方向に進行すると鬱病となります。 「病は気から」 その通りなのですが、やるぞ-やるぞ-の空元気だけでは、無理が来てあるときどっと落ちてしまいます。 日本の中では根性論を美徳とする文化がまだ多く残っています。 根性論を否定するわけではないですけど、根性だけではどうにもならない事が多くあります。 しかしそんな状態だから、何で頑張れないんだ、自分の頑張りが足りないんだと、頑張りの方向が判らないまま誤った方向に頑張りすぎてしまうのです。 だから鬱の場合は、心療内科で自分の心と向き合い、考え方を徐々に変えていく必要が有るのです。 薬は気持ちを楽にするだけですので、根本の原因が解決されなければ直りません。

strbegger-po
質問者

お礼

お返事を頂き有難うございます。 拝読していて何故か身につまされる思いがしました。 精神的な問題だと考えていた為“病は気から”なんて言ってしまいましたが、そうした“気”の問題ではないということが解りました。もっと深刻なものなのですね・・・。鬱病とした実態を知らなかったので『相談』させて頂いたのですが、自分のキャパを超える日々が続く、辛い、何とかしようと焦る、結果良くない方向に行ってしまう・・・。 こうした構図を辿った結果がそれなんですね。(間違っているかもしれませんが、)それに言われている様に根本的なもの、何が要因としているかを解決しない限り進行も考えられるということですね。勉強になりました。・・・兄が妻に先立たれてから人が変た様になりました。周りは心配はしています。兄の場合はその元となっている要因が明白なので見守って挙げるしかない状態です。個人的なことですみません。身近なものなのですね。

関連するQ&A

  • 『うつ病』の本領

    『うつ病』の本領 北海道に住む大学生です。 僕の疑問、よろしければ答えてください。 今日おおきな社会問題の「心の風邪」、うつ病。 厖大な数のメンタルヘルス相談が日々更新されています。 ですが、 「わたしはうつ病です」 「うつ状態で療養中です」 というかきこみになんとなく疑問を感じるのです。 うつ病の苦悩は他人のわかりかねるものでしょう。 倦怠感、焦燥、希死念慮… きっと、誰にも言えずに苦しんでいる人もたくさんいると思います。 このやっかいな病気の原因はなによりストレスであることは知っています。 その重圧に耐えきれず、心が壊れてしまうようです。 うつ病患者を否定はしません。が、 「わたしはうつ病」 の常套句をつかわれる方が、僕は理解できません。 うつを甘えだとは思いません。心が臨界値をこえてしまう結果です。がんばりすぎたのだと思います。 ですが、自分のうつを口外することは軽率な行為にしか思えないのです(お医者さんにはのぞいてね)。 なんというか 自分の限界を他人にさらしてしまっているというか… 自分の弱さを周囲に露呈しているというか… うまく伝わらなかったらごめんなさい… とにかく、そんな簡単に口にすることではないと思うのです。心の問題は特に。 こういう相談所に投稿できる精神状態も、はたして厳密にうつなのかどうなのかとも。 「あなたにうつの気持ちがわかるはずない」 と言われてしまえばそれまでですがね。 ただ、そういう台詞を言える人は、真実にうつではないとも思います。 うつ病に庇護してもらう人は甘えだと解釈しています。 「わたしはうつ病」 これはネットの匿名性によるものなのか? 純粋に苦しいからなのか? それとも何か別次元のものなのか? メンタルヘルス板の存在を否定するつもりはさらさらありません。 ただつくづく不思議だったので。 どなたか教えてくださいませんか。

  • 私はうつ病でしょうか?

    こんにちは。私は20歳無職の男です。 最近、何もする気が起きません。ここのところずっと無気力です。 趣味ですらバカバカしくなってやる気が起きなくなりました。 この間、インターネットでうつの症状を調べてみたのですが、 かなり自分に当てはまりました。 また、インターネットにあった、うつの簡易診断というのも いくつかやってみたのですが、何れも、うつ、若しくは 重度のうつに該当するという診断結果が出ました。 そこで、母に「自分はうつかもしれない」と相談したところ、 「うつの人は自分でうつとは言わないから大丈夫だ」と 言われました。 家族では、私の父がうつ病を患っています。 父がうつであるため、母もうつに対して多少知識があるようです。 私はうつ病なのでしょうか? また、精神科に行って調べる必要がありますか?

  • うつ病になる原因

    うつ病の原因は心の持ちようではありませんか?私は以前ストレスから軽いうつ状態になりましたが、自分の生き方を反省することで医者にはかからずに治りました。うつ病ってなっている間は被害者意識がものすごく強いですが、普通の人に相談すると、なに自分はこんなに思いつめてるんだって思ってきて考え方を変える努力をすることで治せた気がするんです。質問内容は、ただ単に不幸が重なってとか、忙しくてとかでうつになることはあるのでしょうか。そこには自分の生き方がまちがっているからとかはないのでしょうか。私は病院にいっていないので、どの程度のうつ病だったかは分からないのですが、自分はなんいも悪くないのに、不運が重なってある日突然うつになるケースもあるのでしょうか。私はもう二度と欝にはなりたくなくて(すごくつらかったので)、ほかにどんな欝の原因があるか知っておきたいのです。

  • 鬱病について

    鬱病の友人がいます。 とっても良い人なのですが、喜怒哀楽が激しく鬱状態になると連絡も一切してくれません。仕事・人間関係で悩み始めると自分で自分を追い込み鬱状態にはいるような気がします。そんな友人に何と言って声をかけたらいいのでしょうか?放っておく事がいいとは思えないのですが・・・

  • 薬を飲めばうつ病は治りますか?

    自分は楽しいという感情が数十年全くありません。 医者は薬を飲んでいれば気になる事も気にならなくなってくると言いますが、 具体的に「気にならなくなる」とは、どういう事ですか? 医者に聞こうとしたのですが高圧的な態度なので聞けませんでした。 治ったのではなく感覚が麻痺してくるだけではないでしょうか? 感覚が麻痺した状態がうつ病が治ったと思い込んでいるだけではありませんか? 「治った」と、どういった時にわかるのですか? 胃が弱いので薬を飲むべきか悩んでいます。 しかも2年は飲まないと治らないと言います。 そんなに長期間かかるのですか?

  • うつ病

    自分のことではないですが。 たとえばネットとか雑誌で自分がうつ病みたいな感じと覚えそれに対する対処が自分の考えで 病院にいくまえに考えを変えようとかして鬱の病態から逃れることができますか。病は気からとかいう ので。

  • うつ病になり死にたいと思うようになった

    私は去年からうつ病になり死にたいと思うようになりました。 いままではたまに思うぐらいでしたが最近では毎日思います。 彼氏と別れてからひどくなって毎日部屋から出れません。 すごく頼っていたのもあり、別れてから何もすることができなくなりました。 うつだとわかっても付き合っててくれました。 毎日しんどくて何をしていても涙が止まりません。 自分では楽しんでいるのに友達に気をつかわせてしまいます。 そんな自分が嫌です。 別れたのが大きな原因ではないです。 もともと、うつの傾向があったのか6、7年前から思ってました。 この死にたいと思う気持ちどうにかすることはできないのでしょうか? まとまりのない文章すいません。

  • うつ病になって退職して良かった?良くなかった?

    うつ病になって退職して良かった?良くなかった? 対人恐怖症とうつ病を持っています。今うつでかなりつらい状況です。 仕事が出来なくなった(50%くらいです)うえ、職場の上司もパワハラ系でストレスがたまります。 退職してしばらくお休みすれば、元気だったころの自分に戻れるのではないかとも思いますし、 逆にこんなご時勢では40歳という年齢で再就職先は無いだろうという心配もあります。 休職は一時期しましたが、周囲の見る目はかなり厳しく、もう一度休職する気にはなれません。 うつ病で退職した方、退職しなかった方、ご自分の選択が良かったか良くなかったか聞かせてください。

  • うつ病?に関して ちょっとお伺いしにくいのですが・・・

    うつ病?に関して ちょっとお伺いしにくいのですが・・・ 自分がうつ病かどうか、うつ病になったらどうなってしまうのか、いまいちよく分からないのですが、 もしかしたら「自分がうつ病にかかっているのでは」と思い、病院に行ったのが数ヶ月前のことです。 そう思うようになったきっかけですが、気がついたら頭が重く感じるようになり、体がだるく感じるようになり、だんだん動くのがおっくうになってきたからです。 病院に通い始めてからは、処方された薬(抗うつ剤と胃薬)を飲み続けているのですが、当初よりは若干症状が軽くなったものの、未だに頭の重さや体のだるさが残っております。 医者からはうつだと宣告されて、「治るまでには人によるが、3ヶ月から1年くらいはかかる」と言われているのですが、はたしていつになったら治るのか不安で仕方ありません。 「もしかしたら自分はうつではないのだろうか?」とも思ってしまします。(もしかしたらそうなのかもしれませんが・・・) 以前に同じような症状だった方で、症状が完治された方いらっしゃいましたら、当時の症状や治るまでの過程、治すコツ?みたいなことなど、何でもよいので教えていただけないでしょうか? 答えにくい質問で申し訳ありませんが、この場で答えてよいという方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 鬱病について(迷っています)

    卒業論文を書き終えた直後から、いっそう気持ちが沈み、毎日、激しい鬱感と戦っています。 でも、病院に行こうかどうかとても迷っています。もし鬱だとしても、鬱は薬を飲めば治るわけでもないんですよね。私は、薬への依存とか副作用が怖くて、病院に行く気がしないんです。。 朝、目が覚めると、胸がドーンと沈んでいて、気持ちの沈みの激しさに重苦しさを感じます。とにかく一日中、気持ちが沈んでいて、どんなに何かをやりたくても、どうしてか体が沈んでいて、思うようにやれません。。 また、2月の半ばごろから、ずっと肩こりが続いていて、ものすごい肩こりで、しかも、夜寝て朝になってもその肩こりが消えません。途絶えることのない肩こりにももう苦しくなってきました。 突然、吐き気に襲われて「うっ‥」となることもあります。体全体がすごくだるいです。 このような肩こりとか吐き気、だるさというのは、鬱病でもなることがあるのでしょうか。もし、何か別の病気だったりしたらどうしようと思ってしまいます。 毎日、一時的に「死にたい」という感情が体からあふれてきて、自分ではどうすることもできなくなることもあって、そんなときは、自分で自分が怖いので、ふとんにうずくまって、気持ちが鎮まるのをまっている状況です。 こんな私は、やっぱり心療内科とか精神科に行った方がいいのでしょうか。肩こりや吐き気を含めて、ここで書いたような症状が鬱病の症状なのかどうかも、ご意見をうかがいたいです。精神的な病は我が家には皆無で、私も今までに一度もなったことがなかったので、自分でどうしたらいいのか分からず悩み続けています。どなたかよろしくお願いします。