• ベストアンサー

実家で火事が起きてしまいました。

実家で火事が起きてしまいました。 火元はおそらくですが、たばこの火の不始末です。 その火事で、隣の家の2階部分(100m2)も焼けました。 お隣さんは、弁償して欲しいと言っていますが実家の母は年金暮らしで、貯金もありません。 実家も、お隣さんも火災保険には加入していませんでした。 法律上、損害賠償の責任はないそうです。 今後、その土地に住む予定もありません。 ですが、知らぬ顔をするわけにもいきません。 具体的にどのくらいの金額を賠償金として払えばいいか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 246z-goo
  • ベストアンサー率41% (194/473)
回答No.4

ご存知のように失火に関する法律で賠償はしなくてもいいようになっていますので 延焼してしまったお詫びは充分申し上げたうえで気持ち程度 20万円~100万円ほどでよろしいのではないでしょうか。 元々弁償は法的にもしなくていいものだし お隣さんもご自身の財産を守るためには 自分自身で火災保険に加入して自己防衛するしかないのですから。 一軒の火元から10件も20件も延焼してしまった場合など とてもじゃないけど どうしようも出来ませんよね。 その為に火災保険があるのですから。 火災保険に入っていない責任を火元に言われても… 実際 実家のお母さんが火災保険に加入していた場合 失火見舞い費用として1件あたり20万円が限度で支払われます。 また類焼損害費用という特約に入っていた場合は お隣の損害を負担してあげることも出来るのですが どちらも入っていなかったのですから ひたすら頭を下げるしかないですね。 法を盾に取って 一切知りませんというのも何ですから そこは出来る範囲で お詫び程度でいいのではないかと思います。 ご近所の自治委員さんにでも間に入ってもらって話しをしたらどうでしょうか?  

その他の回答 (3)

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.3

おっしゃる通り、失火責任法により、重過失が無ければ失火による延焼で他人に損害を与えても損害賠償の義務は生じません。 そしてタバコの火の不始末は通常は重過失にはなりません。 うちの場合は逆の立場で火事を貰ったことがあります。 ちゃんと火災保険に入っていたので、ほとんどの出費はそれで賄うことができました。 ただやはり、金銭に換算できない不便はいろいろありましたし、いちいち保険会社に請求するのもはばかられるような細かい出費もありました。 賠償金ではなく、慰謝料として、数十~数百万円程度支払われてはいかがですか。 金額は質問者様のお気持ちの額でいいと思います。 延焼したお隣の家を改築する分までの金額は必要ないと思います。 火災保険に入っていなかったのはお隣さんの落ち度です。 文句を言う人なら文句を言うし、文句を言わない人は文句を言いません。 お隣さんが文句を言う人なら、お隣の家を新築で建て替えでもしない限り文句を言われるでしょう。 ドライに考えれば一銭も払う必要もありません。 うちの火事のときにはお詫びの粗品(清酒)と金一封(数十万円)貰っただけでした。

noname#131426
noname#131426
回答No.2

貴方にどの程度の資産があるかです。 1000万と言われても、借金をこさえてまで払う必要はありません。 払えるのなら、払ってもらってもかまいませんけれど。 払えるのなら、こんな質問はしてこないでしょ。ぶっちゃけ。 >お隣さんも火災保険には加入していませんでした。 備えていない方が悪いと私は思います。

  • aaa2011
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

2階部分だけなら、まず1000万円程度で話をしてみたらどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 火事を起こしてしまった場合

    今付き合っている彼が今朝、火事を起こしてしまいました。 理由はタバコの不始末です。(朝起きてタバコを吸い、火を消してシャワーを浴びにいったらしいのですが、その火が消えていなかったのではないかという事です。) 色々と質問履歴を読ませて頂いたんですが、これって重過失になりますよね? ちなみに彼は実家で都営のマンションなんですが、燃えてしまったのは彼の部屋だけでリビング等他の部屋は大丈夫だったそうです。 ですが、下の家に水が漏れてしまっていて下の家もびしょびしょだそうです。 しかも彼の家は火災保険に入っていないそうなのです。 この事から損害賠償は全て彼が払わなくてはいけないのでしょうか? それと今後彼はどのような対処をしたらいいでしょうか? 何かいいアドバイスみたいなものができればと思いまして・・ こういった事に関して全くの無知なので皆様のお力を貸して頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 貸家が火事になった場合(貸主です)

    先日築30年の貸家が火事になりました。 二階の一部分とベランダが燃えました。 借主が自力で消したために、消防車は出動しませんでしたが、写真で見る限り結構燃えた感じです。 火災保険に入っていたために、損害補償は火災保険でまかなえることになりましたが、この場合、借主に支払い義務はないのでしょうか。 不動産が間に入ってまして、一応借主のほうでこれくらい支払うという金額は提示されていますが、保険でまかなう金額の1/10くらいです。 こういう場合、不動産ではマニュアルと言うか一応の基準みたいなものがあると思うのですが、借主がこの額しか支払えないと言ってるらしく、それをそのままこちらに提示してきました。 こちらはその額で受け入れるしかないか分からず、こちらに相談させていただきました。 借主側に非がある(タバコの火の不始末)火事です。 満額賠償してもらおうとは思っていませんが、1/10では少ないのでは・・・と思っています。 ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 火事

    ビルで自室から火事がおきました。 しかし、火災保険に入っていませんでした。 その場合の損害賠償は家主の保険からはでないんでしょうか?

  • 火事で・・・

    先日、タバコの火が原因で火事になってしまいそのプレハブと隣の工場も燃え尽きてしまいました。 この相談をされたのですが、どうしたらいいかわからず、 保険とうかでどうにかなるものなのかそれとも賠償請求等請求されるのか・・・。 どう謝ればいいのかもわからないようで、誰か詳しい人がおりましたらアドバイスください。 やっぱり弁護士等を使った方がいいのでしょうか? 本当にお願い致します

  • 2軒隣が火事になり、被害を受けました。

     7月の夜に2軒隣の自動車整備会社が火災を起こし、爆発全焼し、1軒隣のブライダル会社も全焼し、自動車整備会社の逆隣の病院も半焼し、私の事務所も壁がこげ、事務所内はタイヤの焼け焦げた匂いが取れず、ガレージはガソリンまみれで黒くなり、色はとれず、営業車も塗装とガラスが駄目になりました。  私の火災保険加入の保険会社の査定員に現状を見てもらいましたが、ワイドという一番保証の大きい商品にもかかわらず、ほとんどが保証対象外であり、自腹を切る始末でした。  しかし、火災から1ヶ月経っても自動車整備会社から謝罪はありませんでした。  そんな時、私が、事務所に戻ると、自動車整備会社の社長を見たので、 「なぜ、謝罪に来ないのですか?」と社長に言うと「すみませんでした」と言いながら私をにらみつけ、「どこに被害を受けたんですか?」、「文句があるなら、裁判をしてください!」と開き直る始末でした。  火事は重過失でない限り損害賠償はできませんが、そのことを自動車整備会社の社長は十分知っているので、強い態度に出てきました。  しかも、自動車整備会社は火事から2週間ほどで、綺麗に更地にし、通常火事で燃えているはずの看板(新たに作ったものではないです)を更地に掲げています。  法律上、この自動車整備会社に損害賠償はできないのは、承知していますが、何の反省もなく、威圧的であり、火災保険金で営業を開始し始めている自動車整備会社の社長が、どうしても許せません。   本当に法律的に何も手段はないのでしょうか?  宜しくお願い申し上げます。

  • 過失による山火事

    先日愛媛でタバコの不始末と思われる大規模な山火事がありました。 ヘリ10機、消防団員900人体制で消火に当たったそうですが、過失の場合、罰則・損害賠償等発生するのでしょうか?国有林、私有林によっても違いがあるのかも知れませんが。よろしくお願いします。

  • 地震の際の火事

    以前にも議論がありましたが、地震の際何故火事の発生に差が生じるのでしょうか。今回の福岡の地震の際は、震災発生時間が炊事時ではなかったため、幸い火災の発生が少なかったと報道されていますが、中越大震災はまさに夕食の炊事最中にもかかわらず火災の発生があまりなかったと記憶しています。阪神大震災は朝5:45ですので、炊事の火は火元ではあり得ません。ガス管破裂とか停電後の通電時の漏電が火災という説もありますが、実際阪神大震災経験者としては?です。震災15分後には市内で複数の火事をこの目で見ました(勿論神戸全域停電)し、自分の近所は全域ガスくさかったですが火事はゼロ。阪神、神戸全域でガス漏れは多発したのに火事は全域では発生していません。地震の際の火災の原因とその対策をお教えください。地震の際の火元注意という話ではないはず。

  • 火事の賠償請求

    最近になって、15年前の友人宅の火事の責任を私のタバコの不始末なので賠償請求すると言ってきました。身に覚えはありませんが、こんなことが可能でしょうか?

  • 火事の補償について

    義父母のことで相談します。長文です。きちんとした知識、同様の経験がある方のみ回答をいただければ幸いです。 今年の初め、離れた場所に住んでいる妻の父母の敷地内で火災がありました。火元はもともと義父が経営してた敷地内の工場を他人に貸しており、その工場が火元となります。(つまり義父母は大家という位置づけです)火災の原因は工場を貸していたAさんが工場内で一斗缶のようなものに木材などを入れて燃やし暖を取っていて、その火が燃え移ったようです。結果工場としての建屋は全焼でした。義父母の住んでいる家は敷地内にありますが、工場から20mほど離れていましたが、庭の草木が燃えたり、隣接する側の窓ガラスがすべて割れたり、工場と家の間に停めていた車が廃車になったり、工場内の一角に仕舞っていた家財(妻のひな人形や、義母の高価な着物類等)などが全焼するような被害でした。 ただ、問題は工場と違う面で隣接している隣の家の住民です。どうも義父母に火事の原因は大家にもあるとのことで、損害を補償してくれというのです。ご存じのように重大な過失のない場合、火災の原因を作った人間には民事的には賠償責任は存在しないはずです。ましてや、大家に何の責任があるのでしょうか?たとえば、マンション等の大家が住民が火災を起こしたとして、被害にあった他の住民に損害を補償するというような話は聞いたことがありません。もし、補償義務があるなら、だれもマンションなどのオーナーにはならないでしょう。ちなみに隣家の被害は火災のあった面の壁が変色(細かく見てないのでタダレとかはあるかもしれません)。火元側に置いていたエアコンの室外機もダメになっているなどです(こちらも詳しくは聞いていません) しかし、その隣家の方は私の義母に金を無心してきます。原因を作った方の連絡先を教えると言っても、直接話をするのが嫌と、連絡先も受け取りません。隣家は火災保険には一応入ってはいたようですが、家財の方は入っていなかったようです。家は保険で賄うが、家財を含めはみ出した分は、火元の方に見てもらう、ただ、火元の方が見てくれなければ大家である私の義母のところに見てくれと言ってきてます。修理の概算見積金額は500万ほどだというのですが、見積もりを出したのは隣家の知り合いの方らしく、ぼったくられているようにも思いますし、まづ、私の義母に支払い義務はないと思います。義父母の60歳を超え職も終え、今は年金と貸していた工場の家賃で何とかやりくりをしています。義兄が同居していますが、義務のないものを払う必要はないと思うのですが、義母は責任を感じています。また、火元の方は元々離れた場所から通っており、工場が燃えた今はこちらに来ることもなく、その為、隣家からは義母に文句を言ってきて、心底疲れているようです。弁護士を雇って話をしたいのですが、費用などの問題もあるのと、これからも近所に住むのにあまりことを荒立てたくないとの思いもあり、気苦労が増えるばかりです。 私も義父母とは200km以上離れた場所に住んでいる為、しょっちゅう行って相談に乗ることもできにくい状況です。 何か打開策等あれば、ご教授いただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • 火事の被害・・どこまで損害賠償を請求できますか?

    火事の被害・・どこまで損害賠償を請求できますか? アパートのオーナーです。 入居者の火の不始末でアパート一室全焼、建物事体は、建て直ししないと他の部屋も住めない状態です。 アパートにかけていた保険と入居者の家財保険で、保険金は出るようになりましたが。 管理会社に一括借受して頂いています。 ちょっと複雑なことに、火事になった部屋は、又貸しになっていた状態でした。 火事になって初めてわかったことです。 契約者と火事を出した方とは全くの別人です。 また、火事を出した方は、惜しくも火事により亡くなられました。 火事が起きた時に、亡くなられた方とは別に一人の男性が、その部屋から救助されました。 亡くなられた遺族に対して、お詫びまたは、損害賠償ではありませんが、請求してもいいものでしょうか? 火を出して何も、おとがめがないっていうのも、いかがなものでしょう。 また、それを行うにあたり、弁護士をたてた方がいいものかどうか・・弁護士費用を考慮しても 採算があわなければ、持ち出しになってしまう恐れがあります。 人として、けじめをお互いにつけた方が、後ろ髪をひかれずに これから前向きに行ける気がしてなりません。 また。火事の部屋から救助された男性には、何も 責任はないのでしょうか? 遺族は、真意を知りたいようで警察・消防署にと動いているようですが、その男性の事は、教えてくれないそうです。個人情報でしょうね。。 火事の原因は、クリスマスのろうそくの火でした・・。