• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚を後悔する気持ち)

結婚後の心の変化とは?

nanana555の回答

  • ベストアンサー
  • nanana555
  • ベストアンサー率10% (56/522)
回答No.1

あなたより一回り年上の既婚(女)です。経験者です(笑) 質問読んで 私の34歳?って思うほど自分のことみたいで ちょっと 懐かしくなりました。 少し違うところは 私の場合 相手から真剣に 『全部ボクが背負うから、一緒になってほしい』って言われたところくらいでしょうか。 職場、部署が同じ、5歳年下の いわゆる仕事の出来る エリートくんでした。 全てが好みで 王子様に見えちゃいまして ハイ(苦笑) 何で結婚前に出会えなかったんだろう・・って思ったものです。 34歳で結婚7年・・一番揺れる頃ですよね。気持ちよ~~くわかります。 心って 自分自身でさえも 縛ることはできません。 夫以外に恋することもあるだろうし 別に構わないでしょう。 でも、私は彼と交際することもなく プロポーズももちろんお断りしましたよ。 だって、自分が選んだ夫がいて、彼との子供もいて、家族があったから。 当たり前だけど(笑) 自分が選んだ人生、子供に対して責任をとるのが大人ですから 一時の感情で 多くの人を傷つけることはできなかったですね・・・ しばらくは 切ない時期が続くと思います。 でも 大丈夫 40も過ぎて 子供たちが大きくなるころには いい夫婦になってますよ。 うちがそうです。 あのとき 彼に走らなくて良かったと心から思いますよ。 優柔不断であなたがリードしなきゃいけない?いいじゃない、逆を言えば あなたの自由にできるってこと。 リードできる男性は 得てしてあなたを押えつける可能性大ですよ~~。 私も夫から愛されて愛されて愛されて結婚しました。 今も愛されてます。 物足りないところはもちろんあります。が、愛されてるって一番の幸せじゃないですかね。 波風ない幸せをくれた主人には感謝してるし これからもずっと 一緒に生きていきたいと 今は心から思えてますよ。 あのときの2年間は 私の青春だったと時々思い出して楽しんでるってとこかな。 彼を好きになったことも、プロポーズを断ったことも、どちらも後悔してません。 でも 一時の感情に流されて 一番大切なものを見失ってしまわなくて良かったと あのとき 自分の気持ちにブレーキかけた自分を 偉い!って自分で褒めてます(苦笑) 今から考えれば 幸せだからそんな余計なこと考える余裕があるってことですよ お幸せに♪

noname#125736
質問者

お礼

今はすごく心が揺れています。自分の家庭に帰らなければならないのに、別の人と結婚したいと思ってしまっています。プロポーズまでされて断ることができるなんで、本当に偉い!と思いました。私が今同じ状況で、子供の父親になってくれることを条件にプロポーズされたら、絶対に周りの人を傷つけて感情のままに動いてしまうと思います。だからもう会うことのない人が相手で良かったと思います。今はとても切なくて胸が苦しくてたまりません。自分の気持ちさえ相手に伝えられないのですから。でも、お話を聞かせていただいて、少しずつでも好きな人のことを思い出に変えて、元の場所に戻る勇気がでました。私もいつかそんな幸せな夫婦になりたいと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 好きな気持ちが続かない・結婚は気持ちでするもの?

    20代半ば、未婚、女性です。 付き合った人で、「ずっとこの人と一緒に居れたらなぁ」と思うほど大好きだった人も、別れたら、会いたくない、もしくはどうでもいいと思うほど何とも思わなくなります。 そんな時、男性としても好きだし、人間としても尊敬しているという人と付き合ったことがあります。 今までの彼氏は男性としては好きだけど、人としては尊敬できない人だったので、だから別れたら嫌いになっていたのかもしれないと思い、人間としても尊敬してたらたとえ別れても友達として好きなままだろうと思いました。 けれど、予想は外れ、別れた時、好きじゃなくなりました。 自分の「好き」という気持ちが信用できなくなりました。 その時「一生好きだろうなぁ」と思ったとしても、別れた今、何とも思ってない自分がいるからです。 私にとって「好き」っていう気持ちは「その時」の気持ちであって、「一生」好きという意味ではなかったのだなぁと思います。 「結婚したら愛は3年程で家族愛に変わるよ~」と既婚者の方はよく言いますが、結婚どころか、付き合っている段階で(付き合いが長くなるといろいろな面が見えてきて)好きなのかどうなのか自分の気持ちが分からなくなってしまいます。 「大好きで結婚した」という既婚者の話もよく聞きますが、結婚後数年経ってもその気持ちは続くのでしょうか? 私は上記したようなこともあり、「好き」という気持ちはものすごく不確かなものだから「好き」で結婚したら気持ちが冷めるのかもしれないと思うようになりました。 もし結婚後冷めたとして、「何で好きじゃない人と一緒に居るんだろう」と思ったりしないものなのですか? 同じように考えている方はおられますか? 私が単にまだそう思える人と出会っていないだけでしょうか。

  • 結婚後の後悔からの立ち直り方を教えて下さい。

    はじめまして。 私は結婚3年目子ナシの20代後半です。  結婚して、姑からの傷つく言葉や、ワガママな小姑の気まぐれに嫌な気持ちになったり、夫との喧嘩でのことは全て義理実家のことになってしまったことや、義実家との考え方や環境の違いなどにいまだ馴染めません。  そして結婚を後悔してしまう気持ちから立ち直れません。  周りで幸せな結婚をしている人を見るたびに、「私は早まった。人生を失敗してしまった。」と後悔してしまう自分に嫌気がさして苦しんでいます。  こんなことを一生考えながら生きていくのかと思うと嫌なので立ち直りたいのですが、自然にそういう気持ちになってしまい、その沼に入り込むと出て来れなくなるんです。   夫のことは嫌いではないのですが、義実家が嫌すぎるのです。 でもこんな主婦は沢山いらっしゃると思います。  みなさんどうやって気持ちを切り替えて乗り越えているのか、コツを教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 21歳の新婚です。結婚したことに後悔しています。

    21歳の女です。 15歳年上の方と入籍いたしました。 夫は家事もしてくれて、とても優しくて 非の打ち所がない人です。 尊敬もしています。 しかし、最近老後のことを考えて辛くなります。 いつか一人になって、今当たり前のようにいる私のは母や父もいない夫もいない老後を10年とか過ごすのだと考えると辛くて涙が止まりません。 入籍する前に夫に相談しましたが、そんな未来のことを考えるんだったら今を考えて大事にしなよと言われ、言い返せずに話は終わってしまいました。 今、老後を考えている時点でおかしいですが結婚したことを後悔してしまっている自分がいます。 わたしがおかしいのは十分承知していますので誰にも相談できません。どうしたらよいのでしょうか…

  • 彼と結婚できなかった過去が今

    夫と知り合う前に3年ほど付き合っていた彼がいて結婚もお互い考えていましたが 私の両親の反対にあい結婚をあきらめ別れたという経緯がありました そしてその後夫と知り合い結婚し幸せな家庭で生活しています ですがこの前実家に帰り母親とその頃の話をしたのですが母親が 「反対はしたけどあんなにあっけなく別れるとは思わなかった」とか 「どうしてもというなら結婚を許すつもりでいたんよ」なんて言うんです 私はそのとき彼と別れたおかげで夫と知り合い今の幸せな私がいる、と思う反面 結婚を許すつもりなら彼と結婚できたじゃない、と後悔するもうひとりの私が いることに気が付きました そして夫には申し訳ないのですが彼と結婚できなかった何ていうかもやもやとした 複雑な気分で今もいます そんなこと思っても子供もいて昔の彼と結婚できるわけでもないし今さら思っても仕方ない と思われるでしょうがそう思ってしまうのですから仕方がありません 少しでもこの複雑な気持ちをなくす方法はないでしょうか?

  • 夫と気持ちと体が離れたとき

    結婚して13年子供2人です。 結婚当初は夫の優しさや気の置けなさが好きでした。自分も30を目前にし、病気の母を安心させたい気持ちもあり、だめなら離婚すればいいや、くらいないわば好い加減な気持ちのまま結婚に踏み切りました。 今は夫の覇気のなさがいやです。向上心がないのです。勉強をしない人なのです。私は通信教育で資格を取ったり、仕事に必要であれば本を読んだりしますが、夫は漫画と推理小説しか読みません。別に同じようにしてほしいとは思いませんが、尊敬できないのです。おろかに見えてしまうのです。 そんな気持ちなので、セックスもする気になれず、一方的に拒否しています。夫も私がしたくないなら無理にはしなくて良いといいます。私の気持ちがかわらなければたぶんずっとこのままです。 一緒にいて気楽は気楽ですが、精神的にお互いに切磋琢磨できるパートナーが欲しいと思ってしまいます。でも夫は良い人なんです。子供にもよい父親です。 夫もきっと我慢をしているのでしょうが、今の私の気持ちはもう男性として夫を見れなくなっています。このまま結婚生活を続けことがお互いにとって良いことなのか悩んでいます。

  • 結婚、後悔。

    20代前半です。3月に結婚しました。子供はおりません。 毎日、結婚したことを後悔しています。 そう思うようになったきっかけは、主人です。 主人は婚約時から同じ会社のアルバイトの女性と親しくしておりました。 私に隠れて何度も二人で会っていたようです。 付き合っているわけではないことは明白なんですが 仕事のことで行き詰まったときは彼女に話をしたいと思うらしく、私が会うのをやめてほしいと散々言ってもなお会い続けてました。 浮気と言えないことはわかっていますが、そのうち彼女のことを私が意識するようになりました。 以前より彼女が主人に 自分の恋愛経験やいかにモテるかを話しており、私も主人からその話を聞いていました すごく美人というわけではない方なんですが何故かモテるようです。 そんな彼女は今はアルバイトですが以前は有名な企業に勤めていた方で 私とは全然違います 私は社会人経験のないまま結婚してしまいました 人に甘えることが苦手な主人が、人を頼り甘え、しかも相手はバリバリ働く、素敵な20代後半の年上女性…惨めな気持ちになりました。 今は惨めという気持ちから、 自分も彼女のようになりたいと思うようになりました。 きちんと毎日仕事をして、色々な男性と遊んで楽しんだり、自分の外も内も磨いていきたい。 自分を変えたくて仕方がないのに、結婚しているがために、やりたい仕事ができません。 自分を変えることができません。 主人は家庭的な妻を求めていますので、自分が帰るまでには私に家にいてほしいと言います。 家庭はきちんと、仕事もバリバリは難しいと思います。 いっそ 今は新婚ですぐに籍は抜けないのですが 事実上結婚関係をなくして 妻という立場を放棄して 結婚の事実を隠して社会にでることはできないでしょうか。 私はこんな考えしか浮かばないので、現状を打開するためのアドバイスを頂きたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 冷めた気持ちでの結婚

    31才の男です。彼女とは長い付き合いで、かれこれ13年になります。今まで結婚話しがなかったわけではないですが、今までだらだらしてきました。同棲もしてしまっていて、今さら同い年の彼女を振るわけにはいきません。しかし自分としてはもう気持ちが冷めています。彼女には性欲すらわきません。 ですが互いの親から結婚をせかされ、まさに外堀が埋まってしまいました。もう引き下がれません。このまま結婚するしかないと思います。こんな自分のように冷めた気持ち(諦めに近い気持ち)で結婚した人はいますか?その後、生活はどうですか? ちなみに自分には他に彼女がいます。が、先日結婚するであろう彼女にばれてしまい、彼女と彼女の親の前で「もう連絡しないし会わない」という内容の電話をさせられました。長い付き合いの彼女が別れを選択してくれたらどんなに良かったかと思う自分がいます。そんな気持ちでも結婚をしなければならないのでしょうか。

  • 男性に質問 早く結婚して後悔したことがあるか。

    もっと色々な人をみて、独身時代を楽しみたかったと結婚後に思ってしまった方いらっしゃいますか?特に、周りがまだ結婚していない場合、そう思いやすいですか? その気持ちは、自分の友だちや同僚が結婚していけば、収まって行くものなのですか? そんな夫を持った妻は、どうすればいいのでしょうか? 外で遊ぶことにガミガミ言わないとか、そういったことで少しは結婚生活がマシになるのでしょうか。

  • 夫への気持ちが冷え、気持ちがふさぎます。

    夫への気持ちが冷え、気持ちがふさぎます。 結婚5年、1歳の子供がいます。出産を機に私は専業主婦です。 夫だけの収入では暮らしに余裕ないですが、辛い不妊治療を経て子供が生まれたので、私は今の生活に幸せを感じてました。 最近夫が仕事がしんどくて転職したいと言い出して、今より収入が下がるのは不安だけど、夫がしんどい思いしてるのもイヤで、少しでもラクになれるならと応援してきました。でも「とにかく今の会社を辞めたい」「どこでもいいから」という気持ちが垣間見え、そんな夫にガッカリして、日々の育児ストレスもあって、気持ちが滅入ってました。 そんな中、私がコンタクトレンズを買った時のこと、一緒に行った夫を長く待たせてイライラさせてしまったのも悪いんですが「俺の眼鏡より高い!眼鏡にしておけばいいのに」他のお客さんも居る店内で「働いて払えよ!」と言われ、恥ずかしいやらムカつくやら情けないやら。私は専業主婦になってから自分のものは必要最低限しか買わず、コンタクトは特別な外出のときだけ、そんな怒るほどの高額ではありません。「じゃ、この分は私の貯金から払うわ」言ったら「そうしろ」と。 たまに夫が吐く暴言も今までは笑って聞き流してきましたが、この一件があってから、暴言にもすごい嫌悪感が出てきて、交際中からわかっていたのに、なんであんな暴言吐く人と結婚しちゃったんだろうと、今さらしてもしょうがない後悔がこみ上げてきて、夫に対して愛情も尊敬も持てない気持ちで、今まで一生懸命だった育児への気持ちも冷えてきて子供にも笑顔で接することができなくて、こんな気持ちじゃまずいと思いながらも無気力で気持ちがふさぎます。 夫は子供をすごく可愛がってて、そこはありがたいと思います。でもおかげで子供は夫にすごくなつき、反面私にはあまりなついてないように見られるときもあって、そのこともよく旦那から指摘されては落ち込んでました。「全然なついてないけど、ホントにお前が産んだのか?」「子供さえ居ればお前はいらない」みたいなことも冗談半分で言われます。夫が子供好きだから子供が欲しいと思って不妊治療も頑張ってきたのに、その気持ちは夫には届いてないようです。妊娠以来ずっとセックスレスで今後もすることはないと思います。 二人だけの夫婦生活なら離婚も考えられますが、子供が居るので・・・。もしも離婚となったら夫は親権譲らないでしょうし、私は経済的に一人で育てる自信なくて、子供と別れることを想像すると悲しくて涙が出ます。 ただでさえ育児は気力体力必要なのに、こんな気持ちではこの先不安です。母親なんだからもっと強くなるべきでしょうか。どなたかアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。

  • 後悔

    とてもとても尊敬していた人がいました。(習い事の先生) 先日、途中から二人、夜まで仕事の話しなどをしていました。 その後キスをされて、その日そのまま誘われました。でも断りました。 それから連絡をとっていません。 私は結婚しているので、その先生を愛しているとかそういう感覚はありませんでした。 ただお兄さんの様に慕っていて、尊敬していたのです。仕事の話しとか考え方とかただ聞いているだけで、勉強になって、人として大好きだったんです。(この私の感覚がおかしぃのかもしれなぃですよね) 今後何もなくても旦那に悪いような気がして、習い事をしに行くべきではないでしょうか?まだ先生の生徒でいたいと言う気持ちがあるのは事実です。 先生にもぅずっと会えなくなるのかなと思うと、やっぱり寂しさと、自分が凄くだらしのない感じとで今とても苦しいです。 男女だからやはり尊敬できるお兄さん的な存在なんて無理だったんでしょうか。 厳しく意見でも構いませ。沢山のご意見お願い致します。