• ベストアンサー

喘息の原因について

ある原因で喘息が出た人、というのは、別の原因で喘息が出ることは無いのでしょうか。 例えば、 「工場からの汚い空気が原因で喘息になった人が、緑の多い空気の綺麗な所に引っ越した。 喘息は一時的に治まったが、新しい生活に戸惑い、今度はストレスが原因で喘息になった。」 ということは、ありうるのでしょうか。 1・十分ありえることである。 2・ありえないとは言い切れないが、あまり聞いたことがない。 3・絶対にありえない。 どれでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.3

1.です。 平滑筋収縮による喘鳴発作は抗原の排泄反応です。つまりこれ以上は処理できないと受け入れを拒否する姿ですが、とっさに気管支を収縮して処理できない毒を押し出そうとするいわば防衛反応です。 毒には精神的なものもあります。精神的なストレスで吐き気がしたり下痢、腹痛を起す(例えば過敏性腸症候群など)のも同じ副交感神経による排泄反応です。それが呼吸器系に現れるのか消化器系に現れるかの違いです。 盛んに咳払いをする人を見かけることがありますが、その中にはそうやって慢性的なストレスを吐き出してる人もいます。

tohoho1114
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 喘息の原因はいろいろあるので一概には言えません。  私は喘息の持病がありますが、小さい時に工場が近くにある住宅地に住んでいて3歳ぐらいの時に周囲へ工場のない地域へ引っ越したものの改善はされませんでした。(転地療法の失敗)  ある程度大きくなって詳しく検査をすると喘息の原因はハウスダスト(家のホコリ)ではないかとのことだったので私の場合は引っ越しをしてもあまり意味が無かったようです。  まずは喘息の原因が何かをしっかり調べてから治療法を選んだほうがいいと思います。

tohoho1114
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

体験的には1ですね。 私の母はもともと軽い喘息持ちでした。祖父も母の兄弟も喘息持ちですから体質的なものだと思います。 ごみごみした下町から都内で有数の緑の多い高級住宅地に引っ越してから悪化し、意識を失うような発作が頻繁に起こるようになりました。 反対に、私も喘息持ちで物心ついてからずっと悩まされていたのですが、母親の死(喘息発作が主な死因)を境にぱったりと発作が無くなりました。ストレスでおさまることもあるようです。

tohoho1114
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喘息について

    私は北海道在住で相方は喘息を持っています。 発作が起こった時に、”新鮮な空気がいる”ということで窓を開けるのですが、一方で喘息持ちの人に”冷たい空気は悪い”という事実もあります。この場合、どちらが優先されるのでしょうか? 空気が少々汚くても室内の暖かい空気を吸わせるべきか? 空気が冷たくても、窓を開けて新鮮な空気を吸わせるべきか? ご専門の方がいらっしゃいましたら、ご指南いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 

  • これって喘息?

    毎年、寒くなると咳が出て病院に行きます。 熱は出ず、ホコリや乾いた空気に反応し、乾いた咳をします。 最初の病院では気管支炎と診断されました。 受動喫煙が原因と言われ、環境を変えましたが咳は完全には治らず、 その後も季節の変わり目ごとに通院しましたが、 これといった効果が得られず、病院を変えてしまいました。 今年は咳の後も息苦しさが続き、息が吸えない、深呼吸しても 空気が肺に入っていかない場合が多くなりました。 その事を医者に伝えると「喘息の可能性がある」と言われ、 気管支喘息の薬を処方されました。 ただ私はゼイゼイという音が出ませんし、気管支喘息の人は息が吐けないと聞きました。私の場合は息が吸えないのです。 それに喘息の薬は強そうなので、できれば飲みたくありません。 このまま、今の病院で気管支喘息の薬をもらった方がよいでしょうか? それとも前の病院に戻り、気管支炎の薬をもらってやり過ごすのが よいでしょうか? どうぞご助言のほど宜しくお願いします。

  • 喘息や咳喘息の人に質問です

    喘息や咳喘息の人に質問です 喘息は気道の炎症ですが、気管支の空気の通り道が痛いような違和感って感じますか?例えば乾燥した空気を吸った時とかなどに。気管支痛いまでいかなくても何かの違和感があるなんてことありますか?

  • 喘息でダイビング

    3月の始めにダイビングライセンス取得を考えているものです。 私は大学一年生の喘息持ちです。 高校での三年間は大きな喘息の発作もなく、自分は小児喘息だと思っていたのですが、去年、風邪をこじらせた際に発作(気管支炎の酷い版みたいなの)が起こりました。 大学生活でのストレス等も原因で発作が起こったのだろうとお医者様に言われました。 ダイビングと喘息の関係についても色々調べ、喘息持ちでダイビングをすることはかなり危険だと分ったのですが、どうしても諦めきれないのでダイビングショップに問い合わせしてみたところ、「常に薬を飲んでいるような喘息じゃなく、一年に一回程度の喘息であれば大丈夫」との回答を頂きました。 本当に大丈夫なのでしょうか?

  • ストレス性の喘息

    ストレスによる喘息をよく起こす家系です。 ちなみに姉は本当に酷い喘息でしたが、離婚したら不思議なくらいピタッとなくなりました。 息子は短期の海外生活から帰国した途端に良くなりました。 私は最近再発しました。 うちの家族に限らず、ストレスによって喘息を発症することはよくあることですか? いつも普通の喘息の薬を処方してもらいますが、私にも家族にもまったく効果がありません。 この場合、何科を受診するべきですか?それとも薬を服用する以外に現状の生活を送りながら改善する方法はありますか?

  • 喘息の判断は聴診器だけで付きますか?

    疲れやすく息切れがします…喘息・過呼吸に詳しい方お願いします 2ヶ月ほど何度も風邪を繰り返しひいていて、そのせいかもともとあった喘息の症状もたまに出てきます。(空気が薄く感じる、息苦しい)今はなんとか風邪は治っています。 ■しかし、最近では普通に過ごしていて一週間に5.6回空気が薄く感じることがあります。 ■買出しをするだけで息切れが起きて、家に帰ってくる頃にはヘトヘトです。(歩数計を見たら一日トータルで5000歩ほどでした) かかりつけの個人病院で喘息と判断されたのも、アレルギー検査で反応があったのと、花粉症の時期だけ咳が出ていたからなので、自分が喘息だというのもいまいち実感がありません。 判断材料となる喘鳴もありません。 肺活量を調べる検査では、他の人よりは少ないけれど普通に生活できる程度だと言われました。 今は発作を防ぐ吸入(一日2回)を処方されています。あと、一応発作が起こったときの吸入器も。 ■発作が起こった時に使う吸入器も、息苦しい時はパニックになっているので抗不安剤も一緒に服用して落ち着けています。だから吸入器で落ち着いたのか抗不安剤で落ち着いたのかいまいち分かっておりません。 なんだか外出先で息苦しくなるのが怖くて、単に運動不足なのか、過呼吸なのか分からなくなってきました…。 ここ数ヶ月、空気が薄い状態で過ごしているので気も滅入るばかりです。 自律神経の不調やパニック障害からくる過呼吸なのかな?と思っているのですが、先生は「ふいにストレスやパニックになって喘息になることもあるです、喘息ですよ」、と仰います。 発作が起こるときは家にいるときなので過度のストレスは無いと思います。 ※あと、今は少々欝気味なのでメイラックスとパキシルも処方されています。 セカンドオピニオンを伺いに総合病院へ行こうと思うのですが、どちらの病気が自分でも分からないんです。何科を受診すればいいのでしょうか? また、喘息であるかないかは聴診器だけで分かるものなんですか?何か特別な検査で分かるものなのでしょうか?

  • 喘息を治すにはどうすればいいでしょうか。

    ごく幼いときにしか喘息の症状が出なかった彼氏ですが、最近私の部屋にきたときのみ喘息を起こすようになりました。そのときは私が家を一ヶ月ほど空けていたあとでしたので、溜まったほこりが原因だと思ったのですが、部屋掃除をしてもやはり彼は喘息を起こします。自分の家に帰ったあとはしばらくすると(それでも6時間くらいはずっととても苦しいらしいです)治まるようなので、私の部屋に原因があると思うのですが、原因としてはなにが考えられるのでしょうか。 ちなみに彼氏はハウスダストでアレルギーを起こすタイプの人です。 とても困っているのでご回答よろしくお願いします。

  • 4歳、喘息について教えて下さい。

    4歳、喘息について教えて下さい。 4歳、今年から幼稚園に通っている娘です。 アトピーもひどく、アレルギー(ダニ、花粉症、食物)もあります。 5日前から急に咳が出始め、夜中の咳がひどく、なんだかおかしい咳だと感じ、昨日病院に行ったら喘息だと言われました。 咳が止まらないという事はないので、軽度だとは思います。 生まれてから今まで、風邪をひいた時に咳がよく出るなんて事もなかったので、急で驚いています。 喘息の知識があまり無いのでわからないのですが、喘息は一年に一回出る人や1ヶ月に一回出る人など色々だと言われましたが、その一回というのはだいたいどれくらい続くものなのでしょうか? 昨日の晩から喘息の気管支を広げる薬などを飲んでいるのですが、気持ちマシにはなりましたが、まだ咳はちょくちょく出ています。 喘息はむせこむと息が出来なくなるから怖いと聞いた事があるので、咳をするたびに心配で心配でどうしてあげればいいのかわかりません。 また、病院で喘息の原因はほぼダニ・ホコリだと言われたのですが、うちは階下の苦情があり、部屋のほとんどにコルクマットを敷き詰めています。(フローリングの上にコルクマットです。) 先生に聞いたところ、じゅうたんよりはコルクマットの方がマシだと言われたのですが、やはりコルクマットもめくるとホコリや小さなゴミなどが落ちています。 コルクマットはやめるべきでしょうか? 半年ほど前にコルクマットを敷いたのですが、もしかしたらこれが原因なんじゃ…とも思っていますがどうでしょうか? もしくは、今年から幼稚園に通い始めたので疲れから??? 喘息の方、喘息のお子さんをお持ちの方、ダニやホコリ(部屋の掃除)においてどのような対策をしているのか、どんな時期・どんな時に喘息が起きるか、生活上何か控えた方がいい事などなんでもいいので教えて下さい!! お願い致します。

  • 喘息って・・・・

    カテゴリーがあってるのかわからないのですが、 喘息で眠れなかったことを理由によく仕事に遅刻してくる同僚がいます。 本人は、「病院では今まで放っておくとは・・・あなた死ぬところだったよ」と言われた。これが口癖です。「一生喘息とは付き合わないといけないと医者に言われた」これも口癖です。 ただ、よくテレビで見るような喘息持ちの人がシューってやってる器具(すみません。名前がわかりません)などを持っているのも見たこともなく、タバコは吸うし、病院に運ばれたといい休んだりするわりに遅刻したとき以外に咳をするのも聞いたこともありません。 ただ、私の友人に喘息だという人がいて、階段を上がってるだけでヒューヒューいいだしたりする人がいました。私の友人とのあまりの違いに、いったい喘息ってどういう病気なの?と疑問に思ってしまいました。 別に喘息だと嘘をつく必要もないわけですから、同僚が嘘をついて喘息だと言ってるとも思わないのですが、少々大げさ?と思ってしまうのは事実です。 いったい酷い喘息ってどういう症状がでるものなのかという疑問もわいてしまいました。 喘息にも軽い喘息、重い喘息というものがあるのでしょうか?

  • 喘息ですか?

    喘息ですか? 1週間ほど前から咳が止まらなくなります。 特に寝る時がひどくて息をするのも喉に刺激(?)があり咳が出ます。 気管が狭くなっている感じです。 眠れないくらいしんどいです。 朝起きると喉にたんがたまります。 汚いですが緑色のたんです。 昼間は咳はできるもののめちゃくちゃひどくはないです。 咳が止まらなくなる数日前に咽頭炎になってそれが治ってきたと思ったら咳が出てきました。 病院には行きましたが今までの薬(アレルギー性鼻炎)しかくれずちゃんと「咳が止まらない」って言ったのに咳止めなどなにもくれませんでした。 ちゃんと聴診器で聞いてくれたし「親はタバコ吸う?」など聞いてくれました。 両親は吸わないので吸わないです。私も吸わないですって言うと「それなら親のタバコが喘息の原因って言えないね~」みたいなことを言っていたので喘息なの?と思ってしまいました。 薬の出し忘れ? もう1度違う病院へ行くべきでしょうか?

専門家に質問してみよう