• 締切済み

上司が好きになれない

material13の回答

回答No.4

きっと毎日うんざりで、顔も見たくないって感じになってらっしゃるんでしょうね。 どこに行っても、合わない人はいると思います。 もし、どうしても耐えられないんだったら転職もありでしょうが、 特にいじめに遭っているわけでなし、 表面的には合わせておいて、仕事はまじめにやって、 プライベートはあまり話さないで、かわす術を身につけた方がよいのでは? 先生がまじめに医院のことを考えて、医院が発展すれば 当面質問者さんも給料に困らないわけで、 頑張ってくれてるだけありがたいんじゃないでしょうか。 質問者さんについて先生が口を出せるのは、給料を払っている 仕事のことについてだけのはずです。 (実際今が何について口出しされているのか知りませんが) プライベートについて、医院に迷惑をかけることでなければ 特に何をしてても口を出されることではないはずですので うまくかわす術を身につけたらよろしいのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 歯科助手について

    歯科助手の仕事に就くことについて スペースお借りします。 19歳の女性です。 私は数ヶ月前まで歯科助手をしていました。 ですが1ヶ月経つか経たないかくらいで辞めてしまいました。 理由は患者さんの歯垢を取ることへの抵抗とスタッフの方たちやその雰囲気に馴染めなかったことが大きいです。 歯科助手は助手なので歯垢を取ったり歯型と噛ませたりはしないものだと思っていました。 拘束時間が長く(13時間)、休憩時間も電話対応をしなければならないため医院から抜けることが出来ず、スタッフルーム(荷物が多い散らかった3畳ほどの和室に若い女の子4~5人)に2時間居なければならないのが私にとっては業務よりもしんどかったです。 今思えば甘えていたかもしれません。 歯科助手を辞めてからは資格を持っている医療事務でしばらく仕事を探していたのですがなかなか決まらず、また歯科助手の仕事も視野に入れ始めました。 しかし一度辞めてしまっているためいろいろな意味で不安です。 すぐに辞めてしまって、他の歯科で長く続けられることはあるのでしょうか? お金が必要なため次こそ数年は続けなくてはいけないと思う気持ちはあるのですが、また自分の甘えが出てくるのではないかと心配です。 歯科助手は基本的に歯垢を取ったり、休憩時間も医院から抜けられないものなのでしょうか? 一度辞めたけど他のところでは長く続いたという方がいらっしゃればぜひご意見をいただきたいです。

  • 仕事辞めたい・・・

    こんばんは、質問・・・とゆーか悩みを聞いていただきたいのですが、宜しくお願いします。 私は、今年で25歳になります。 歯科衛生士学校を卒業して、直ぐに今の勤め先の歯科医院で働いています。今年で5年目になるのですが、最近頭の中は「仕事やめたい」と考えることが多くなりました。 その理由は人間関係と忙しさ、です。 人間関係は院長先生の母親が受付をしてまして、いちいちスタッフの仕事内容に説教をしてくることです。患者さんがいようがおかまいなしに叱責されます。先生はそれを見ても知らぬふり・・・。 まだ歯科に関しての資格や知識を持った人間に叱責されるなら、こちらも従いますが、そうではない人間に、ただ経営者の母だからとの理由で叱責されるのは凄く悔しいです。 労働時間も朝7時30分前に病院に着いて、夜は遅いときは9時近くまでになります。タイムカードも一切無しで恐らく院長と、その母が勝手に記入して税理士に提出していると思います。 またスタッフも私を含め2人のみ。それに院長の3人で一日50人近い患者さんを診るのですから、死んでしまいそうです。 若いうちは苦労をしろ、とゆう言葉を信じてきましたが、最近は限界で辞めることばかりを考えています。 世の中にはもっと大変な仕事があるのは分かっていますが、本当に辞めたいです。 次に働く所は絶対に歯科医院以外にしようと思ってはいるのですが、せっかく両親が入れてくれた学校で手にいれた資格です。それを利用しないのは凄く引け目を感じますし、親不幸のような気がします。 辞めてやりたいこともないし、歯科以外はまったく分からないことだらけの私が転職なんて世の甘くないとゆう気持ちもあります。 でも、他のことにチャレンジをしたい。 また、今辞めたら、残されたもう一人のスタッフには凄く迷惑がかかってしまいます。 自分でもどうすればいいのか分かりません。 みなさんの冷静なご意見を聞いて頭を冷やしたいのでどうかご回答お願いします。

  • こんな歯科医院あったらいいなをおしえてください!

    歯科医院受付の仕事を手伝っています。自分なりに患者さんが気持ちよく治療を受けられるようにお手伝いをしていきたいと考えています。そこで質問です。 皆さんが歯科医院にかかるときに気になることや、こんなサービスがあったらいいな、こんな歯科医院にかかりたい(もちろん先生が一番大切かと思いますが)を教えてください。宜しくおねがいします。

  • 歯科医院を内部告発しようか迷っています。

    歯科助手経験者で、3年ぶりにまた歯科助手をやり始めました。 以前働いていた歯科医院は多少院長の機嫌の悪さなどはありましたが 助手のやれる範ちゅうを超えての仕事は決してやらせませんでした。 とてもいい職場でした。 時折、他の歯科医院で助手が歯の掃除や、口の中をいじるなどがあると 聞いたことがありましたが。。。今働いている所がまさにそうです。 働きはじめて3日、驚きが隠せずにいます。 レントゲン写真、スケーリング、研磨、印象、ブラシ指導、ハンドスケーリング 全て助手がやっていました。経験者である私は、お昼休みにスケーリングなど 練習をさせられています。 毎日バタバタと忙しく、休憩すらもまともには取れません。 忙しいのは好きですが、どうしても助手の仕事内容に疑問を感じていて この3日、憂鬱だし、胃も痛い。患者さんはみんな、この歯科医院を信用して 来ているわけだし、患者さんを裏切る行為どと思っています。 もちろん、綺麗事だけではやっていけない所もわかっています。 歯科業界が今は増えている事も。 助手さんも、今は色んな事ができなくちゃ意味がない、雇ってもらえない と院長が言っていた事もわかります。 ですが、それでも許されていない事は許されていない事。 何の知識もない助手が、先生や先輩助手から教えられた知識だけで 患者さんの口の中に手を触れる。。。。 今の働いている歯科医院、働きにおいでよとも、患者としておいでよとも 誰にもオススメできません。 こんな所、いるべきではないなと思っています。 辞めるのなら、告発したいと考えていますが こういう場合は保健所でいいのでしょうか? また匿名での告発はできるのでしょうか? 歯科医院、せん、他の助手さん達はどういった処分を受けるのでしょうか? 詳しい方、いましたら教えていただきたいです。

  • 歯科助手ですが、辞めようかと悩んでいます・・・

    私は今歯科助手のパートをしている22歳の既婚女です。 独身時代にも歯科助手をしていて、仕事は楽しかったので近所の歯医者の面接に行きました。 働き出してみて、ビックリしました。 本印象、セメント除去はもちろんレントゲン撮影(デジタル、パントモ) 義歯の調整や修理、金属の調整、スケーリング、SRP、口腔内審査・・・ もう何でこんなにやってるの??って思いました。 私が働いていた前の場所は完全に助手の仕事だけでした。 今の歯科医院の先生は楽してるなぁ・・・と思うくらい前は先生が働いていました。 他にも助手の方がいて、みなさん普通に違法行為をしています。 私はまだ入って2ヶ月なので、先生のアシストしかやっていませんが いずれやらされるのは目に見えています。 特にうちの医院は急患の人をほとんど断っています。 10年勤めている助手の人がいるのですが、その人が気に入っている人だけ急患で入れます。 そしてその人の彼氏が患者で来た時は勝手にお会計0円にしています。 先生は知っていると思いますが、何も言いません。 そして時給は750円です。それもビックリしました。 まだ始めて2ヶ月だから、何とか頑張ろう・・・と思う中で、 やっぱり違法行為・・・という考えが頭の中にいつもあって悩んでいます。 こんな短期間でやめるのはどうなのだろう、と思いつつ 他の助手さんから「うちでは何でもやるのが当たり前だから」と当然のように言われると また、違法行為・・・の4文字が頭に浮かんでは消えていきます。 助手の人達は、自分は立派な仕事をしている、プライドがあるという雰囲気です。 私は違法行為と知りつつ、自分にプライドを持てそうにありません・・・。 正直に理由を話してやめようかと思うのですが、すごく悩んでいます。

  • 面接の時に

    今年の3月に歯科助手専門学校を卒業したものです。 明日歯科助手の正社員として面接を受けてきます。 私は3月まである歯科医院で働いていたのですが その歯科医院は助手に衛生士の仕事をさせているので怖くて辞めてしまいました。 それから今までずっと就職活動をしています・・・。 就職が決まらないのでアルバイトをしようと思ったのですがやっぱり 就職が決まったらすぐにバイト辞めますとは言えないだろうと思ってしまって バイトをせずにいました。 面接の時に学校を卒業してから何をしていたんですか?と聞かれると 3月はある歯科医院で働いたのですが違法行為をしていたのでやめてしまいました。といいます。 なんかコレだけの回答ではいけないと思うのですがなんと言ったらいいでしょうか? 一生懸命自分で考えたのですがもう混乱してしまってわかりません。 セリフを丸暗記しようとかそう思っているわけじゃないんです。 どんな事を言ったらいいかわからなくて・・・。 歯科助手をあきらめようかと思いましたがせっかく学校に入って勉強したんだから 歯科助手として頑張ってみたいと思っています。 友達は今楽しそうに仕事をしていてとても焦っています。 文がハチャメチャですいません。助けてください。

  • 学校での歯科検診にて疑問です

     娘の幼稚園で行われた歯科検診は  近所の歯科医が行っているのですが  助手?として来ていたのが歯科医院のスタッフではなく  歯科医の奥さんでした。  歯科衛生士の免許もないそうですし  助手として仕事を手伝っているわけでもないので  (世間話はするのですが普通に専業主婦のようです)  ”消毒の仕方をちょっと教わってお供したの”って・・  「検診の助手ってだれでもいいのかな?」と    素朴な疑問ですみません^^;なんか気になってしまって。  なんとなく本人に聞けなくて ここに来てしまいました。。

  • 歯科助手の仕事について

    今私は新しく歯科助手の仕事に就職しました。働いて2日です。ちなみに歯科助手経験は半年前に1ヶ月半の期間働いていましたが受付の仕事は全くの経験がありません。 しかし、あと二日後にいきなり一人で受付をしてと言われました。歯科助手の受付の仕事は入社後すぐに一人で出来る仕事ですか? そこの歯科医院は院長・歯科衛生士1人・助手は私を含め3人です。その日は助手の2人は休みで、衛生士の人は受付業務を行わないので今からどうしようと考えて気が重いです…。 このようなことは普通に行われているのでしょうか?あと一日で受付の仕事を完璧に覚えて一人で失敗なく行える自信が全くありません。レジのお金を間違えたら自分の財布から出さないといけないと言われましたし、違法行為(クリーニングなど口に中に手を入れる仕事)も今後行わなくてはいけないようです…。 出来れば長く勤めたいのですが、辞めるなら早く辞めた方がいいので早く決断をしなくてはと思い悩んでいます。どうか歯科医院にお勤めの方など意見をお聞かせ頂きたいです。

  • 歯科助手について

    初めまして。23歳の♀です。 先週歯科助手の面接に行った際ありがたく内定をもらえました。 業務内容は受付・補助です。 月曜日か火曜日にシフトの事を相談するそうです。 私はまったくの未経験なので色々と歯科助手の仕事内容について調べていましたが、 出てくるのは「人間関係」「先生次第」「違法業務」「鬱」という言葉ばかりでした。 そこの歯医者は幼い頃から通っていた歯医者で、院長先生は優しく私のこともよく知っています。 今回募集をかけたのは院長先生の息子さん(副院長)が資格を取り帰ってきてリニューアルした歯医者での業務でした。 面接は院長先生・奥さん・息子の副院長先生で行いました。 今回私が受かったのも運よく先生と顔見知りだったからだと思います。コネみたいですみません。 基本的なことから他愛ない話までしましたが、そこの歯医者では勉強会やミーティングを行っており、何か月に何回かは研修(?)や学会にも参加してほしいとのことでした。 また、何か月に1度か子供向けのイベントを行っているらしくそれにも参加してほしいとの事でした。 とりあえず面接なので「はい」と話を聞いていましたが、いろいろと調べたところ 学会や勉強会には強制的に行かされ、そのお金も自己負担(最大6万くらい)や ミーティングで午後の休診を潰され、プライベートのことを話さなければいけない(休みの日に何をしていたか書かされる)などありました。 また、個々の歯医者では木曜午後休診・日曜・祝日休みなのですが、きちんとしたお休みはとれるのかも不安になってきました。 今日も副院長先生から連絡があり、テキストを買ったほうがよいとのことで3000円のテキストを買いました。(これも当たり前なのでしょうか?) また、先生がよければ、スタッフ仲が悪い。 スタッフが仲良ければ先生が変わった人。 先輩の歯科助手は口が悪いのばかり、新人いびり等 また、歯科助手に任せてはいけない仕事をしている「違法業務」を行っている歯医者が増えてきてるとも書かれていました。 仕事内容を調べるつもりがなんだか先行き不安なことばかりが目に入ってきて今とても不安です。 院長先生は良い方だし、頑張りたいと思っていますが、スタッフさんがどんな方なのか、副院長はどんな方なのか、当たり前ですが全然わかりません。 今まで仕事運に恵まれず、さらに住んでる場所は田舎なのでやっと手に入れた仕事です。 出来れば頑張りたいのですが、今から不安で仕方ありません。 歯科助手をされていた方や先生目線や先輩歯科助手さん、今現在歯科助手を始めたばかりの方 とりあえず沢山の意見を聞きたいです。 長文・乱文失礼いたしました。良ければ意見やアドバイスをお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 歯科助手の再就職理由

    現在、歯科助手の就職活動をしております。 年齢は20歳。歯科助手の専門学校卒業後、8ヶ月の歯科助手経験があります。 退職の理由は、院長一人、助手一人と小さな歯科医院でしたので、最初はただ一生懸命だけでしたが、そのうち、同じ職種の受付や、歯科助手も何人か勤めている職場で勤務したいと思いました。 若いうちにいろいろなアドバイスや、経験を積みたいと思いました。 面接の時に退職理由を必ず聞かれるのですが 「院長一人、助手一人の小さな医院でしたので、たくさんの仕事や、覚えることもあり、沢山勉強させていただきました。私が休むと先生一人になるので、健康にも今まで以上に気を遣うようにもなりました。しかし、同じ職種の受付や、歯科助手の先輩方のアドバイスもいただき、より歯科助手としてスキルを上げたいと思いました」 このように面接時の退職理由を答えています。 歯科助手の仕事は、やりがいもあり続けたいとは思うのですが、なかなか次が決まらず悩んでいます。以前面接をうけた医院に「だいたい、3ヶ月か8ヶ月で退職するケースは、切られたケースが多いんだよ」と言われ少々ショックを受けました。 8ヶ月なんて経験のうちには入らないと思いますが、退職理由が、平凡すぎるのでしょうか? 本当の退職の理由は治療が終われば先生は自分の部屋にこもって少々孤独でした。こんな時もっと先輩がいたらいろいろアドバイスいただきたい。自分の言葉にしたらこんなところでしょうか。 長々と書き込みましたが、このような理由では、退職理由とは思われないのでしょうか。スキルを上げたいなどと、生意気ですか? なにか、よいアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう