• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モチベーションのあげ方を教えてください)

モチベーションのあげ方を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 仕事のモチベーションを上げる方法を教えてください。現在、自分の顧客と営業のサブを両立しているけど、他の営業からサブの仕事を頼まれることが多くて大変です。
  • モチベーションを上げるために、顧客満足を第一に考えることや謙虚な姿勢を持つことなど自分なりに努力していますが、仕事中に虚しさを感じることが多くなりました。
  • どうしたらモチベーションを上げることができるでしょうか?仕事のやりがいややる気を取り戻す方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • scr84063
  • ベストアンサー率23% (40/172)
回答No.2

課長が推薦状を書いてくれ、今までしたことは無駄ではなかったと思ったのですから、あなたには充実感があるのではありませんか。 なぜ熱意が薄れてくるのでしょうか。 なぜ虚しさを感じるのでしょうか。 私は40代男性ですが、20代の頃、仕事が虚しくなって転職したことがあります。 仕事そのものが、顧客のためというより、会社を維持するだけのためのように感じてきて、それ自体に一体どんな意味があるのだろうと思いました。 しかし、その転職はうまくいきませんでした。 例えば、ヘッドハンティングのように前職の実績を買われて、ステップアップした転職ならともかく、マイナスの理由で辞めた場合、確実に条件は下がります。 その繰り返しで、どんどん収入は下がり、私の場合、年収は20代の頃の半分程度に落ち込みました。 それでも仕事があるだけ増しです。 あなたも私のような道を歩みたいですか? あなたはこれまでせっかく頑張ってこられて、あと一歩で正社員というのに、今辞めたらもったいなさ過ぎます。 もし、仕事が倦怠期に入ったなら、例えば正社員になってクルマを買おうとか、もっといい家に引っ越そうとか、彼女と結婚しようとか、何か目標とか夢を持ってはいかがでしょうか。 何か目標を持つことで仕事にも張り合いが出ると思います。

noname#126495
質問者

補足

おっしゃる通りです、あと一歩のところなので今が踏ん張り時ですね 仕事があるだけ増しですね 自分は恵まれている×2といつも言い聞かせこれまでやってきましたが、先輩に みんな私に頼みすぎないよう気を使っていると言われたことが 倦怠期に入ったきっかけかもしれないですね。 頼み過ぎないも何も、自分の半分の顧客しか持っていないのに。。。といいそうになりました。 でも今は何でもいいので目標を持って張り合いが出たらいいなと思います。 ちなみに私は女です。

その他の回答 (1)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

仕事で悩んだら、「もし自分が上司ならどうするか?」とか、究極は「自分が社長なら」って考えてみるコトですよ。 大体の場合、それが正解です。 言い換えたら枝葉末節じゃなく、本質を捉えることです。 ご質問のケースにおける問題の、枝葉末節や本質は何ですかね? 枝葉末節の問題は、(失礼ですが)質問者様が忙しいコトでしょう。 でも企業にとって、社員が忙しいのは嬉しいコト、当たり前のコトです。 では本質の問題は、質問者様だけが忙しいコトでしょう。 仕事をサボって、質問者様にサブの仕事を押し付けようとする営業が居るコトじゃないかと思いますよ。 営業が全員忙しく、全員が持てる能力を発揮する状態が、企業の理想ですからね。 そしたら問題解決は簡単じゃないですか? 私だったら悩まず「サブ」の仕事をどんどん断って、働いてないヤツを働かせます。 株主,取引先,同僚、モチロン自分も含め、沢山の人のために一生懸命に働くのが仕事です。 ただ、ソレを一人でやっても限りが有りますし、まして質問者様は、サボってるヤツのために仕事をする立場じゃありません。 知恵を絞って、仲間も動かして、大きなコトもやらなくちゃなりません。 ソレがサブからメインを任された立場の人とか、正社員を目指す人の、仕事のやり方ですよ。 特に事を荒立てる必要も無いですが、相手が正社員でも何でも、時には「アナタは活動量は、数字で見る限り、私の半分以下じゃないか?」と言う様な部分を、上手く伝えれば良いんです。 ソレが上司なり、社長の言葉だと思います。 圧倒的な実力を発揮し続ければ、会社や上司は質問者様を評価し、サボってる人間は、いずれ質問者様の手下になりますヨ。 下を見てヤル気を無くすなんて、バカげた話は無いです。 遥か上を目指して下さい。 ソレが社長や上司の気持ちであり、社長や上司の仕事は、そういう気持ちで働く人格を引き上げるコトです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう