• ベストアンサー

人間に自由はあるのでしょうか?

cincinnatiの回答

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.8

>人間に自由はあるのでしょうか? まず、私ども人間が自由であるという時にしばしば自分がしたいことができることが自由であるとのべる傾向があります。しかしここで自由という言葉の定義を確定しておきましょう。 1)自分がしなければならないことが出来るときその人は自由を持っていると言えます。 2)自分の計画や欲望の奴隷となって自分のしたいことをのみを行っているときその人は不自由だと言えます。 例えば麻薬などの虜になっている人はしばしば心ではそのような悪癖から逃れたいと思っていますが、自分の欲望にまけて薬を手に入れてのんでしまうということが多々あると思います。この人はどこから見てみ自由を獲得していません。つまり薬を飲もうとして飲めるのが自由ではなく、飲めるけれども飲まないその力があるときに自由があるといえると思います。 >本質的には、自由とは、限定したなかでのものなのではないでしょうか。 対象が漠然としている場合の自由は検討の対象にするほどの問題ではないでしょう。それはエチケットとでも言える計らいごとに帰すると思います。また対象が明確な場合は対象が同様に自由を要求するものかそうでないかにより大いに変わりうるものだと思います。つまり限定されるものだと思います。 再び >人間に自由はあるのでしょうか? 私はプロテスタントのクリスチャンで、モルモン教、統一協会、エホバの証人とは関係ございません。またこの先は一クリスチャンの見解ですので、好まれない方は以下をお読みいただく必要はございません。 聖書には「真理はあなたを自由にする。」という言葉があります。また「私は道であり、真理であり、命である」とのべて十字架にて死んだイエスキリストの活動が記されています。イエスキリストは人々のために十字架で死ぬことを選ばれたというのが聖書の記述ですが、死を乗り越えることができるというのが聖書の語る自由なんだと私は思います。教育や経済や哲学などの追求だけではなかなか自由は手に入らないと思いますが、世界の歴史がこの方の誕生日と思われる日を西暦の最初の開始日としたことを持ってしても、イエスキリストの生涯とその死によって世界にインパクトを与えてきたイエスのなかには自由の手がかりがあります。

関連するQ&A

  • 人間は、~しない葦である・・・

    パスカルは言いました。 「人間はひとくきの葦にすぎない。自然の中で最も弱いものである。だが、それは考える葦である」 と・・・ でも、 「「人間はひとくきの葦にすぎない。自然の中で最も弱いものである。しかも、それは謙遜しない葦である」 という見方も出来そうな気がします。 どうでしょうか、皆さんは「人間は、~しない葦である」という見方で考えたら、どんな言葉が入りそうでしょうか。 ご自由なご発想からのお答えをお待ちしますので、宜しくお願いします。

  • 信教の自由

    信教の自由 日本国憲法は、信教の自由を不可侵の権利として一切の限定なしで認めている。 とありますが、すべての宗教にまつわる「生贄をささげる」という儀式の 対象が「人間」だった場合(おそらく他の動物よりは多いと思いますが) どういった法が適用されるのでしょうか? また、他の国ではどのような状況なのでしょうか? なんとなくタブーな領域なのか、しらべてもよく分かりません。 詳しい方、ご教示願えますでしょうか。

  • 報道の自由って

    報道の自由という言葉がたびたび聞かれますが、 そもそも報道の自由って憲法上どこまで制約されてるんでしょうか? 憲法のなかで報道の自由とはどんな扱いをされてるか 等皆さんの意見をお願いいたします。

  • 自由

    最近、自由という事を考える事が多いです。 自由は人それぞれ違いますよね。極端に言えば、牢獄にいる人は、牢獄から脱出する事が自由でしょうし、がちがちに規則に縛られている人は、規則から逃れる事が自由ですよね(極端過ぎるかもしれませんが)。 誰もが認める自由を考えようとすると、どうしても「無秩序」にたどり着いてしまうのです。 殺人者が、自分の自由な意思に従って人を殺すのは、自由よりも無秩序の方が大きいですよね。 そこで、みなさんが考える自由の境地とは、みなさんにとっての自由をお聞きしたいです。 因みに、私ひとりの世界にとっての自由は、学校から帰る帰宅路です。 休み時間は友達と喋りながら話題を考えます。授業中は、問題の答えを考えます。 日常生活の中で、帰宅路だけが私ひとり、何の心配ごともなく、考えたい事を考えられるからです。 (登校路は、今日授業であてられそうだ、と焦るので、割と自由ではありません(笑 長々と失礼致しました。 みなさんにとっての自由をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 自由意志、自由選択とベイズ統計について。

    人の行動、自由意志、自由選択は、フィジカルに依存するが、本質的にはベイズ統計的なものですか? つまり、「自由選択ができたはずだ」というのは、事後確率からみた幻想であって、事後確率が出力される前の事前確率において、一番高い可能性が、選択されたにほかなりませんか?

  • 人間の本質??

    「人間とはそういうもんだ」とか 「人間だからね、、しかたないよ」とか 「人間の本質みたいなもんだよ」とか 「人間失格」とか よく使用されるセリフですが、つまりなんですか? 人間の本質とは? わかりません。(*-*)/ 言葉で表現するなら、なんとなりすか?

  • 人間に自由意志はあると思いますか?

    こんな質問はおそらく科学的には答えられないことであって、哲学の問題なのかもしれません。でも、哲学のカテゴリーで質問すると、あまり根拠のない私見しか得られなくなりそうなので、こちらで質問します。 なるべく科学的・実験的な根拠を基にした意見を下さい。もちろん、はっきりとした答えは求めてません。ある程度の根拠を基にしたうえであれば、自分の意見でかまいません。見識深い皆さんはどうお考えか教えてください。 ちなみに、私は・・・わかりません。でも、脳だって物質から出来ているのだから物理法則は免れないはずなので、自由意志なるものが介在しえるのかなぁと思います。

  • 人間の本質って・・・善、それとも悪?

    大学の授業で、人間の本質について、学ぶ機会がありました。 私自身、人間の本質について悪なのか善なのか、答えが見つかりません。 答えというものは、無いわけですが、なにか、善か悪か、納得のでききるような 意見をお持ちの方いましたら、教えてください。

  • 自分が思うのは自由

    質問させて頂きます 皆さんはどうしてるのか教えて下さい 自分は何故かいい人ぶってしまいます 本当はそう思えなくても周りに統合してしまいます 本当は汚い言葉も使いたいです でも、心でブレーキを踏んでしまいます ですが、このままでは苦しいです 注意された時や怒られた時にくそっや死ねやムカつくなど思いたいです 自分が心の中で思うのは自由だと思うのですがどうしてもブレーキを踏んでしまいます 皆さんは注意された時や怒られた時は自然にそんな感情は出るのでしょうか? また、どうしたらブレーキは外れるでしょうか? 色々な意見が聞きたいです 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 自由について

    「自由」という言葉について教えてください。「自由」と一言で言っても、国や伝統によって意味は違ってくると思うんですけど、あなたはどうかんがえますか?