• ベストアンサー

人間の本質??

「人間とはそういうもんだ」とか 「人間だからね、、しかたないよ」とか 「人間の本質みたいなもんだよ」とか 「人間失格」とか よく使用されるセリフですが、つまりなんですか? 人間の本質とは? わかりません。(*-*)/ 言葉で表現するなら、なんとなりすか?

  • sowow
  • お礼率96% (203/211)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamin
  • ベストアンサー率40% (30/74)
回答No.4

♯2です。お礼、ありがとうございました。  わざわざ補足まで頂いたので、兵士さんの歯磨きについて感じたことをもう少し詳しく言っておきたいと思います。 >『個人』を作ってるのは、そうですね。毎日繰り返してることや、身に付けてるもの、よく使う言葉、こまかーいひとつひとつのようです。  そう思います。でも、兵士の歯磨きはちょっと事情が違うように感じます。歯磨きって、毎日の生活で人間なら誰でもすることで、特に個性的な行為ではないですね。その兵士は、「人間として当たり前の行為」を続けることで、極限の中でさえ「人間が普段送る当たり前の日常」を保ち続けようとしたのではないかと捕えています。戦場って、人間の憎しみでもなく動物的な野性でもなく、何か機械的に生も死も忘れてしまう空間だと思うんです。その中に、忽然と歯磨きという日常性が現れている・・・・・つまり歯磨きという一場面だけが生彩を放っているように感じられませんか?    生物的本質、魂に基づく本質、色々考え方はあるとは思うんですが、僕自身はこの二者を切り離して考えるのはあまり好きではありません。日常的な「魂の循環」がなされる「行為」だからこそ、兵士は歯磨きを戦場に持ち込んだんだと捕えています(本人が概念的に考えてしたことではなく、ふと思いついたからこそ意味があります)。そこに「人間」を求めた方がいた、という例として挙げさせてもらいました。    ただ、質問文にあるような友達との会話の中の「人間だからね、しかたないよ」の『人間』のみに限るのであれば、僕の回答は答えになっていないと思います。それこそ文脈によるものであって、感情(つまり優しさとか狡さとか)を指す場合もあれば、欲望(性欲とか野心とか)を指す場合もあり、会話の意図するものによって変わってくるでしょうから、シチュエーションの解釈・読解の問題として敢えて触れません。

sowow
質問者

お礼

あ、なるほど。 そういうことでしたか。失礼しました。 僕らにとっての「歯磨き」は毎日の機械的な作業にすぎないということも考えると、やはりちょっち複雑な問題ですね。 答えよりも、いろんな意見が聞けることが嬉しいです。 再度回答、アリガトウゴザイマス。

その他の回答 (7)

  • iqdeflat
  • ベストアンサー率22% (19/84)
回答No.8

まったく関係ありませんが・・・ 相田みつお氏に「にんげんだもの」がありますが 清水ちなみ氏の「にんじんだもの」のタイトルを みたとき思わず噴いてしまいました。 さいきん小林聡美氏の「マダムだもの」でも 噴いてしまいました

sowow
質問者

お礼

いやー ほんと関係ないですねー(^_^;)

  • JACO1011
  • ベストアンサー率55% (127/227)
回答No.7

「霊長類」という言葉なんかはどうでしょうか? 動物の一種であることを自認しつつも、人間のエゴが現れている良い言葉ではないかと思います(笑) 「人間の本質」論は皆様のご回答を尊重いたします。

sowow
質問者

お礼

ああ、霊長類! 「霊長」ってほんと大きくでたもんですね(^_^;) たしか、「世界で一番優れている」とかいう意味だったような、、、 ま、ゴリラは最強ですが。 アリガトウゴザイマス。なるほどでした。

  • kurokawa
  • ベストアンサー率25% (38/147)
回答No.6

#1です。 >六十億個も本質があったらイヤだなぁ。 とゆう事なので、今までの方の回答等も参考に「人間の本質に対する考え方」をまとめてみました。  人間の本質はSOWOWさんが周囲の方から聞いたように「人間的なもの」と「生物的なもの」があると思います。 「生物的なもの」の代表は生存本能、繁殖などの本能の他に#3さんの仰るとおり、臭いもあると思います。嗅覚は人間の最も原始的な感覚で、臭いのが分かりきっているのに靴下の臭いを嗅いでしまったりとゆうのは嗅覚に関する本能的な部分ですし、アロマテラピー等がもたらすリラックス効果、フェロモンがもたらす興奮作用など、人間は知らず知らず臭いに支配される部分も多いと思います。 「人間的なもの」は2つに大別されると思います。#2さんが例に出したような歯磨きの様な日常動作を初めとする「個」としての物(自らを鍛錬し高める行為等もこれだと思います)と、「コミュニケーション」です。  他人に対する労りの心、政治、殺人、あるいは本を読んだり音楽を聴くとゆう行為も(自分で書いた本で無い限り)他者を必要とする行為であり、コミュニケーションです。  私が人間の本質をコミュニケーションとした理由は、生物としての行動や、単体としての生活や完成度を高める行為よりも、他者とのかかわりの中にこそ人間の本質がある…またはあってほしいと考えているからです。

sowow
質問者

お礼

いや、我侭な言い草に再再答えていただき、アリガトウゴザイマス(ノД`) なるほど、かなりまとまってきましたね。kurokawaさんの仰りたいことは伝わりました。 僕もイヤとは言ったものの、、  これは本質といえるだろう  これもそうだな  こういう見方をしたらこれも本質かもね  本質であって欲しい  本質ということにしよう という感じでいいと思っています。 無理にまとめようとしても、こぼれてしまうものは必ずあるし、現実は常に変わっていくものと思うからです。

noname#6163
noname#6163
回答No.5

本質というよりも特性というものを思いついたのですが、それが本質考察の何らかになるかなぁと言うことで、まず本質を考えるということを問いなおしたいと思います。 「何が人間か」 ということでいいですか。人間が人間である所為を求めるということで。 何かを想像してください。実際に何かを見ても、聞いてもいいですよ。 そして、それは人間ですか?という問いに、YES、NOで答えていく(もしくはそうしようとこころみる)。いきなり人間を想像するのではなく、何かを想像してください。何でもいいです。名前のついていなくてもいいし、ついててもかまいません。 次に、人間ぽいとか、一応人間ねとか、あいまいな判定が出てきたら、何処が人間だとか、何で人間だとか、そういう問いを重ねていって、人間を、その想像されたり見たりしたことから、ピックアップしてください。 その集大成が、人間性です。 しかし、人間性は、人間が人間である所為にはなりません。あくまで、人間臭いだけですから。 そういう膨大な作業を日々こなしていくと、人間性というものがよく見えてくる。 それが見えたら、つぎは、人間を想像してください。見ても聞いてもかまいません。人間とあなたが言えるもの、人間という名で呼べるものを想像してください。複数でも、単数でも、数は問いません。そして、そこ(あなたの人間)から、今まで採集してきた人間性を、排除してってください。 何かが残ったら、おそらくそれが、人間の本体、本質である可能性が高くあります。余分な発言かもしれませんが、推測するに、相当得体の知れない異物か、なんでもない存在になると推測します。それはかなり、宇宙狂的というか。 もし、なんも残らなかったら、この世界はマトリ○クスワールド、もしくはアヴ○ロンってことになる(笑。 で、次に私の思いつく人間の顕著な特性です。古典的ですがどーぞ。  ・恒温(常に活動的、もしくは準活動的) ・自我っぽい(自我が大きいという表現よりも、いかにも自我を身につけていますと言う感じがする) ・何にしよう。言語は人間の特性として、余り重要でない気がしますね。今は。 で、三つ目は、自我っぽいことの産物ですが、他の物事を(に)感化、同化することができます。 それが、人間の、性と言うか、宿命というか、悲しいというか。 自我っぽいが故に、他と自に分離気味で、自我っぽいが故に、またその他と自を合わせ気味になります(感化する)。ジレンマ。離れながら引っ付く。どっちつかづです。 まぁ、人間でなくても、自我によるこういう活動はありえるのですが。 それを究明したり、自我っぽいってどういうことよというのは、更なる問題になるのでよしとこう。 散逸的な回答で、すまんせん。私も散逸してきたので、これまで。もっといい回答がでそうだったら、又来ます。

sowow
質問者

お礼

自我っぽい! いいですね。 分裂気味で同化気味というのもいいですねぇ。 ふと「ぽい」とか「気味」が人の本質か? とおもっちゃいました。(笑) いや、案外そうとしか言えなかったりして、、、。 アリガトウゴザイマスm(__)m

noname#6165
noname#6165
回答No.3

便秘気味だったり、下痢気味だったりする存在です。 また、極力、快便にこがれています。 出さなきゃすまない。 これが人間。 便器です。ベンキ。人間=便器 だから、その本質は臭さ。 臭いと言うことが人間の本質です。 だから、この質問の回答を、台詞で言うならこうなる。 「くっせーくっせー、あークサ。」 でも、便秘や下痢っつーのは気味の話で、はっきり病気だとは言い切れない所もある。 だから、人間=病気というのも考えたが、それはちょいと早合点かな。 臭さだったら、健康、健全、良好でもクサイ事には変わらんからね。 ウ○ンコするから臭いんじゃないよね、臭いから、そいつが人間であると言うことが、判明するんだよね。 つまり、人間は、臭さを放ってる。 ある意味、人間がウ○ンコ存在だね。 ウ○ンコを出す便器。 サイテーでしょ?想像してください。 自宅の便器。 ウ○ンコが溢れてくる便器なんて。 本末転倒とかの次元じゃないよね。 砂時計の、砂がウ○ンコ、時計存在が人間かもしれないね。あれを上下すると、砂が移動するわけです。 きわめて謎チックかつ明快な便器です。 砂が無かったら、その器は、時計にならんでしょ? 砂だけでもアウトね。まじアウト。 ウンコ(便)と便器は一体。 一体で、初めて人間になるわけです。 まぁ、いらんけどね。そんなもん。 だから、本質は臭さとなるんです。 それの出ところが、砂時計のくびれ、便器の穴。 割れた砂時計が、美しいね。 同じように、人間失格で、はじめて臭くなくなる。

sowow
質問者

お礼

なんじゃそりゃっ (´ー`)/ピシッ! 半ば、荒らしですよコレー管理人さーん。 でも、面白かったです。言いたいこともナントナク解りました(勝手解釈ですが)。 ドーモアリガトウゴザイマシタ。

  • kamin
  • ベストアンサー率40% (30/74)
回答No.2

 ○欲といえば、小学校教師が自分の生徒に強制猥褻をしたっていうニュースを見て、たまに「やっぱ教師も人間だからね」なんて言い方する人がいますが、「普通の人間はそんなことしねーよ!」とナイフのツッコミをいれて入れてやりたいことがあります。  まあ、年端の行かない未成年と結婚するというのは時代や国で変化する道徳観念の問題ですから、あまり深く突っ込むと論点を見失ってしまうでしょうから、触れないことにします・・・。  食事どころか生命の危険に晒されている戦地で、毎日歯磨きだけは欠かさなかった兵士がいるそうです。自分を見失わないためだそうです。そういえば日々の他愛無い生活そのものが人間を作っているような気もしますね。

sowow
質問者

お礼

へぇー。 なるほど。ものすごい狭い選択肢の中から「歯磨き」を選んだんですねぇ、その人。 良い回答アリガトウゴザイマスm(__)mためになりました。

sowow
質問者

補足

『個人』を作ってるのは、そうですね。毎日繰り返してることや、身に付けてるもの、よく使う言葉、こまかーいひとつひとつのようです。

  • kurokawa
  • ベストアンサー率25% (38/147)
回答No.1

 「人間とは…」とか「人間の…」と口にする人は、世間一般の人間の事を口にしているつもりで、自分の内面を「世間一般の人間」とゆうモノに照らし合わせて言っている事が多いと思います。平たく言えば「人間が…」 と言って人間を語るその言葉は、無意識にせよ自分の事 を語っている言葉で「自分とゆう人間を理解してもらいたい」とゆう内面表現だと思います(勿論、本人にそのつもりは無いでしょうが)。  そもそも「世間一般の普通の人間」なんて存在しない訳ですから、人間は自分の理解できるものを他人の中に見た時、あるいは他の大勢の人と自分の異なる点を見て勝手に「世間一般の普通の人間」象を作り出すのだと思います。  だから、人間の本質とはたった一つしか答えの無いものではなく、100人の人間に100通りの人間の本質があり、時と共に変化もしてゆくものだと私は考えています。そして、同時にその人にとっての人間の本質はたった一つしか答えが無く、他者が唱える人間の本質は(似たものはあっても)完全に自分が考えている本質と一致する事はありません。なぜならその人間の本質を唱えた人は「あなた」ではなく「他人」なのですから。    と、ゆう事を踏まえた上で、「私」が人間の本質を言葉で表現するなら…  『人間の本質はコミュニケーションにある』 とゆう事です。  他の動物にもコミュニケーションの手段はありますが、人間は言葉を得た事で他者に伝える事のできる情報量、正確さが他の動物のコミュニケーションと格段の差があります。にもかかわらず、人が他者に何かを伝える時、言葉で伝えられる部分は一割だけで、残り九割は表情や言葉の抑揚、その時の状況、相手の理解力による物だそうです(つまらなそ卯な顔で「チョー面白い」とか言われたら嫌味にしか聞こえませんよね?)。  言葉を得た事で、人は自分と他者の内面の違いがはっきりと分かる様になり、他人に理解を求める。でも、言葉では正確に伝わる事が無いから、「自分」とゆう存在を理解してくれる他人を求める…説明し出すと切り無いので、これくらいにしますが、私にとっての人間の本質はこんな所だと思います(少なくとも今は…○欲とかが溜まって来ると「人間の本質は欲だ!」と言い出すでしょうが)。

sowow
質問者

お礼

はははは。 なるほどー。笑いました。 ○欲はまずいですよねー。 僕が聞いて回ったところオオザッパに「人間的なもの」がそうだという意見と、「生物的なもの」がそうだという意見がありました。 どちらも、そのときは「もっともだなぁ」と思うんですが、あとで考えてみると本質とまでは言えないんじゃ?という感じです。 特に生物的本質意見は説得力がある。が、疑問もある。 本質は人の数ですか。自分と一番近い意見です。しかしちょっと多すぎです。六十億個も本質があったらイヤだなぁ。 アリガトウゴザイマシタ(*-*)/

関連するQ&A

  • 人間の本質

    人間の本質は 無責任で自己中心なのですか? それを理性でコントロールしていくのが正しい人間なのですか?

  • 本質とは?

    よく「物事の本質を見抜く」などの表現を見かけるのですが、 「物事の本質を見抜く」とはどういうことなのでしょうか? 馬鹿にでもわかるように説明してください。お願いします。

  • 人間の本質って・・・善、それとも悪?

    大学の授業で、人間の本質について、学ぶ機会がありました。 私自身、人間の本質について悪なのか善なのか、答えが見つかりません。 答えというものは、無いわけですが、なにか、善か悪か、納得のでききるような 意見をお持ちの方いましたら、教えてください。

  • 文化は何故、人間の本質に逆行する?

     最近、ふと考えたんですけど、人間の文化って人間の本質に逆行していませんか?。  無駄毛を添ったり、体臭を嫌ったりなど・・・。  文化圏によって違いはありますが、何ででしょうか?。

  • 本質が見えるという表現について

    本質 【が見える / を見る / を見抜く / を見極める】 という視覚表現を使った言い回しを、慣用的で身近だと思い何気なく使っています。 ある形而上的事象について 「本質は何か」 と質問されたとき、「本質とか、わかりませんが、視える展望があったならむしろ懐疑します」と答えました。 文は、仮定を疑う形をとっていると言えます。 順当に読めば、"何かと問われても本質が有るか無いかでいえば無いかもしれず、仮にその本質が有るとしてもその本質は見えないのではないか、本質が見える展望はないだろう、あるとすれば疑わしい展望だろう" と伝わると思われます。(視の表記を使っているのは、見抜く・見極めるに引き寄せた印象がこの字形にあったからですが) しかしながら、質問者から「本質が見えるなどと言ってない」という意外な反応を引き出してしまいました。 さらに、「ことの本質が”見える”というような言い方をすること自体?マークで考えもしてなかった」と言わせてしまいました。 これはどういう齟齬なのでしょうか。わたしの文の表現に分かりづらさがあったのでしょうか?  どういう分かりづらさに由来するのでしょう? (もちろん、形而上学の質疑応答に無理がない教養を前提にしています。)

  • 本質とか根本

    本質的な問題 物事の本質を見極める 根本的な原因 上のはただの例ですが本質や根本とか文に入るとわかりにくくて しょうがないです。 本質や根本ってわかりやすい言葉で言えばどうなりますか? 読んだり聞いたりしてれば何をさしてるかはわかりますが そもそも本質とか根本って何って思います。

  • 人間の本質の変え方について教えてください

    タイトルのとおり、人間の本質の変え方についての質問です。 現在、転職して新しい職場で研修を受けているのですが、上手くいきません。自分の勘違いや理解不足が原因であるのですが、メモやまとめ、振り返りなど復習をしても、どうもその復習そのものが間違っているようなのです。いわれた部分は直しているのですが、それと似た違う状況や、複合的な作業になると手落ちや一つ一つの動作が荒く(甘く?)なる傾向があり、回数を重ねれば多少よくはなるのですが、その進捗が牛歩のごとくに遅いです。 指導役の方からは「性根が腐っているからそんな間違いができる」「やる気がない」「努力のベクトルを変えろ」などといわれており、出来るように自分のするべき動作を書き出したり、注意点を整理したり、翌日やるべきことを頭の中でイメージしたりしていますが、望まれるような結果がついてきません。 それどころか、怒られるとパニックに近い状態になってしまい、出来ていたことも出来なくなってしまいます。 三十も越えて怒鳴られるだけでそうなるのも恥ずかしいのですが、それを抑えられません。 私はアスペルガーと診断されており、確かに大きな声で言われることや、暗黙のやり方を察するのが苦手なのですが、それは経験と努力である程度補いがつくとおもっていたのですが、現実として出来ていません。 努力の仕方、有り様がおかしいのは分かるのですが、ではどうしてそれを直すのか、正解に近付けるのかを問われると、結局自分のおかしな部分が反映してうまく正解に近付けません。先輩方のまねをしろ、何故それをするのかを考えろといわれるのですが、まねて考えても答えが間違いということが多いのです。 質問の趣旨としては 1 人の本質(私の場合は怒られることへの恐怖感や、自分の考えが周囲と離れている事)を帰ることが出来るのか? 2 出来るとするならば、そのためにはどんなことをすればいいのか? です。 私の経験や知識では、今の職場の求めるものを見出せないかもしれないという恐怖があり、また「自分の今まで積み上げたものを全部捨てて一から歩きなおせ」といわれたこともあり、そのための方法の参考にしたく質問しました。 乱文ですが、自分でもどう伝えればいいか分からなくなっている状態ですので、ご容赦願えれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 実存は本質に先立つか??

    実存は本質に先立つと言ったのは・・・実存主義者の・・・サルトル? 果たして実存は本質に先立つのか? 本質が実存に先立つのか? 本質なくして存在があるのか?基本的性質を持って存在としなければ 定義のしようがない。 実存が先立つのは人間だけか?人間も本質がなければ 誰々さんとも言えず存在は成り立たないと思うのですが。 私の定義は この本質を個性と言い変えて 個性ある性質を持ったエネルギーが存在だと。 哲学も唯物論から実存主義まで色々あるのではないでしょうか? それらの哲学は この「存在」ひとつ取っても整合性はあるのでしょうか?? 沢山の哲学者がそれぞれ言いたい放題言い放ったのが哲学なのでしょうか?? 科学にはちゃんと共通の物差しが有りますが 哲学はどんなルールがあるのでしょうか 哲学に詳しい人 教えてください。僕はお金を出してもらえず哲学科に行けなかったので わからないのです(^^ゞ

  • 生きることの本質は他を殺すこと

    生きるためには他の命を食らうというのもそうですが、 気に食わないものを排除する人間の本質が、私は嫌いです。 本質と言ってよいのか疑問ではありますが。 わたしも、どうしても許せない人間は許せないし殺してやりたく思います。 でも、人それぞれ相容れない価値観を持っているわけで、私も憎い相手と同類なわけです。 質問ですが、 生きる、ということに対してどのような思いを抱いていますか?

  • 人間を殺す方法はいくつもあるが、人間をつくる方法はひとつしかない

    「人間を殺す方法はいくつもあるが、人間をつくる方法はひとつしかない」という言葉をとある日記で読みました。どなたのセリフなんでしょか?