• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お酒大好きな彼)

彼氏の飲み過ぎに悩む私

JackBauerrの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

まあ、お酒大好き、というか、飲まずにはいられない、というか。 お仕事は何をしてるのかわかりませんが、憂さ晴らし、とまではいかないまでも、飲むことで(大変な現実との)バランスをとってるのかもしれませんね。 まあ、やめてほしい、のなら、飲んでも良いけど、(もっと)量を減らしてね、とか言っておくべきでしょう。

adcbpooh
質問者

お礼

私もお酒は好きだか飲まないでとは言わないですが量が普通ではないです。多過ぎるから減らしてほしいですけど全く聞くみみ持たずです。 仕事が辛くて飲んでる訳ではないと言ってましたが飲みだしたらセーブきかないから困ります。

関連するQ&A

  • お酒をやめたいです

    こんばんは。31歳女性です。 私は毎晩のようにお酒を飲んでしまいます。 量的に言うと基本はビール500ml缶を3本です、酷い時は6缶、足りなくなったらさらに焼酎の水割りを飲んでしまいます。 やめよう!と思っても2~3日やめるのが今のところ限度です。 実は父親が1月に重症急性膵炎で突然亡くなりました。 原因はアルコールです。父は毎晩晩酌をしていたし、膵炎になる数日前には年末年始で飲み過ぎていたのもあったのです。 その時に、私ももうお酒は控えよう、と心に決めたのですが それなのにどうして飲んでしまうんだろう。。。 でも、飲まないと、夜を過ごすのが辛いというのもあります。 そんな私を見ていると、母も泣きそうになっています。(父がアルコールで亡くなってるから) そんな母の為にも辞めたいのです。 私はパニック障害持ちで、日常仕事が出来ないほどは酷くはないのですが 特定の事(例えば美容室、歯医者、電車や飛行機に乗る、行列に並ぶ、渋滞に巻き込まれる、狭いところに閉じ込められる)は薬を飲まなければ絶対に無理です。 (ちなみにメイラックスとソラナックスを使い分けて飲んでいます。) パニックにもお酒が良くないことが分かってるのですが。。。 何か辛い事があったらお酒に逃げてしまいます。 そして、普段日常ではそうでもないですが 飲みに行ったりしていったん飲み出すと記憶を無くすまで飲まないと気がすまないのです。 お酒のせいで好きな人にちょっと変な目で見られてるのもあるかもしれません。 好きな人もお酒が大好きなのですが、『飲みすぎだ』って一度引かれたこともありました。。。 きっと、痩せないのもビールのせいなんだろうと思います。。。 こんな私は一体どうしたらいいでしょうか。 父が亡くなってから余計、1人で飲んでいると辛い気持ちや申し訳ない気持ちになります。 かかりつけの心療内科に相談した方がいいのでしょうか?本当に悩んでいます。 出来ることなら普段飲まずに、飲みに行った時は記憶のある、気持ちよく酔う範囲で済ませたいのですが・・・。 よければご意見お待ちしています。

  • お酒について

    20歳女性です。 お酒が飲める年齢にはなったのですが まだ飲んだ事がありません。 将来どうなるか分かりませんが 多少は飲めるに越した事はないと思います。 ビールとかが飲めるようになれば一番いいのでしょうが どうも苦手です。 外食とかはしない…というかできないので コンビニで自分に飲めそうなお酒をと思ったのですが たまたま行った店舗では飲めそうなものがありませんでした。 ・炭酸 ・ビール、ワイン、焼酎、リキュール 以外で缶飲料になっているものはありますか? 炭酸という点でサワーがダメなので 残るのはカクテル系かなとは思うのですが 炭酸入っていないアルコールの缶飲料はありますか?

  • ダイエットとお酒

    ダイエットを決意した、お酒大好きな30代女です! 今までは、缶ビールや缶チューハイを毎日1本飲んでいたのですが、 最近は焼酎をカルピスで割ったり、ウォッカをオレンジジュースで割ったりして 毎日1杯だけ飲んでいます。 久しぶりに体重を計ったら、ヤバいことになっていました(涙) 缶ビールとかよりもカロリーが低いと思っていたのに、 勘違いだったのかな…? 今年の目標は、10キロ痩せること! でも、一日一杯のお酒だけはやめたくありません。 ダイエットのために、毎日体重を計り、グラフにしたり、 毎食を腹八分にすることは、もう決めています。 お酒をやめなくても、ダイエットできるでしょうか? ちなみに、155cm67kgです。 アドレスよろしくお願いします。

  • お酒を美味しく飲みたいのですが・・・

    30代の男です。 タイトルの通りなのですが、どうすればお酒を美味しく感じられるのでしょうか? お酒を飲みに行くのは週に1回位の付き合いで、ビール中ジョッキ2杯飲んだらあとはサワーとかカクテルをグラスで3~4杯飲んでおしまいといった感じです。これくらいでは全く酔わないので、弱いというわけでもないと思うのですが(たぶん・・・強い人の基準はわかりません)、お酒をおいしいと思ったことがなく、惰性というか、付き合いというか、正直お金の無駄でしかないとすら思っています でもお酒を好きな人って本当においしそうに飲みますよね 「お酒の味がわからないと人生半分損している」なんて言いますし、せっかく飲みに行くのなら楽しく飲みたいと思っています どうすればお酒をおいしく感じることができるのでしょうか? 一応付き合いとかあるので「飲みの誘いを断れば・・・」というのはなしでお願いします

  • お酒が弱い

    お酒に強い人がとても羨ましいです。強い人というより、飲んでも飲んでも具合い悪くならず、吐いたりもしないような人が羨ましいです。 私は缶ビールを2~3缶飲んだだけで吐いてしまいます、毎回です…… 父と母はとてもお酒が強いんです、母はスナックで働いていて、父はどんなに記憶がなくなるくらい歩けないくらい酔っても吐く事は絶対ないのです。 最近もお店で飲んでみんなに迷惑かけてしまいました、吐いてしまうのは治せないんでしょうか? お酒を飲むのは二ヶ月に一度とかです。

  • 最近お酒が急に弱くなりました。

    最近お酒が急に弱くなりました。 もともと強くはないのですが、ビール瓶1、2本くらいでは気持ち悪くなったりはしませんでした。 ですが最近は500mlの缶一本で気持ち悪くなってしまいます。 急にお酒が弱くなったりするのでしょうか? お酒は毎日ではなく、最近は一週間に一回500mlの缶ビールを飲むか飲まないかくらいで、前は週に三日くらい500mlの缶ビール一本づつ飲むくらいでした。 前からお酒を飲んでも顔は赤くならずに、お腹に赤い斑点のようなものが出ます。 体に合わないのかな、というのはありますが、前は飲めてた量が飲めなくなったので不安になり質問させて頂きました。  ちなみに歳は25歳の男です

  • お酒の持ち帰り方について

    こんにちは。 私は現在オーストラリアに来ていて、近々帰国します。 オーストラリアのお酒(ビール、ワイン)がすごく気に入ってしまったので、こちらでたくさん買って日本に持ち帰りたいと思っています。 そこで質問なのが、オーストラリアからお酒を日本に持ち込むには、 (ビール350ml 24缶、ワイン ボトル2本) どのようにするのがベストなのでしょうか? 荷物として持って帰るには制限があると聞いたことがありますし、 (それとも申請すればいくらでも持って帰れるのでしょうか?) 加えてお金もかかると聞いたことがあります。 となると、郵送した方がいいのかなと思ったのですが、 その際にかかる費用(特に税金)がよく分かりません。 どなたかご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • ずばり酒に強くなる方法は・・・

    酒に強く(飲めるように)なるには、どうしたらいいですか? やはり回を重ねるごとに強くなるしかないのでしょうか? 少量で気持ち悪くなってしまいます。 小さい缶のチューハイ1本が限界ぐらいです。あと飲めるのはコークハイぐらい です。昔、強くなろうと思って缶ビールを無理矢理1晩に一本飲むのを一週間 頑張ってみました。でもビールは美味しくないままでした。特にビールを美味しく 飲めるようにしたいです。 あと、日本酒って回りに飲む人がいないから飲む機会がないのですが、基本的 にどんな味なのでしょうか?昔、バイト中に梅錦の水滴がてについたので 舐めてみたらすごく甘かったのを覚えてます。本当は甘くないものなので しょうか? お願いします。

  • お酒の飲めない私なんですが・・・

    今21歳なんですが、お酒を全く飲むことが出来ません。 まぁ家系というのでしょうか・・・ 両親共にお酒が飲めず、今まで実家でお酒を見た事もありません。 今ではようやく缶の半分程飲めるようになりましたが、ビールに関しては泡のみ 焼酎は匂いで酔ってしまいそうな勢いです。 実際初めて飲んだ時はおちょこ一杯程で歩けなくなってしまいました。 皆さん飲んでいれば慣れると言いますが 飲めば、30分程で吐いてしまいますし、酔いが覚めたら覚めたで二日酔いに・・・ 友達はそんな自分をよく見ているので、今では乾杯の時でも関わらず 「○○はジュースで良いよ」と気を遣ってくれています。 しかし社会人になるに当たって、仕事をうまくやっていけるかの次に 飲み会の席での事が気掛かりです。 前に社会人の方達と飲んだ際に、上記のような説明をしたのですが あまり聞き入れては頂けず、ビールをジョッキで飲まされました・・・ 実際ビールを飲んでも美味しくありませんし、飲んだ後に食事をする気も起きません。 しまいには「最近の若いのはww」と言われる始末で・・・。 社会人になって、お酒を飲まなきゃいけない機会は増えるのは覚悟しています。 そこでなんとかお酒をあまり飲まずにいられる方法はないでしょうか?

  • 甘いお酒を飲むと心臓が痛む。不整脈に似てますか?

    ビール、日本酒、焼酎、ワイン、ウィスキー、ブランデーなんでもいけるのですが、何故かチュウハイやカクテル等の甘い系のお酒を飲むと心臓が痛くなります。 症状は (1)心臓が痛くなる  (脈打つたびに激痛がし、動いたり喋ったりするのさえつらい) (2)脈が速くなる  (測ってみると1分に100回を越えていました) (3)顔が真っ赤になる。熱い。  (「今心臓痛いでしょ」と友人に指摘されるほど急に真っ赤になる) (4)吐息が妙に甘ったるくなる (5)頭や腹も痛くなる  (これは心臓が痛むせいで動かすのがつらいだけなのかもしれませんが) (6)必ず15分前後で治る ビールだと6缶も7缶も飲めるのに、チュウハイは大体2缶目の途中くらいでこの症状が出ます。 お酒を飲み始めてから5年間ずっとなので、最近は甘いお酒は飲まないようにしています。 病院に行って胃カメラとエコーをしたのですが異常は無く、お医者様に「病名のある病気ではないですね」と言われました。 友達は「アルコール性不整脈じゃない?」と言っています。 不整脈の持病?をお持ちの方は、((3)や(4)はないにしても)このような症状なのでしょうか? また、同じような症状の方やそういう話を聞いたことがある方がいらっしゃいませんか? 友人や家族に尋ねてみても「そんなの聞いた事が無い」としか言われませんでした。