• ベストアンサー

おせちの黒豆の汁の利用法

植松 一三(@jf2kgu)の回答

回答No.2

思いついたのが、 三つ豆 寒天のサイコロ切りに蜜の変わりに煮汁を使っても面白いと思います

hana0103
質問者

お礼

黒蜜の代わりにつかったら サラっとした三つ豆ができるかもしれませんね! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 炒り黒豆の料理法

     炒り黒豆をたくさん人からいただきました。 黒豆といえば、おせち料理に煮たことしかありません。 炒った黒豆でも、同じように煮豆にできるのでしょうか? (すでに炒ってあり、そのまま食べることができるのですから 水にもどす必要はないわけですよね。…となると、煮豆にする豆ではない ということですか?)  「黒豆ごはん」にも利用できる、と袋の後ろに書いてありましたが その「黒豆ごはん」の作り方、他にも料理法をご存じの方がいらっしゃいましたら、 教えてください。  

  • のどに良い黒豆の汁

    黒豆の汁が、のどに良いと聞きますが、黒豆を煮たしるでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えてください

  • おせちの黒豆のおいしいお店

    おせち料理の黒豆の煮物のおいしいお店を教えてください。 手作りではどうしても味がいまいちなので、今年は買ってみることにしました。通販やネットで買えれば、もっと良いのですが。おせちのセットとして販売されているものでも、単品でも、どちらでも結構です。

  • おせち料理の黒豆

    おせち料理で黒豆を初めて煮る事になりました。 レシピに「サビた釘」を入れるとあるのですが、 手に入りそうにありません。 今から新しい釘を買ってサビさせるとしても、 時間が足りないように思います。 代わりに何かいい方法をご存じでしたら教えてください。

  • 黒豆の水煮の利用方法

    近所のおばさんが健康のために黒豆の煮汁を飲んでいて、黒豆そのものは要らないらしく大量に頂きました。水に漬けて少し煮てあるので、多少は柔らかいのですが、味はついていません。皮も破れて白い中身が見えています。とりあえず冷凍庫に保存しました。 どのようにすれば美味しく食べることが出来るでしょうか?今までおせち料理用に生の黒豆を甘く煮るのしか作ったことがありません。お奨めの利用方法を教えて下さい。

  • 黒豆をそのままと炒ったのでは、浸した汁の栄養素の違いがあるのか

    年配の人から、関節の痛みに、黒豆の汁がいいと言われました。その人いわく、炒った黒豆の汁とそのまま生の黒豆を浸した汁とでは栄養成分が違うとテレビで聞いたと言います。本当に違いがあるのでしょうか? 毎日その汁を飲むそうなので是非その違いを知りたいのですが、・・・・・・

  • おせち料理につきまして

    おせち料理は、全部自分でつくる(くりきんとんや黒豆等)場合と、できているくりきんとんや黒豆等を買って、重箱に自分で詰めるのと、完全に出来上がっているおせち料理を買ってしまうのと、金額的には、どれがいちばん安いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 正月、お母さんが来ます・・・おせちが、、、

    正月、お母さんが家に来ます。。。。 旦那の話では、お父さんが亡くなる前までは毎年おせちを作っていたそうです。 と、いうことは、私もおせちを準備、、、作るべきなんでしょうか? 料理苦手なんですが・・・ お汁粉なら作れます^^・・・って、おせちと関係ないですが・・・。 簡単なおせちの作り方を(できれば見栄えする)教えてください。 料理を作る時間はあります。 だて巻きと、黒豆は必須です!! よろしくお願いします。

  • 少し固めにできた黒豆を

    黒豆を煮たのですが、少し固めになってしまいました。 毎朝、少しずつ出してはいるのですが、少し固めのせいか、あまり口にしなってしまい、かなり余った状態です。 この黒豆を違う料理にしたいのですが、 何かレシピはないでしょうか? (お汁も残っています。)

  • おせち料理に関して

    おせち料理は、いろんなものがはいっていますよね。 疑問があるのですが、どうして煮豆(黒豆)が入っているのですか 教えて下さい