• 締切済み

年休取得の理由

jisannの回答

  • jisann
  • ベストアンサー率29% (69/231)
回答No.5

リーダーの立場なら 正直に話したほうが良いですよ。そうすれば、部下の人も 気楽に そのような理由で休暇を取れますから。 法事とか 嘘をつくのは 万万が一 話のつじつまが合わなかったら 信頼を失います。 ただし、繁忙期に休暇を取るのは結構ですが(責任ある立場の方なら??ですが) 部下が繁忙期に休暇を申請してきても 嫌味等は言わないで下さい。

関連するQ&A

  • 有休理由を答えたくない・・・

    旅行に行きたいとか息抜きしたい、こんな理由でも年休は使えますよね? 友人の会社は、大企業なことも関係してるかと思いますが月1のリフレッシュ有休、誕生日有休なんてのもあるそうです。 私は家族で経営してる中小企業で働いてますし、上記のような有休がないことに不満はないのですが・・・有休届けに理由欄があり、私用のためと書くと後で呼び出されて理由を聞かれることがおかしいように思っています。 上司は理由も告げず明日いないからと突然言うこともあるし・・・ 以前正直に旅行のためと言ったら「みんな働いてるのにいい身分だな」と上司に言われていた人を見たこともあります。 有休は労働者の権利で、使用者ができるのは時期変更のみ。 利用目的を話す必要はないはずですが・・・ 法的なことを言っていても仕方ないものでしょうか? 法的に答える必要はないけれど、会社が話せというのなら話さなければならないでしょうか? 「どうした?」と必ず理由を聞かれるのですがイヤミも我慢できなくないですが私用のため以上に答えたくないです、どういえば当たり障りないでしょうか? 新入社員ですし怒るとモノ投げてくる上司ですので自分からつっかかっていくつもりはないですが・・・生意気にも法的なことを言ってみていいものでしょうか? もちろん仕事に支障がないようにしていくつもりですし、そう頻繁にとろうと考えているわけでもありません。 無知ですみません。社会の先輩方、ご意見お願いします。

  • 有給休暇届の理由って・・・

    皆さんは、有給休暇の理由は何で届を出していますか? 有給休暇を取るのに理由を私用か家事都合でイイのかと 思っていました。そしたら、上司に家事都合・私用は駄目 と言われました。 「何と記入すればイイんですか??」と上司に聞いたのですが 「大元の理由が分からないから」みたいな事を言われ、その後 「適当に」と言う返事が返ってきました・・・  正直、イライラしてしまいました(-_-;) 有給休暇の理由ってそんなに細かく記入するようなのでし ょうか?  以前勤めていた職場では有給届出などは無く、理由も 特に聞かれる事も無かったので分からないのですが。。。  家事都合・私用以外の理由って法事とか実際に無い理由 を記入するのでしょうか?  皆さんはどのような理由で、有給休暇を取っていますか? 

  • よく仕事を休む人について・・・

    事務職のOLです。 私の職場では、上司は飲みに行った翌日は遅刻か、休みが常となってます。 周囲にもバレバレです。 アポを取ってても、二日酔いでしんどいからとドタキャンしたりしてたそうです。 悪い人じゃないんですけどね・・・ で、そんな上司だから部下も、容易に休みます。 よその職場はどんなもんなんでしょうか?

  • 仕事を休む時の理由

    仕事を休む時の理由について 来週の木曜日に、遠距離恋愛の彼氏を飛行機で見送るために 会社で一日お休みをいただきたいと思っているのですが 会社を一日休むに値するような理由って法事とか以外にあるんでしようか しかも平日の真ん中となると、どういった理由を使えばいいのかちょっと思いつきません。 当日に急に具合が悪くなってとか前日などに葬式で、という理由も考えましたが できれば事前に言っておける理由で、 休んでも仕方ないなと思えるような理由の方がいいです。 法事という理由は今回訳あって使えません。 ちなみに私用と言うと絶対何かきかれます。有給はないです。 ただ見送るだけで休みを取るなんてと思われてしまいそうですが 遠距離でまたしばらく会えなくなるので最後の一日くらい一緒にいたいんです・・・ なにかいい案があればよろしくお願いします。 月曜日に上司に言うつもりです。

  • これって許されるの?

    契約社員として1年半働いています。先ごろ、今度の5月の連休の谷間、2日の日に年休をほしいと言ったら上司に却下されました。理由は、別の部署では2日に休む人とと6日に休む人とで、交替に休むようにしている。でもわたしのいるところでは上司2人とわたしだけで、わたしの休みの日に交替で働く人がいないからというものでした。4月29日から5月1日、5月2日から4日は会社そのものが休みで、同じ社内では2日と6日両方を休みにして、10連休を取る正社員や契約社員もいます。なのにわたしには7連休すら許されない。夏休みもそうです。10連休から12連休取っている人もいるのに、わたしは昨年、土日と祝日を合わせて5連休を取りたいと言ったら却下されました。わたしのいる部署の業務が特に忙しいというわけではありません。どちらかと言えばヒマなほうです。わたしはいつも人より早く会社に行って、仕事もきちんとこなしています。欠勤もほとんどしていません。繁忙なわけでもなく、出勤日数が足りないわけでもないのに、年休の申請が却下されています。却下の理由が何であれ、自分が休みを取らないから、部下にも取らせないのだと思っています。年末年始の連休以外、4日以上の連休を取らせないというのは上司として許されることなのでしょうか。

  • 指示を出さない上司

    今の上司とは同じ課になってから、一年が経とうとしていますが、部下に指示を出しません。 その上司は、仕事が暇だと言っていたので、自分で仕事を見つけてやっていました。 しかし最近、他の人に、部下は自分の仕事をしてくれないから、いてもいなくてもどうでもよい、というような事を言っていたらしいのです。 私の職場は、上司であっても、部下にほとんど指示を出さない人が多いです。部下が、何でも聞いてくる、何でも指示を仰いでくるのが当たり前と思っているようで、上司によっては、自分が何をしているか教えるわけでもなく、部下に何も指示を出していないのに「あなたが手伝ってくれないからこの仕事を全部自分でをやった」と突然言う人もいます。 そもそもこの職場は、人手が足りていて、忙しい訳でもありません。 このような状況なので、部下から仕事を仰いでいくしかないのですが、この体制にちょっと疲れています。気分に左右されている上司もいて、イライラしていると冷たくあしらわれます。 皆さんの職場の上司もこのような感じでしょうか。

  • イヤミな上司

    職場にネチネチと嫌味な上司(男)がいます。私は仕事が終われば定時で大体帰る人です。残業代が出ませんので、繁忙期のみ、然るべき時間まで残ります。 一方、私の上司はいらぬ仕事を引き受けたりするので、毎日かなりの残業をしています。 上司からすれば、さっさと帰る部下より、自分と同じ時間まで残っている部下の方が可愛いようで、何かと嫌味なことをしてきます。 例えば、昼の時間に本人もいるのに差し入れを私だけ貰えなかったり、仕事は等分にして割り振っているのに、あたかも私が仕事を楽なものだけしている、と言ってきたり… お金が欲しいだけなので、職場に馴れ合いは求めていませんが、さすがに気分が悪いです。仕事と割り切るしかなさそうですが、皆さんはこういった時、どう対応しますか?

  • 年休取得の理由。

    こんばんは。 皆様のご意見、状況を教えていただきたく、 質問させていただきます。 会社を休む理由として、 「妻と子供が病気(インフルエンザ)に罹ったので休みます」 と言うのは、アリでしょうか。 (皆さんの職場は上記のようなときに休みが取れる風土がありますか?) 私の職場では、上記のような理由で休んでいるのは 聞いた事がありません。。。 私自身は妻と子供がインフルエンザのときに 重要な仕事と重なっていたために仕事を優先してしまい、 家庭崩壊で後悔しております。。。 職場にもよるので一概には言えないかも知れませんが、 皆様の状況を教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 何で年休は、どんな理由でも取得できるのですか?

    何で年休は、どんな理由でも取得できるのですか?

  • 転職の身元照会(リファレンス)に答えるべき?

    宜しくお願いします。 転職の際、内定が出る前に現職の職場に身元照会(リファレンス)の電話がかかってくることがありますよね(人事とか上司宛に)。 会社としては、最近では個人情報保護法の関係もあり、あまり答えることができないような気がするのですが、上司としては部下が転職するときにどこまで答えることができるのでしょうか? 確かに当社に在籍している社員かどうか、などは答えて良いように思いますが、あまり個人的な情報(家族関係や性格、勤務成績など)はなんかまずいような気がしますが、いかがでしょうか。 加えて、ふと思ったのですが、転職する人にとっては、このような照会を職場に入れられると困りますよね、転職を探しているのがバレバレですし。内定が出れば問題ないんでしょうが、照会の内容によって内定が出なかった場合、かなり社内での立場が悪くなると思うんですが・・。

専門家に質問してみよう