• ベストアンサー

至急お願いします!!

次の問題がわかる方!! どうしてもわかりません. よろしくお願いします(>_<) Q.aを定数とするとき、xについての2次方程式x二乗-ax-2a二乗+2a+5=0の実数解の個数を調べよ です(>_< わかりにくくてすいません(ノд<。)゜。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.4

最後の行 -10/9<a<2の時 の間違いですスミマセン

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.3

x^2-ax-2a^2+2a+5=0 の判別式 D=a^2+4(2a^2-2a-5) =9a^2-8a-20 =(a-2)(9a+10) D>0の時すなわちa<-10/9,2<aの時実数解2個 D=0すなわちa=-10/9,2の時重解1個 D<0すなわち-9/10<x<2の時解なし

ikesa0
質問者

お礼

ありがとうございます!! とてもわかりやすかったです★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.2

まず二次方程式をXについて解くと X=(a±√(9a^2-8a-20))/2 ルートの中の式をf(a)とおいて f(a)=9a^2-8a-20 =(9a+10)(a-2) Xが実数になるためには、ルートの中=f(a)>0または=0でなければならない (1)a=-10/9,a=2のとき f(a)=0 X=a/2・・・解は一つ (2)a>2,a<-10/9のとき f(a)>0 X=(a±√(9a^2-8a-20))/2・・・解は二つ (3)-10/9<a<2のとき f(a)<0、ルート内がマイナスになるのでXは実数ではない よって解は無し

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

判別式はaの二次式となり、その値はaの値に応じて変化するので、aの範囲で場合分けして解の個数を書けばいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女子高生です。緊急でお願いします大変困ってます

    aは定数とする。次の方程式の異なる実数解の個数を調べ、そのグラフも書くこと x4乗-2x2乗-2+a=0 よろしくお願いします。

  • 2次方程式の実数解についての問題が分かりません。

    2次方程式の実数解についての問題が分かりません。 次の2次方程式の実数解の個数は、定数mの値によってどのようにかわるか。 x2+2(m-1)x+m2-3m+4=0 x2とm2はxの2乗、mの2乗のことです。 回答をよろしくお願いします。

  • 2次方程式の問題で質問です

    中3、代数の問題です。 解き方、答えも わからないので、教えていただけると嬉しいです! 以下は 問題です。 問題(1) 2次方程式 x^2-ax+a^2-3a=0 が 次の条件を満たすとき、定数aの範囲を求めなさい。 (1)実数解をもつ 問題(2) 2つの2次方程式 x^2-x+a=0 x^2+2ax-3a+4=0 について、次の条件を満たすとき、定数aの範囲を求めなさい。 (1)ともに実数解をもつ (2)少なくとも一方が実数解をもつ (3)どちらか一方だけが実数解をもつ どうかよろしくお願いします!

  • 複素数と方程式

    複素数1+iを解の一つとする実数係数の三次方程式xの三乗+axの二乗+bx+c=0(すいません。式をどの様に打てばよいのか分からず、大変見づらくなってしまいました。axの二乗は、xだけが二乗されています)について、 ①この方程式の実数解をaで表せ。 ②この方程式と二次方程式xの二乗-bx+3=0がただ一つの解を共有するとき、定数a、b、cの値を求めよ。 という問題です。 ①から解けません。xに1+iと、共役な複素数1-iを代入したりしてみたのですが、解けません。 教えてください。

  • 数学のわからない問題おしえてください

    数学でわからない問題があります 方程式 ax^3-x^2-x+1=0の実数解の個数が1個であるとき、定数aのとりうる値の範囲を求めよ という問題です よろしくお願いします

  • 至急、この数学の問題の解き方を教えてください!

    2次方程式x二乗+2x+4=0の2つの解をα、βとして、次の問いに答えよ。「2次方程式2x二乗+ax+b=0の解の1つがβ/αとなるように、係数a、bの値を定めよ。ただし、a、bは実数とする。」 答え:a=2、b=2 この問題はどうやったら解けるのか、計算過程がわかる方がいらっしゃいましたら至急お願いします。友達に聞いても誰一人わからないらしく、私も知恵袋等で検索してみましたがわからなかったので困っています。お願いします。

  • 数学IIの微分法の応用 解き方教えてください。

    方程式x^3-3ax+4√2=0(aは定数)について、 異なる実数解の個数を調べよ。 この問題の解き方を教えてください。 答えはa<2のとき1個 a=2のとき2個 2<aのとき3個 です。 お願いします。

  • 高1 2次関数のグラフと二次方程式

    a、bは定数とする。すべての実数aに対して、xの二次方程式 x2乗+ax+a2乗+3ab+3=0 が 実数解をもたないときのbの値の範囲を求めよ。 という問題なのですが、判別式を使って  a2乗+4ab+4>0 というところまではわかりますが、この先が全くわからないのです。 どなたか親切な方ご指導お願いします。

  • 大至急お願いします!

    大至急お願いします! x=√2iが方程式x3乗+ax+b=0の解であるとき実数a,bのあたいもとめよ。 お願いします!

  • 方程式について教えて下さい。

    P(X)=X3+(1-2a)X2+2aX+b(a,bは実数の定数)、P(-1)=0を満たす。 方程式P(X) =0が異なる2つの実数解をもつときaの値は?(3つ)それぞれの異なる2つの実数解、Xの値は?(ここで、X3はXの3乗を示しています。)以上の問題です。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 加湿器を使用しているが、湿度と温度の調整が難しい
  • スチーム式と超音波式の加湿器を使用しているが、どちらがよいか迷っている
  • エレコム株式会社の製品についての質問
回答を見る