• ベストアンサー

2次方程式の問題で質問です

中3、代数の問題です。 解き方、答えも わからないので、教えていただけると嬉しいです! 以下は 問題です。 問題(1) 2次方程式 x^2-ax+a^2-3a=0 が 次の条件を満たすとき、定数aの範囲を求めなさい。 (1)実数解をもつ 問題(2) 2つの2次方程式 x^2-x+a=0 x^2+2ax-3a+4=0 について、次の条件を満たすとき、定数aの範囲を求めなさい。 (1)ともに実数解をもつ (2)少なくとも一方が実数解をもつ (3)どちらか一方だけが実数解をもつ どうかよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKwaver25
  • ベストアンサー率83% (36/43)
回答No.1

二次方程式の解は「解の公式」を用いることで求めることができますが、今回の設問では”実数解の個数”について問われていますので、「解の公式」の一部を用いた「判別式」を利用します。 http://examist.jp/mathematics/math-1/quadratic-function2/nijihouteisiki-jissuukaikosuu/ 問題(1)については、実数解を持つ場合を求めればよいので、D>0(異なる二つの実数解を持つ)またはD>0(ただ一つの実数解(重解)を持つ)のいずれかであればよい訳です。 設問の二次方程式を上記の判別式に当てはめると、  D=(-a)^2-4・1・(a^2-3a)=-3a(a-4)>=0  上記の式を解くと、0<=a<=4となります。 問題(2)についても、考え方は同様です。(説明のため、設問中の2つの方程式を以下のように置きます。)  ・式A:x^2-x+a=0  ・式B:x^2+2ax-3a+4=0 (1)については、式Aと式Bがいずれも実数解を持つ場合を求めればよいので、いずれもD>=0であればよい訳です。(添付画像の[1][2][4][5]の場合が解となります。)  ・式Aの判別式:D=(-1)^2-4・1・a=1-4a>=0   ⇒ a<1/4・・・(A)  ・式Bの判別式:D=(2a)^2-4・1・(-3a+4)=4a^2+12a-16=4(a^2+3a-4)>=0   ⇒ a<=-4、1<=a・・・(B) (A)、(B)により、a<=-4・・・(C)となります。 (2)についても、同様の手順で求められます。 なお、「少なくとも一方が解を持つ場合」は、「どちらも実数解を持たない場合」の逆にあたりますので、「どちらも実数解を持たない場合」の条件を算出後に逆説を取ればよいです。(添付画像の[1]~[8]を求めるために、[9]を先に導出し、逆を取ります。) 「実数解を持たない場合」は判別式がD<0ですので、  ・式Aの判別式=1ー4a<0  ⇒ 1/4<a・・・(D)  ・式Bの判別式=4(a^2+3a-4)<0  ⇒ -4<a<1・・・(E) (D)、(E)により、「式A、式Bのいずれも実数解を持たない場合」は、1/4<a<1・・・(F) ゆえに、「式A、式Bの少なくとも一方が解を持つ場合」は、a<=1/4、1<=aとなります。 (3)については、(1)と(2)で求めた結果を用います。 添付画像にあるように、(1)で求めた[1][2][4][5]のパターンとなる(C)、(2)で求めた[9]のパターンになる(F)を除いた[3][6]~[8]の4パターンの場合に「式A、式Bのどちらか一方だけが実数解を持つ」ことになります。 ゆえに、(C)と(F)に該当しない条件の-4<a<=1/4、1<=aとなります。

Goswallows
質問者

お礼

お忙しい中、詳しくご説明をありがとうございました!とてもよくわかりました! また機会がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします!

その他の回答 (1)

回答No.2

 中学3年でこの問題ですか。これは高等学校数学Iの内容です。しかも,2次不等式の解法を学だ後でないと解けません。  実際の解答は他の方の回答のとおりです。

Goswallows
質問者

お礼

ありがとうございます! 中高一貫校なので、高校数学をやっています。 授業の進み方が速くて、時々大変になりますが頑張ります! また機会がありましたら、よろしくお願いいたします!

関連するQ&A

  • 2次方程式の問題ですm(_ _)m

    2つの2次方程式 x^2+(a+1)x+a^2=0……(1) x^2+2ax+2a=0……(2) について,次の各問いに答えよ。ただし,aは定数である。 (1) (1)と(2)がともに解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (2) (1)と(2)のうち少なくとも1つの方程式が解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (3) (1)と(2)がともに解(実数解)をもたないような定数aの値の範囲を求めよ。 (4) (1)と(2)のうち1つの方程式だけが解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 どなたかご解答をお願いいたします…;; 解答して頂いたら喜び過ぎて頭蓋骨が脱臼しそうです;;

  • 数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。

    数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。 aを実数の定数とする。方程式  (x^2-2x)^2-2(a+2)(x^2-2x)+4a+20=0 ・・・・・(1) について、次の各問に答えよ。 1.tを実数の定数とする。2次方程式x^2-2x=tが異なる2つの実数解をもつとき、  tのとり得る値の範囲を求めよ。 2.方程式(1)が異なる4つの実数解をもつとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 3.方程式(1)が実数解をもたないとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 という問題です。 1.は  x^2-2x=t ⇔ x^2-2x-t=0 より、この方程式の判別式をDとすると  D/4=1+t であり、異なる2つの実数解をもつのは、D>0のときであるから  1+t>0 ⇔ t>-1 (答) としてみましたが、これでいいのか自信ありません。 2.、3.はどうしたらよいかわかりません。 解法と解説をよろしくお願いします。

  • 2次方程式と判別式

    問題 ax^2-4x+a=0 x^2-ax+a^2-3a=0     この2つの方程式のどちらか一方が実数解を持つような定数aの範囲は?     この問題で 何故 a=0とa≠0に場合わけするかおしえてください

  • 2次方程式

    (1)2つの2次方程式 x^2+ax+a=0 、4x^2+(2a+4)x+a^2=0 がともに実数解をもつような定数aの値の範囲は(ア)であり、少なくとも一方が実数解をもつような定数aの値の範囲は(イ)である。 (2)2次不等式2x^2-ax+3<0の解は1/2<x<bである。   このとき、定数a、bの値を求めよ。 解答 (1)(ア)-2/3≦a≦0 (イ)a≦2、4≦a (2)a=7、b=3 解説よろしくお願いします。

  • 数2の問題(複素数と方程式)を教えてください。

    数2の問題(複素数と方程式)を教えてください。 問題 aを実数の定数とする。4次方程式  x^4-ax^3+(a+7)X^2-ax+1=0 ・・・・・(1) について、次の質問に答えよ。 [1]t=x+(1/x)とおくとき、方程式(1)をtの2次方程式に直せ。 [2]方程式(1)が2重解をもつとき、aの値をすべて求めよ。 [3]方程式(1)が異なる4つの正の解をもつとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 という問題です。 [1]だけやってみましたが、[2][3]はわかりません。 解説と模範解答をよろしくお願いします。 解答 [1]与えられた方程式はx=0を解に持たないから、両辺をx^2で割ると  x^2-ax+a+7-(a/x)+(1/x^2)=0  ⇔ (x^2+(1/x^2))-a(x+(1/x))+a+7=0  ⇔ [(x+(1/x))^2-2]-a(x+(1/x))+a+7=0  ∴t^2-at+a+5=0 (答)

  • 高次方程式の問題

    御世話になっております。次の基本問題を解いたのですが、答えが無いので、お解りになる方の回答を求めたく存じます。 問 「三次方程式x^3+ax+b=0の三つの解のうち、一つの解が1+√3iであるとき、実数の定数aとb、及び他の解を求めろ」 解法は割愛させていただき… 答えは、a=0 b=8 x=-2 1-√3i 宜しくお願い致します。

  • 高1数学の問題です。

    ・二次不等式ax^2+(b-a)x+4>0の解が-1<x<4のとき、二次不等式bx^2+3ax+1<0を解きなさい。 ・実数を係数とする二次方程式x^2-2ax+a+6=0が、次の条件を満たすとき、定数aの値の範囲をそれぞれ求めなさい。 (1)正の解と負の解をもつ。 (2)異なる2つの負の解をもつ。 (3)すべての解が1より大きい。 どちらか一方でも良いので解き方を教えていただけると嬉しいです。

  • 4次方程式の問題がわかりません.

    4次方程式の問題がわかりません. aを実数の定数とするとき (x^2-2x)^2-2(a+2)(x^2-2x)+4a+20=0・・・・(1) t=x^2-2x・・・・(2)とする. 方程式(1)が異なる4つの実数解を持つとき,aのとり得る値の範囲を求めよ. という問題がわかりません. (2)を(1)に代入するとt^2-2(a+2)t+4a+20=0・・・・(3)となりますよね. また(2)が異なった2つの実数解をもつにはt>-1であればよい. (3)のtが実数解を持つのはa^2>16,すなわちa<-4,4<a・・・・(4) また(3)のtが異なった2つの実数解をt>-1の範囲に持てばよいから t=(a+2)±√(a^2-16) よって(a+2)+√(a^2-16)>(a+2)-√(a^2-16)>-1 上の式の中辺(?)と右辺より a>-25/6・・・・(5) (4)と(5)をあわせて -25/6<a<-4,4<a かと思いました. しかし,答えはa>4 解説にはa>-3も満たしていなければならないとありました. なぜなのですか?

  • 2次方程式

    2つの2次方程式 x^2+x-a=0⋯⋯(1) 2x^2+5x+2a+1=0⋯⋯(2) がある。 ただしaは定数とする。 方程式(1)(2)のうち、一方が実数の解をもち、かつ他方が実数の解をもたないとき、aの値の範囲を求めよ。 これがわかりません。おしえてください。

  • 4次方程式についての問題をお願いします

    4次方程式についての問題をお願いします x^4 + Ax^3 + Bx^2 - 2x - 5 = 0 で -1 + 2 i が解のとき 1) 実数 A , B の値 2) 残りの解 3) 左辺を実数の範囲で因数分解 を教えてください 答えはあるのですが何から手をつけていいかが分かりません ずうずうしいのを承知で解法をお願いいたします 答え  1)a=2 b=4   2)-1,1,1-2i 3)(x^2+2x+5)(x^2-1)