- ベストアンサー
2次方程式の問題ですm(_ _)m
2つの2次方程式 x^2+(a+1)x+a^2=0……(1) x^2+2ax+2a=0……(2) について,次の各問いに答えよ。ただし,aは定数である。 (1) (1)と(2)がともに解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (2) (1)と(2)のうち少なくとも1つの方程式が解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (3) (1)と(2)がともに解(実数解)をもたないような定数aの値の範囲を求めよ。 (4) (1)と(2)のうち1つの方程式だけが解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 どなたかご解答をお願いいたします…;; 解答して頂いたら喜び過ぎて頭蓋骨が脱臼しそうです;;
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
設問番号のカッコと式番号の括弧が紛らわしいので 設問の方の括弧を[1]のように大カッコ「 [ ] 」を使い、式番号の方の括弧を(1)のように小カッコ「( )」を使って区別しましょう! aの範囲を求めるのにaについての数直線を使うと間違いを防ぐのに役立つかと思います。 [1] x^2+(a+1)x+a^2=0……(1) x^2+2ax+2a=0……(2) (1)と(2)がともに解(実数解)をもつことから 両方の判別式が共に「≧0」であるような定数aの値の範囲を求めれば良いから (1)の判別式D1=(a+1)^2-4a^2=(a+1-2a)(a+1+2a)=-3(a-1)(a+(1/3))≧0 ⇒ -1/3≦a≦1 ...(3) (2)の判別式D2/4=a^2-2a=a(a-2)≧0 ⇒ a≦0,a≧2 ...(4) (3)かつ(4)を満たすaの範囲であるから -1/3≦a≦0 ...[1]の答え [2] (1)と(2)のうち少なくとも1つの方程式が解(実数解)をもつような定数aの値の範囲は [1]の2つの判別式の少なくとも一方が成り立つaの条件を求めれば良いから (3)または(4)が成り立てば良い。従ってaの範囲は a≦1,a≧2 ...[2]の答え [3] (1)と(2)がともに解(実数解)をもたないような定数aの値の範囲は、両方の判別式が共に負であれば良いから (1)の判別式D1=(a+1)^2-4a^2=(a+1-2a)(a+1+2a)=-3(a-1)(a+(1/3))<0 ⇒ a<-1/3, 1<a ...(5) (2)の判別式D2/4=a^2-2a=a(a-2)<0 ⇒ 0<a<2 ...(6) (5)かつ(6)を満たすaの範囲であるから 1≦a≦2 ...[3]の答え [4] (1)と(2)のうち1つの方程式だけが解(実数解)をもつ条件は 判別式D1≧0かつ判別式D2<0 (3)かつ(6)から 0<a≦1 ...(7) または 判別式D1<0かつ判別式D2≧0 (5)かつ(4)から a<-1/3,2≦a ...(8) (7)または(8)を満たすaの範囲は a<-1/3,0<a≦1,2≦a ...[4]の答え となります。
その他の回答 (2)
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
NO.1の補足。一次不等式と書いたが、この問題ではそうであるが、当然、係数によっては、判別式が二次式になることも考えられるわけ。
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
まるまる解答は教えないけど…解き方まで。 要するに、判別式。二次方程式ax^2+bxZ+c=0が実数解をもつためには、判別式b^2-4acが正の数または0であることが必要。(1)式がが実数解を持つための不等式、(2)式が実数解をもつための不等式が求められるね。それをaのみの不等式にして、 一問目は、両方の条件を満たす範囲。 二問目は、少なくとも片方の条件を満たす範囲(両方満たしてもよい)。 三問目は、両方の条件を満たさない範囲。 四問目は、片方の条件しか満たさない範囲(両方満たしてはダメ)。 判別式には、一次不等式の考えが必要。 自分で解いてこそ、実力となる。練習で間違えてこそ、本番では間違えない。 ガンバレ!