• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体質改善したいです!甘い物は皮膚に良くないですか?)

体質改善のために甘い物を控えるべき?皮膚には良くない?

rh7fhg78rwの回答

回答No.1

果物の甘みはショ糖、ブドウ糖、果糖によりますが、これらは炭水化物(糖質)です。ご飯やパン、芋に含まれるデンプンはブドウ糖がたくさん結合した炭水化物(糖質)です。しかし、デンプンは砂糖のように甘くはありません。糖尿病も同様で、血糖値を上げる物は甘いという味ではなく、やはり炭水化物(糖質)です。アスパルテームのような人工甘味料は、砂糖の何百倍の甘みがありながら血糖値は上げません。ただし、肥満や脂質代謝異常は血糖値を下げにくくします。なので、甘い物を控えよ、という説明は少々不親切だと思います。 炭水化物・糖質 http://www.asahiinryo.co.jp/customer/dictionary/ing_carbohydrates.html

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどです。 血糖値だけを考えれば 甘いものでも人工甘味料は大丈夫なんですね。 肥満を何とか少しずつ解消していきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離乳食で冷凍できる物とできない物って?

    離乳食を始めたばかりなんですが、始めは1さじずつですよね。ジャガイモやサツマイモ、かぼちゃや人参などの野菜って、裏ごししてから冷凍してもいいのかしら?

  • 低インシュリンダイエットについて

    噂の低インシュリンダイエット。nikiも一ヶ月前くらいから発芽玄米食べてますけど、ただGI値の低い食品を選ぶとかいうのの表みてて思ったんですけど、これってローカロリー食品がほとんどじゃないって思いました。 カロリー高いものはたいていGI値も高いんじゃないですか? 肉とかはGI値が計れないということでどっかのサイトに書いてありました。 nikiはカボチャを良く食べます、にんじんもポトフにしてよく食べます、でもGI値は高いからこれらの野菜はやめたほうがいいそうです。 たしかにカボチャ、ジャガイモ、サツマイモ・・・これらはカロリーも他の野菜に比べて高いですよね。 ただ、にんじんがだめっていうのも、ちょっとわからない。 にんじん食べて太るなんて聞いたことないし、ちなみににんじんを煮たりして食べれば普通の根菜と同じくらいのGI値になるというようなことを書いてあったサイトもありました。 ちなみにわたしは低インシュリンダイエットではなく、ローカロリーな献立にして4ヶ月でマイナス9キロ落ちましたけど・・・いまいち低インシュリンダイエットがわからないです。 だれか詳しい方、教えてください。

  • 普通、子供の為なら苦手な物も我慢出来ますよね?(夫にイライラ)

    子供は、米、豆類、小麦粉、ナッツ類、卵、牛乳のアレルギーです。 誕生日が近くなったので、ケーキをネット上で色々探しましたが どうしてもいずれかが入ってしまうので、購入する事は出来ません。 なので、今回はさつまいも等を使ったスイートポテトみたいな物を作る事にしました。 旦那は、苦手な物が少ないのですがカボチャとさつまいもが唯一苦手な人で それを言ったら 「俺に対するイジメか?」 と、辛そうな言い方をしました。 アレルギー代用ケーキを探しもせず、何も苦労していない人が 文句だけは一丁前なんだなーとむかついてしまい、 「じゃぁ、何の食べ物を代用品に使えと言うの?  にんじんとじゃがいもみたいな青臭い野菜を固めて作れとでも?  代用品ケーキは何かしら苦手な物が入ってるからダメなんだよ?」 と、言ったら仕方ないなという顔で納得してくれました。 日頃の食事で苦手な物だったら、食べなくても文句は言いません。 (日頃は、なるべくサツマイモとかぼちゃを避けた食事にしています) 子供の祝いの席に我慢出来ないという神経が分からないのです。 タイトル通りになってしまいますが、 子供の前なら、どんな苦手な食べ物も我慢するのが親ですよね? なるべく子供のいる男性からのご意見頂けたら幸いです。 代用品ケーキ(モドキ)のアドバイスをもらえたら嬉しく思います♪

  • 野菜の沈殿物

    子供の自由研究でジャガイモ、サツマイモ、ニンジン、カボチャをすりおろして しぼり、乾燥させました。 ニンジン以外は沈殿物ができました。それを火にかけたらでんぷんのりができたのですが、カボチャの沈殿物もでんぷんのりですか? 沈殿物の成分は何ですか?

  • 毎食ストレスです。

    1歳0ヶ月の息子の3度の食事がすごくストレスです。 物にあたってしまうくらいイライラしてしまって困っています。 と、言うのもまったく固形物をかんでくれず、口からだしてしまうんです。 前にもそのことで相談しましたが、1時的なものだろうし、のんびりかまえてみようと落ち着いたのですが、 それからかれこれ2ヶ月。 まったく状況はよくなりません。 どんなにやわらかくしても、かたちや大きさを変えてもダメで、野菜はマッシュしたものを丸めたのばかりになります。 それでもニンジンだけはなぜか食べていたのに今朝はそれもダメ。 じゃがいもやさつまいもかぼちゃなどは、もさもさするのが嫌なのかとヨーグルトであえたり、あんかけにしましたがだめでした。 かむのはバナナとモモだけです。 もう1歳なのになんでカミカミしてくれないの?とあせってしまう気持ちと、せっかく作ったのに食べてくれない悲しさとですごくブルーになってしまいます。 このままマッシュのようなやわらかいものばかりでいいのだろうか・・・と悩んでいます。 良い練習方法があったら教えてください。 奥歯がはえたら少しは変わるのでしょうか・・・? 本当に毎食が嫌でたまりません。 助けてください

  • 離乳食、初期

    もうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんがいる、新米ママです。 5ヶ月くらいから離乳食を始めているんですが、なにを与えたらいいのか悩んでいます。 今のとこ、にんじんのドロドロや、かぼちゃ、りんご、サツマイモを手作りで与えてます。 市販では、ほうれん草や、さかな野菜、緑黄色野菜ポテトをそれぞれ1日1回与えてます。 初めてのため、栄養面が十分なのか心配です。 今のとこはこれでいいのでしょうか?? ちなみにみなさんは半年になる子供になにを与えてましたか?

  • 痩せ辛くなった体を改善することは可能でしょうか

    閲覧有難うございます。 タイトルの通りではありますが、本文を書かせて頂きます。 無理な食事制限等のダイエットを繰り返し行うと、 痩せ辛い体になる、少量の食事でもためこむようになる という事はよく聞く話ではありますが、今まさにそれを実感しています。 減量をしたいのですが、思うように体重が減らずやきもきしています。 過去に過食と、食事制限(断食に近い状態)を繰り返し続けた結果 ためこみ体質、痩せ辛い状態となってしまいました。 このような状態ではありますが、健康のためにも美容のためにも 痩せ辛い体を改善させ減量し、またそれをキープしていきたいと考えています。 現在、24歳・女・150cm/50kgです。 週5日程スポーツジムに通い有酸素運動、うち2日は+筋トレをしています。 米、パン、パスタ等いわゆる主食といわれるものを食べると過食に走る傾向があるので、 サツマイモやジャガイモなどの芋類と蕎麦を主食として食べています。 また、野菜、タンパク質(といっても鶏胸料理か水ツナ缶の二択くらい)を積極的に摂取するように心がけていますが、 3食バランス良く、とは思っているものの、献立を考えたり調理する時間が乏しく 調理が簡単で、そこそこ栄養が取れて、カロリーをいかに控えるかという事を考えています。 朝 卵焼き・サツマイモ・ドライフルーツ 昼 丸ごと玉ねぎのチーズ焼き・白菜スープ 夜 白菜スープ・鶏胸肉の蒸し焼き 上記のメニューが定番という感じです。 夜はいわゆるダイエットプロテインで済ます場合もあります。 目標体重は、過食がはじまる前の41kgです。 ガツン!といきなりの減量でなくてもかまいません、 欲を言えばモチベーションのためにも月に2~3kg落ちてくれれば…と思っています。 減量成功のためにアドバイス、ご助言等どうぞお願い致します。

  • 家庭菜園:収穫後

    家庭菜園を始めて2年目の素人です。 収穫後のゴミ(キク、ツル等々)はそうしているのでしょうか。 今年は、以下の物を作りました。  サツマイモ、人参、ネギ、キャベツ、トウモロコシ、カボチャ 昨年は、サツマイモのツルは畑に埋めて肥料としました。 畑に埋めていいものとダメなものがわからないので、その他は穴を掘ってそこに入れてそのままに・・・。 わかる方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 皮膚科(病院)を変えたら治療内容が変わった。

    30歳の女性です。 中学生の頃は一般的なニキビがありました。 思春期を超えても現在まで顎のニキビ・吹き出物は相変わらずです。 25歳から3年ほど皮膚科でもらった漢方薬服用、完治はしませんが良くなりました。 よくなって皮膚科に行かなくなり、半年後にまた顎の吹き出物が手に負えなくなりました。 今日前回とは違う皮膚科で、症状はいつからと聞かれた時に「ずっと前からです」といいました。 そしたら「アレルギーの薬を出します」と言われました。 先生に漢方薬で完治はしないけど良くなった事、ピルを1カ月飲んだ時に良くなった事を言ってもアレルギーの薬を出しますと言われました。 私は勝手にホルモンバランスの関係で顎に吹き出物ができていると思っていたのでビックリしました。 「ずっと前から」と言ったのがダメだったのでしょうか? 「生理前に吹き出物がすごくなる」と言わなかったのですが次回は言ったほうがいいでしょうか?

  • 離乳食 冷凍の仕方のついて

    離乳食を始めたばかりです。 野菜の冷凍ですが、、、 1 じゃがいも、かぼちゃ、人参、さつまいもの冷凍は茹でてつぶして冷凍ですか? 白湯をくわえて冷凍しますか? 2 白菜、大根、きゃべつ、トマト、ブロッコリー、たまねぎ等の中で、冷凍方法に気をつけるべき(又は冷凍できない)野菜はありますか? 又、あれば教えていただきたいです。