• ベストアンサー

将来の夢の嫌な所ばかりを見てしまう

noname#246720の回答

noname#246720
noname#246720
回答No.3

年齢が書かれていないのでおいくつの方かわからないのですが、 「とりあえずやってみる」という方向で良いのではないでしょうか。 声優を目指すとすれば確かに色々犠牲にする必要があるのでむやみにお薦めはしませんが 「花屋かパン屋か巫女さん」というのは、バイトでそれぞれ一つずつ試してみるのは可能ですよ。 どれから始めても構いません。 ただ、巫女さんは年齢制限がありますので10代のうちにやっておいた方が良いと思いますが… ある程度やってみて、それを本職にしても良い!と思えればそれでいいし、 やっぱり違う職業をやってみたいな…と思えばそれでもいいし、 バイトで色々やっていくうちに見えてくるものってあると思います。 その中で本当の夢が見つかるかもしれませんよ。 …ただ、「会社員にはなりたくない」というのはちょっと見直した方が良いかも。 会社員と一言で言っても色々あります。 多分、「質問者さんが思っているような会社員じゃない」会社員も、あると思いますよ。 例えば、テレビ局のアナウンサーはれっきとした「会社員」です。 芸能人と同列に見られがちですが…

noname#144680
質問者

お礼

10代の女です。バイトは絶対やってみたいと思っています。もし向いていたらその職に就く、というのもいいかもしれませんね。 「会社員」は事務系というか、OLといった意味合いで発言したものでした。アナウンサーが会社員といったのは初耳です。 地元に巫女さんがいるようなお寺や神社がないのが少し不安ですが、挑戦してみたいと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 将来の夢について

    私は将来の夢がまだ決まっていません。 なりたいものがいくつかあって迷っています。 その中のひとつが声優です。 ですが、そのことを親に打ち明けてみると そんな現実味のない夢はやめなさい と言われてしまいました。 私は声も普通でいたって平凡です。 声優の仕事があるかもわからないし、 そもそもなれるかさえわかりません。 親の言うように現実味のない夢だというのはわかっているのですが…。 やはり諦めたほうがいいでしょうか? 真剣に悩んでいます。 一言でもいいのでアドバイスをください。 よろしくお願いします!

  • 将来の夢について。

    私は、将来薬剤師になりたいと思っていました。 ですが、数年ほど前から声優に興味を持ち始め、なりたいと思っています。 ただ声優は、今人気のある職業ですし、なったとしても売れなければなりませんよね? アニメもお芝居も好きですし本気でなりたいと思っています。 そこで質問です。 1声優になるのは、薬剤師の資格を取ってからでも遅くないのか。 2もし遅いのであれば、高卒で専門学校に通ったほうがいいのか。 最後に、もう一つだけ質問させて頂きます。 親に「声優になりたい」という夢を打ち明けることが出来ません・・・ 薬剤師のときはすんなり言えたのですが、 多分否定されたり、笑われたりするのが怖いんだと思います。 なのでそれについて何かアドバイスをもらえたらと思っています。 拙い文章ですみません。 よろしくおねがいします!

  • 将来の夢について

    私は今将来つきたい夢のために働いてます その夢と言うのが声優で来年専門の養成所に通う予定なのですが、このままちゃんとした(正社員)ではなく、バイトしながらでも目指してもよいものか不安です。私としては30までは目指してダメだったら諦めてちゃんとした所に就職しようと考えてまして… でもやっぱり夢を追いかけるべきなのでしょうか… あともうひとつ。声優として勉強になる養成所とか参考にしたいので教えていただけるとありがたいです♪

  • 将来の夢についてです。

    はじめまして!中1、女子です。 私は今、将来どの職業に就くか悩んでいます。なりたい職業や気になる職業は、たくさんあるんですがいまだに決めきることができません。高校も将来なりたい職業に向け、選ばないといけないのかな?と思って少し焦っています。 そこで、皆さんに3つの質問です。 1: 将来なりたい職業ってどのように決めたらいいでしょうか? 2: 高校を選ぶとき、将来の夢を参考に考えた方が良いのでしょうか? 3: 私が知っている方の話しなんですが、警察官とバレーボール選手の2つの仕事を両立させている方が居ます。 この方のように、2つぐらいの職業を両立させることは可能でしょうか? アドバイス、お待ちしております! ※私が今興味を持っている職業 ・芸能マネージャー 私は、クラブチームのマネージャーをしています。それと、芸能界にか なりの興味を持っています! 誰かのためになる職業に就きたいなと思っていたので、こと仕事を知り興味を持ちました! ・スタイリスト 私は、日頃からファッションに興味があり、芸能人の方の服やコーデを考えられると知り、興味を持ちました! ・雑誌の編集者 スタイリストのときに言ったようにファッションに興味があり、読んでいる方に夢を与えられる仕事だなと思い興味を持ちました! ・看護師 誰かの役に立てる仕事で、患者さんに寄り添うことができる。とても良い仕事だなと思いました!

  • 現実的な将来の夢

    私は、将来テレビカメラマンになりたいと思ってます。 でも、家族に話すと反対されました。 それで思ったのですが、『現実的な将来の夢』とはどんなものなんでしょうか?

  • 自分の将来の夢

    中二女子です。(カテゴリ合っているか分かりませんが質問させてください。) 私は将来の夢がたくさんあります。 私は昔から、なりたい職業がころころ変わっていました。 現在まわりになりたいと言っている職業は司書として公務員になることです。私は本が好きなので、本に関わったりできる仕事をしたいと思いなりたいと思いました。 でも、まわりには言えていないのですが、声優になりたいとも思っています。私は中学に入ってからアニメが大好きになりました。それでアニメに関われる仕事をしたいと思いました。 まわりに言えていない理由は、声優の仕事だけで食っていける確率がとても低く、現実的でないからです。私は朗読とか、歌うこと(ヘタですが)が得意で大好きです。でも、ただそれだけでなれるとは思っていません。 今活躍されている人気声優さんも、努力もあったと思いますが、ほとんど運と才能、持っていたいい声でやっていると思います。それに子供のころから厳しいレッスンを受けている人には勝てると思いません。 あとは、作詞者にもなりたいとも少し思っています。これもアニメが好きになった影響です。なりたいと思った理由は上とほとんど同じです。でも作詞者も安定していない仕事でしょうし、そういうのは心配です。 安定していない仕事について、家族に迷惑をかけて、親のすねをかじって生きていきたくないです。 だからといって、人生は一度きりなんだから、好きなことをしたいという気持ちもあります。でもその人生をニートでフリーターで終わらせるのも嫌だなと思います。 こんなにたくさんの職業にはつけないんだから、1つに絞らなきゃいけないのになかなか絞れません。どの職業にもつきたいんです。 職業には向いている向いていない、才能があるないがあると思いますが、自分にはあるのかないのか分かりません。 人生経験豊富な先輩方、私はどんな考え方で職業を1つに絞ればいいんでしょうか?アドバイスをお願いいたします。 追伸 別に私はアニヲタだからといってコミュ障とかではありません。普通に友達ともクラスメイトとも喋って仲良くやってます。

  • 声優という夢について

    声優という夢について この間、高校を卒業したばかりの18歳の男です。 わたしは将来、声優になるという夢を持っています 昔からアニメやゲームが好きで、また、芝居にも興味があり、朗読や自分の声について褒められたことがあったからです。 中学生のころにそういう夢をもったのですが、高校に入ってからは声優という仕事の厳しさを知ったり、親の反対などで、現実がわかるようになり、その時も将来について悩んだのですが、簡単にはあきらめたくないと思って、大学の演劇部で自分の芝居への適性について考えようと思いました。 私は鹿児島に住んでいて、コンピューターについても少し興味があるので、鹿児島の大学の情報系の学科に入学して演劇部で自分の芝居の適性について考えてから、上京して声優を目指そうと考えていました ですが、勉強するという努力もろくにせず、受験でおちてしまいました。親に頼んで一度だけ浪人するのを許してもらい、今度から浪人としての生活をはじめます しかし、今になって、また、「将来」というものについて深く考えるになりました。 もし、自分が就職せずに上京して、声優を目指しても成功しなかったら、ということを想い、では東京の企業に就職して仕事のあいまで声優を目指そうか、と考えたり 自分みたいに、学校の勉強もろくにできなかった者がそんな業界でやっていけるのだろうか、(親に迷惑をかけているので、今年こそ合格してやるという気持ちはあります)と考えたりしています なんにしろ、大学に行くべきとは思っていますが、東京の大学に行くより、鹿児島の大学に行くほうがいいとおもっています。親に負担をかけないし、内心まだ自分は地元に居たいと思っています 最近はそういうことばかり考えてしまい、他のことに手がつきません。 このサイトの質問をみて、参考にしたりしていますが、やはり色々と考えてしまいます。 大学にいけば、いろんな考え方がつくと言う人もいました。 今は大学に行くことを考えて勉強するべきなんでしょうが、将来のことなので何度も不安を抱えながらなやんでいます。 声優という夢を追いかけることがいかに無謀で困難なことだというのはわかっているつもりです。 こんなわたしにアドバイスをください。

  • 将来の夢、声優。

    将来の夢、声優。 今、中学3年生の男です。 北海道の下らへんに住んでいます。 僕は将来、アニメの声優なりたいと思っています。 この先の人生は、計画を立てていかないとダメだと思いました。 とにかく勉強して進学校にはいり、卒業したら上京して専門学校にすぐ通えるような場所にマンションかアパートを借りて バイトしながら専門学校に通い、オーディション っていう感じで行ければいいな。と思っていたんですが、ふと疑問点がいろいろとありまして みなさまの知恵をお貸ししていただけないでしょうか? 【質問】 1→ 進学校から専門学校に行くのは、普通かどうか。 2→ 上京したら専門学校の他に、大学に入ったほうがいいのか。 3→ 「2.」がYESならば、声優の専門学校に通いながら行けるおすすめの大学はどこか。 4→ 81プロデュース、アーツビジョン、青ニプロダクション、アイムエンタープライズ、ぷろだくしょんバオバブ、賢プロダクション、シグマセブン、ミュージックレイン。この8つのプロダクションに興味を持ったので、この8つのプロダクションの特徴(金額的なことや、「○○に強い」)などいろいろ教えてください。 声優についてはいろいろ調べてきたんですが、まとめとしての回答をお願いいたします。 お金は、高校に入ったらバイトで稼いで、親が出してくださるお金にプラスしたいと思います。 自分は、途中で諦めたりせず、本気で声優になりたいと思っているので、わかりやすい回答よろしくお願いします m(_ _)m

  • 将来の夢がありません・・・

    私は将来の夢がありません。取り敢えず訳もわからず中央大学に行きます。(附属のため)中学校の時の夢はアナウンサー,自分の会社を持つ,警視庁で働く,研究職,ラジオアナウンサー,環境省で働く,環境についての仕事などでしたが,自分に自信がなくなり、自ら夢を消してしまいました。でもアナウンサーや警視庁で勤めるのは難しいしすごい努力が必要で自分には無理だって決め付けてしまう。でも現実的に無理そうな気がする。こんなんではいけないのはわかってるが、将来本当に何になりたいかわからないし、このままだと決まらない。自分は求めすぎているだけなのだろうか。将来に対する不安で眠れません。私に何が適正しているのでしょうか・・・。何学部行けばいいのかさえわかりません。

  • 夢って持つべきですか?

    わたしは大学1年生ですが、将来なりたい職業がまだありません。 興味のある職業はいくつかあるのですが、それほど本気でなりたいとは思いません。あったとしても、わたしには無理なのではないだろうか・・・と思ってしまうんです。 本気でなりたい職業がないと、これから勉強していく上でヤル気がもてないような気がします。 やっぱり将来の夢ってもつべきなのでしょうか? また、いつごろから目標をさだめるべきなのでしょうか?