• ベストアンサー

ノロウイルスについて

GOCHISOUdaの回答

回答No.1

バイト先に聞くのが一番だと思います。 ご自分で完治したと思っても腸内に残っていることがあります。 検便などの検査が必要なのか、症状が治まってから何日後とか決まりを設けていると思います。 ご家族のことも含めてご相談するのがいいかと思います。

19kja
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • ノロウイルス

    実家住みで、2日夜に母、3日夜に父、4日朝方に私の順番で[おそらく]ノロウイルスに感染しました。 病院にも行きましたが確実にという言い方ではなく、ほぼノロウイルスでしょう、というような言い方でした。 幸い3人とも1日程度で症状はなくなりました。 母と私は仕事は7日まで休むよう言われました。 父の会社はそのへん緩いらしく症状おさまった段階で出社してました。 母も私もこんなことでもない限りこんな連休になることはほぼない仕事です。 母が休み明け会社にお菓子でも持ってかなきゃな... と言っていたのですが、 ノロウイルス感染して回復はしたものの発症からまだ一週間未満。 お菓子なんて買って行ったところでみんな食べますかね?

  • 胃腸炎とノロウイルスについて

    本日、家の父が勤め先で体調不良(腹痛と吐き気)を訴え、退社後病院に行き検査をしてもらったところ「腸炎(胃腸炎?)のようなものか風邪がお腹に来たもの」と診断されたそうです(父は昨年大病をしたので、安全を期して血液検査とCTをとってもらっての診断でした)。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、「腸炎または風邪がお腹に来たもの」というのは「ノロウイルス」のことなのでしょうか? 病状としては、吐き気は治まり、腹痛が少々残っているだけのようです。また、嘔吐・下痢は全くありません(というより、トイレに行っても便じたいが全くでなかったようです)。 この状態ではどのような原因が考えられますでしょうか? ノロウイルスですと、症状が悪化したり、家族にうつってしまう危険性も高そうですので心配になり、質問させていただきました。 教えてください。

  • ノロウイルスの細菌はいつから居なくなりますか?

    検査はしていないので未確認ですが、ノロウイルスに感染したと仮定して教えて下さい。 12月26日~下痢と吐き気(吐いていません)があり病院でビオフェルミンを処方してもらい、症状が軽快しております。 この場合、体内と家の中でノロウイルスの細菌はどのぐらい住み着いているものなのでしょうか? 消毒しなかったらずっと家に居る事になるのでしょうか?自然に消えるとしたらどのぐらいの期間で消えるのでしょうか? また、体内ではどのようになれば完治と判断しますか?

  • 急性腸炎、急性胃腸炎、ノロウイルスの違いについて

    本日、家の父が勤め先で体調不良(腹痛と吐き気)を訴え、退社後病院に行き検査をしてもらったところ「腸炎のようなものか風邪がお腹に来たもの」と診断されたそうです(父は昨年大病をしたので、安全を期して血液検査とCTをとってもらっての診断でした)。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、「腸炎または風邪がお腹に来たもの」というのは「ノロウイルス」のことなのでしょうか? 病状としては、吐き気は治まり、腹痛が少々残っているだけのようです。また、嘔吐・下痢は全くありません(というより、トイレに行っても便じたいが全くでなかったようです)。 「急性腸炎」と「急性胃腸炎」または「ノロウイルス」というのは違うものなのでしょうか? ノロウイルスですと、症状が悪化したり、家族にうつってしまう危険性も高そうですので心配になり、質問させていただきました。 教えてください。

  • ノロウイルスにかかってしまいました

    二週間ほど前夜中に嘔吐してしまい熱もありトイレに何度も行き来しました。 ノロウイルスの検査をしたほうがいいと職場(私は福祉施設の厨房で働いています)からの指示でやったところ陽性が出てしまったんです。二回目は四日ほど前に検査に出したところまた陽性が出てしまいました。 ノロウイルスが体から抜けるにはどうすればいいのでしょうか? ただ自然に待つしかないのでしょうか。 改善策がわからないので対処もわからず、このまま現場復帰するのが遅くなることが心配です。 病院に行ってウイルスを体の外に出す薬をもらったほうがいいのでしょうか?

  • ノロウイルスについて。

    母がお泊り施設を利用中にノロウイルスにかかりました。 お泊り施設を利用し始めたのは 今月の13日水曜日の朝ごはんを自宅で食べた後からです。 そして、15日金曜日の昼前に嘔吐下痢の症状があり検査をしたところ ノロウイルスの陽性反応が出たと、お泊り施設から電話がかかってきました。 施設と病院から何か思い当たることは無いかと聞かれたので 思い返してみたのですが、 先週の8日金曜日の夜に殻付きのホタテのバター焼きを食べました。 翌日ホタテのバター焼きが一つ余っていたので、電子レンジでチンして母に食べさせました。 そのことを言うと、「それだね」っと、言われました。 一週間も経ってノロウイルスに感染することはあるのでしょうか。 ちなみに、母以外の家族は感染していません。 もうひとつ、思い当たることは 11日月曜日にホルモンとミンチとミノを混ぜて作ったハンバーグを食べました。 もしかしたら、ホルモンに火が通ってなかったのではないか?っと思ったりもしたのですが これもまた、家族は今のところ何の症状も出てないし、4日も経って感染することがあるのでしょうか。 ホタテも火を通したものですし、 生物は一切食べた覚えがないのです。 なんか、不思議でたまらないのです。

  • ノロウイルス完治12日目

    父が1/2~1/6までノロウイルスの症状がありました。完治して12日経ち、子供達を連れて実家に泊まりに来ています。 父はトイレ後、手を洗うような人ではなく、母に注意されて大の時はやるようにしてるはずですが、元々やらない人なので、キレイには洗わっていないと思います。 完治してから母が塩素消毒は和式便器内にハイターを流したのみで、他の部分は、アルコールのウェットティッシュ(意味ないのは知っていますが、私がうるさいので気休めにやった)でトイレのノブなどを拭く、リビングなどの床は毎日水拭きしています。 今日私が実家についてから、トッテなど次亜塩素酸で拭きました。が、子供達はそこら中触っては、その手を口や鼻に入れるので、感染してしまったのではと不安でいっぱいです。 ちなみにずっと一緒に生活している、母と弟は感染していないので、母は移る心配はもうないと言っています。 父がしっかり洗っていない手で至るところを触って、2週間経った今もそこから接触感染する可能性は高いでしょうか?

  • ノロウイルスについて

    閲覧ありがとうございます。 疑問に思ったことがあるのですが 3つ質問があります。 自分は無知なので馬鹿な質問かもしれません 1, ノロウイルスは非常に感染力の強いウイルスですよね。 よく予防に手洗い、うがいが徹底されていますが手洗いはとにかく、うがいは殆ど意味がないんじゃないか?と個人的には思うのですが実際はどうなのでしょうか? 菌が口に入り込み、それからすぐに体内に侵入すると聞いたので帰宅してうがい、それどころかうがいは効果があるのかな?と思うのですがどうですか? つまり、うがい以前に菌が口に入ったら即アウトじゃないか?ってことです。 ちなみに自分は念には念をで手洗い、うがいはしています。 2, テレビなのでノロウイルスが話題になるのは主に秋~冬季ですが世間では年中ノロウイルスに苦しめされているのでしょうか? あれだけ感染力が強いことですし秋冬に限られたことではなく年中気をつけるべきですよね? 3, 家族の誰か一人がウイルスを貰い全員に感染したらどうしているのですか? 誰か一人が完治しても移し合いになり永遠に移し合いになるものなんじゃないかと思っているのですが‥

  • ノロウイルス?

    先月彼が胃腸炎らしいものに罹りました。 23日の夜遅く帰宅後、若干吐き気があったらしく嘔吐はしませんでしたが 次の日の24日に発熱し1日寝ておりました。最後まで嘔吐も下痢もありませんでした。 その後食欲はないものの吐き気も落ち着き25日はだいぶ良くなったと言ってました。 26日に念のため病院に行ったのですが、これと言って病名も何も言われず ナウゼリンと胃薬をもらったみたいです。 22日に彼の母が胃腸炎だったらしく彼の母の方が症状は酷かったようで、彼は母から もらったのかな?と言ってました。 これだけではノロウイルスかどうか分からないとは思いますが、続けて感染したような 感じでしたのでウイルス性の胃腸炎だったのかな?と思っております。 22日は私も彼と一緒に彼の家にいたのですが、私はなんともありませんでした。 彼の両親は同じ布団に寝ているらしいのですが、彼の父にも感染はしていないみたいです。(もしかしたら感染しても発症しないタイプなのかもしれませんが) ですが、私が元々嘔吐恐怖症の為、もしもノロウイルスだったら彼に会うのにどれくらい日数を 空ければいいのだろうかと思い質問させて頂きました。 冷たいと思われるかもしれませんが、現在不安障害と嘔吐恐怖症のパニック発作で病院に通っているため、出来るだけ感染を避けたいというのが本音です。 彼はもう元に戻ったと言っておりますが、しばらく便等からウイルスは出るらしいですし、 今月4日に新年会で飲み過ぎて5日の明け方帰ってきて嘔吐したと言っていました。 それを聞いてまた怖くなってしまって、トイレで嘔吐したとは言ってましたが、 部屋の換気などほとんどしない人で、トイレも水洗ではないので 至る所にウイルスがまだいるのではないかと不安でなかなか会いに行くことが出来ません。 彼氏なのに・・・等というご回答はどうかご勘弁くださいますよう宜しくお願い致します。 それは一番自分がわかっておりますし、考えると辛い事なのです。 以前年末旅行中にも彼が胃腸炎になりその時は私しかいなかったので、パニックになりながらも 出来る限りの事はしましたが、それでももっと出来ることがあるはずなのに怖くて出来ない自分が 本当に嫌でした。次の日は発作で私が病院に運ばれてしまい情けなかったです。 分かる限りで結構ですのでどうか経験のある方や詳しい方ご回答宜しくお願い致します。

  • ノロウイルスに感染してた場合の人との面会について

    主人とノロウイルスに感染したかもしれしれません。 検査はしていないので未確認ですが、12月26日~下痢と吐き気(吐いていません)があり病院でビオフェルミンを処方してもらい2人共、症状が軽快しております。(主人は完治・私はほとんど治りかけ) 明日、施設に入所中の母(64歳)を家に招こうかと思っていたのですが、辞めておいた方が良いのでしょうか?母は楽しみにしているのですが・・ 一応トイレやドアノブ等もハイターで除菌し、手洗いウガイはもちろん、医療用マスクを付けていようと思っております。 他にどんな事に気をつければ良いでしょうか? また、これからの人との接し方は、いつまでどのような事に気を付けるべきでしょうか?