• ベストアンサー

冷蔵庫表面の汚れ落とし

odasaga09の回答

  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.2

なんと言ってもイの一番お試しは、重層です。

diffusion99
質問者

お礼

皆様にまとめてお礼で失礼します。 (1)の方。メラミンスポンジ、所見です。田舎ゆえ?近くのHCではアクリルスポンジくらいしか入手できません。(2)の方。重曹、ダメでした。まめにお手入れなさる分には非常に有効なのでしょうね。(3)の方。車用の研磨剤入りのワックスや窓油膜取りなど研磨剤そのものをなすりつけたのですが、ダメでした。なお洗浄希望箇所は冷蔵庫の外面です。静電気っぽい黒ずみと汚れが混在しか感じです。(4)の方。こういった一発処理があるならいいですね。カラーチェック用の洗浄液は気がつきませんでした。暮れの今日明日ではダメですから、記憶しておきます。わずかに、車用のブレーキクリーナーを振りかけていたのですが、ダメでした。今のところ自分が試した中で有効なのは、お風呂用のカビキラーです。ちょっと刺激がいやですが、振りかけてスポンジでゴシゴシすると力技で落ち始めました。  皆様ありがとうございました。 ...

関連するQ&A

  • コンパウンド入りワックスはリスク高い?

    こんにちは。 車は7年落ちになります これまでは、洗車の後はノーコンパウンドのもの (疎水ウオーターやツヤだし油脂)を使ってきました。 年月も経過しましたので、コンパウンド入りのワックスが気になるのですが まだ止めた方がいいですかね? 使うとしても、キズ消し用とかではなくて、超微粒子みたいなものを想定しています。 コンパウンドは塗装を削るのでおすすめしないみたいなことを目にしますが どうなのでしょうか? ちなみに車体は通常のワックスがけなどでもそこそこ綺麗に見えますが 近寄ってみると多少の洗車キズっぽものが見受けられます

  • サンドペーパーの傷とコンパウンドについて

    コンパウンドといえば、模型もそうですがカーメンテナンスの分野の方が精密なのかなと思いこちらに分類してみました。 微妙に凹凸のある板状のプラスチック樹脂を、サンドペーパーで平にし、コンパウンドで綺麗な鏡面仕上げにしたいと思っています。 耐水ペーパー♯400→800→1000→1500→2000→3000→5000と石鹸水で水研ぎし、光陽のコンパウンド細(ペーパーでいう8000番相当らしいです)→極細→3Mハンドグレース と順を追って仕上げました。 艶は大分でてきて鏡面に近い雰囲気はではじめたのですが、角度を変えてみるとペーパーの傷と思われる縦線がたくさん残ったままツヤツヤになってしまっています。 そこで気になっているのが、コンパウンドのことです。 同じメーカーのシリーズに粗や中もありますが、中は1200番相当という説明を受けたためペーパーの2000番以上で仕上げるならそれより荒い粒子のものは必要ないかな?と思い、細から用意したわけですが、ペーパーの傷を消す意味ではコンパウンドの中ぐらいからかける必要があったのでしょうか?? また、コンパウンドは研磨する角がとれてから力を発揮する、ような趣の話を聞いたことがあるのですが、いざ実戦するとなるとよくわからず、どちらかというと力をいれて磨くと傷がつく、という方を気にしてよわよわしくやってしまっております。なにか効果的な方法があればアドバイスいただけると幸いです。 また、水研ぎのようにコンパウンドを水で割りながら研ぐのは効果ありますか?? よろしくお願いいたします。

  • 10年前のソナックスSONAXワックスは使えるか?

    多分10年以上前に買って少しだけ使用して、 倉庫にずっとしまいこんでいた、 SONAX POLISH&WAX(ソナックス ポリッシュアンドワックス)です。 画像はこちら http://blog.goo.ne.jp/neko_039/d/20071125 開けてみると昔と同じドロっとしたクリーム色の乳液状でした。 缶に腐食はありませんが使用可能でしょうか? このワックスの詳細が知りたかったんですが、 現在のこの商品と同じなのでしょうか? http://www.rakuten.co.jp/e-tuf/610171/647820/698731/647894/ ポリッシュとありますが研磨材入りなのでしょうか? もし使用された方がいらっしゃいましたら感想をきかせてください。 あと拭き取りにかなり苦労した記憶があるのですが、 楽に拭き取れる方法もご存じでしたら教えてください。

  • 空き地に、草刈り機対応したい雑草って

    田舎暮らしです。自前の山林など雑種地目の周りにも宅地化が進んでいます。迷惑にならぬよう、山の一部は梅を植えたりしていますが、区画の整理で均してもらって地肌ままに強い雑草ママ生えさせた土地もあります。  年に10回ほどは雑草の刈り取りで一日中草刈り機と格闘します。当然夏の暑い時期が多いです。今のところ苦痛ではないのですが、加齢と共にしんどくなってくるでしょう。なにか、刈り倒しやすそうな草を生えさせる手法はあるでしょうか?米を作る田圃の土手・畦などで、芝草のような草(すんません不明なのです;土木工事で土手などの新生面にマットのように置くのは、芝なのですか)が生えているところはほおっておいても好い位楽なので、ああゆう風にできないかなぁ と思案だけしておる毎日です。でも、ほおっておいても生えるのだから、草と土地の相性もあるのでしょうか?よろしくおながいします。

  • 白ボンネット全面に茶色のシミ(直径約5mm)がついて取れません。

    白い国産車(00年生産)に乗っております。 いつも屋外に駐車しているのですが、1週間ぶりに車を見に行くと、 フロントバンパー・ボンネットに犬におしっこを かけられたような跡(茶色っぽい水)が残っていました。 バンパーに残っている茶色の跡はまだ「液体」の状態でしたので、 大慌てで水道水をかけて洗い流し、キレイにすることができました。 しかし、ボンネットの方はすでに乾ききっており、 ボンネット全面に、直径5mmほどの茶色いシミが点々と、大量に残ってしまいました。 その後、 ・水による洗い流し ・フクピカによるふき取り ・洗車シャンプーによる洗車 ・爪で軽くひっかく ・ワックスによる研磨 を順に行って、ボンネットの茶色のシミを落とそうとしたのですが、 塗装とシミが一体化しており、どの方法でもまったく落ちません。 唯一、微粒子のコンパウンドを用いて思いきり研磨すると、 少しずつシミは薄くなるのですが、塗装の下地が出てきてしまいそうで、 怖くてこれ以上できません。 このシミを消す良い方法はないでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。 ※隣に駐車している方に尋ねたところ、私に車には  数日前からボンネットにシミがあったそうです。  フロントバンパーの茶色い水には気づかなかったそうなのですが・・・。

  • 冷蔵庫の中の汚れ落とし

    野菜室の中に野菜をくるんでいる、新聞紙のインクが付いてしまいました。重曹でこすったんですが落ちません。 何かいい方法はないでしょうか?

  • バイクのタンクの傷を磨く溶剤?

    中古で買った、やや古いホンダのバイクのガソリンタンクの傷。 タンクの色は黒。 傷の状態は凹みではなくて塗装面の擦り傷です。 タンクパッドが張られていなかったせいか、その近辺を中心にかなり広範囲に擦り傷があります。 クリアーは傷ついているが傷は浅くて、下地が出て錆を心配するほどの深い傷ではありません。 ズボンのベルト近辺の傷は、主に新規で購入したタンクパッドで隠してしまおうと思っていますが、もう少し上の方までやや広範囲に目立つ擦り傷が広がっています。 研磨剤入りのワックスかコンパウンドのような物でで磨いて傷が目立たないようにしたいと思っています。 最近は色々と良いケミカル製品が出ていると思いますので、「このメーカーの何々が良い」とか、「この製品を使ってこういう方法でやれば綺麗になるよ」など、実際に使った経験のあるお勧めの製品や傷を磨くテクニックなど、経験者様からのアドバイスを頂きたいと思っております。 なお、タッチアップやクリアー塗装などを行うつもりはありません。 あくまでも磨くという観点から最適な商品のご紹介や「実は家庭にある、こんなもので磨くと綺麗になる」みたいな裏ワザがございましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 水垢は 削る? 溶かす? それと鉄粉について

    こんにちは。よろしくお願いします。 わたしはシュアラスターのカルナバワックスを使っています。 今まで水洗いとか、ノーコンパウンドのシャンプー洗車で落ちない汚れが目立ってきた場合、スピリットや研磨成分入りシャンプーで削り落としていました。 基本的に日本のシュアラスターのサイトに説明されている通りの施工・メンテナンスをしてきました。 スピリットや研磨成分入りシャンプーにも研磨作用はありますが、いわゆるコンパウンド程の研磨力は無いと思うので気にせずに使ってきました。 ただ今乗っている車を今後も長く乗っていこうと思いだしまして、やはり塗装を微量でもこのまま削ってメンテナンスしていくと、10年以上乗るとした場合、ちょっとヤバイのかな??と思いまして、研磨剤の入っていない水垢取りは無いものか探していました。 量販のカーショップで売っているノーコンパウンドの水垢取りでは、軽い水垢は除去できましたが、スピリットや研磨成分入りシャンプーのように、ほぼ完璧に除去できるレベルではありませんでした。 ネットでいろいろ調べていたら、いろいろなカーケアプロショップ等でイオンデポジット除去剤とか、水垢を溶かして除去できるケミカル剤等が売っていることを知りました。 ただ、量販店のカーショップの店員さんに「ノーコンパウンドの物で水垢や雨染み・デポジットなんかをスピリット並みに落とせる商品は無いですか?」と尋ねたところ、「あるとすれば、カーケアプロショップで売っているだけでしょうね。スピリットのような研磨で落とすのではなく、薬剤で溶かして落とすとなると、相当な強さのアルカリ系や酸系の溶剤でないと綺麗には落ちないと思います。そうなると素人が使うには失敗によるリスクが高くて、一般向けではないです。なのでうちのような普通の量販ショップでは扱っていません。うちは素人が使ってもリスクの低い一般向け商品の構成になります。」のような説明を受けました。 でも色々なカーケアプロショップの通販サイトで、そのような商品の説明を読むと「素人でも簡単に落とせますよ」的な説明もあります。 さらに個人のH.Pで、そのようなプロショップでしか売っていない水垢等の除去剤に付いての使用記を数件見たのですが「全く落ちない」「ちょっとだけ落ちた」「しみができた」「クリアが曇った」「やっぱ、こういうケミカルは危険」等の低評価と、「ほとんど綺麗に除去できた」「塗装を削らずに完璧に除去できた」「塗装にノーダメージで綺麗になった」等の高評価と、意見バラバラだったので、洗車に詳しい方はいったいどちらを使っているのか気になりまして質問させて頂きました。 みなさんはどういう考え方で、どのような除去方法をされていますでしょうか? 簡単でいいですので、アドバイス等が聞けたらいいなと思います。 それと、鉄粉除去って本当に必要なのでしょうか? うちに12年以上、ホームセンターブランドの激安「ワックスINシャンプー」のみでしかメンテナンスしていないトヨタ製の「お買い物用車」があります。青空駐車です。 鉄粉取りなど全くしたことがありませんが、塗装面に錆の発生は確認できません。 たしかに塗装面にザラツキ感はありますが・・。 自分専用の車には1年に1回、トラップ粘土で鉄粉をとっていますが、このトラップ粘土はかなり強めの研磨剤と考えていいほどの研磨力があると聞いたことがあります。 なので施工時の下地が非常に重要なコーティングでもするなら別ですが、カルナバワックスですから水垢が取れていれば、もうそれでいいような気もしてきて・・・。何人かの友達にも「鉄粉とってる??」と聞いてみましたが「なに?鉄粉て?」という返事で、「洗車はガソリンスタンドの洗車機オンリーよ」が多数。 その数人の友人は10年近く同じ車に乗ってますが、どれも鉄粉による錆等は確認できませんでした。 なので、鉄粉をとるためにあえて粘土で塗装を削る必要って本当にあるのか疑問です。 この点に付いてもアドバイスいただけると助かります。 長文で、しかも質問が2つもあって申し訳ないのですが、お手隙なときがあったら何でもいいので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 強力な汚れ落とし

    コンソール(材質はポリプロピレンかABS樹脂だと思います)の一部にシミの様な汚れが付いていて、市販のクリーナーを試したのですが、全く落ちません。 強力なクリーナー、もしくは表面を極少し溶かす(剥がす)ぐらいの物って無いでしょうか?変色したり、ツヤが無くなったりしても構いませんが、ベタベタになったり、穴が開いたり、デコボコになったりするのは嫌です。 また、鼻が敏感なため、無臭に近い、もしくは数秒で臭いが消えて車内に残らない物が良いです。 何か、試してみる価値がありそうな物や、お勧めな物があれば教えて下さい。

  • 汚れ落とし

    樹脂製のインナーサッシを着けています。樹脂に付いたベトベト汚れをサッシに疵を付けずに落とす方法はありませんか?色々な洗剤を試しましたがスッキリ落とせませんでした