• ベストアンサー

緊急ですマジで教えて下さい。

noname#131542の回答

noname#131542
noname#131542
回答No.3

今年の35歳平均年収300万 全国の1時間あたりの最低賃金700円から800円弱 簡単な算数 223時間働いて下さい 900円x223時間=200700円   200700x12か月=240万  年103万円以上の収入で税金が課せられます 10時以降のバイトは自給の2割五分まし料金

akbakb4848
質問者

補足

わかりやすい説明ありがとうございます

関連するQ&A

  • 深夜勤務について

    僕は今、高校3年生で3月に卒業します 僕は吉野家で働いています シフトはとくに決まった休みはなく、学校の帰りや休みの日など、毎日出れるようにしています なのでそれなりに稼ぎはあります そして先月店長にこう言われました 「はやく高校卒業してよぉ、そしたら深夜とか出れるのに」と 僕の働いている店では、朝と夜の人はしばらく居るのですが、深夜の人が3月で就職などでほとんど辞めて、2人だけになってしまうんです もちろん新人などが増えるかもしれないのですが、レベルが下がる事に変わりはないらしいので、そこで僕が挙げられました 確かに深夜は時給が良いので、働きたいです 僕の今の時給は760円で、卒業したら810円になって、深夜時間には1210円になります 今月の出勤で深夜だったら10万円に達するかもしれません しかし、店長はこうも言いました 「稼ぎたかったら深夜へ、生活リズムを崩したくなかったら今まで通り朝か夜にしなさい」と 深夜に働いている大学生に聞いたら、「バイトを掛け持ちしたら寝れなくてキツイ」と言ってました でもそれは掛け持ちしたらの話、しなければいいのですよね 朝、夜、深夜の全部出てるフリーターに聞いたら、「1日休みあれば良い」と言ってました でもそれはフリーターだからの話、大学生では難しいです   でも、生活リズムが崩れる事があまり想像できません 深夜勤務ってキツイですか? 一応バイトの教育などは深夜は何をすればいいのかが分かれば良いだけなので、仕事がキツイということはまず無いです 大学にも行くので、それを考えてシフト休みを考えるつもりです

  • 印鑑登録証明書が必要な口実

    現在日中アルバイトで生計をたてています。(今年3月卒、二十歳です) 実家暮らしですが、今のアルバイトだけでは収入が少ないし、今年も残り少ないので、103万の上限ギリギリまで稼げるパチ屋(17時~翌1時)でアルバイトしようと思って面接に行きました。 親はギャンブルもタバコも嫌いなので内緒で行ったんですが、採用となった場合、身元保証人と、身元保証人の印鑑登録証明書が必要だと言われました。 普通にパチ屋で掛け持ちするからと言えば、親は私に公務員になって欲しいので印鑑登録証明書は出して貰えないです。今の日中の接客業でも馬鹿にしてくるので。 親に印鑑登録証明書が必要な理由として怪しまれない口実って何かありますか? ちなみに、パチ屋で掛け持ちしなきゃいけない理由としては車が欲しいからです。 あと、就活の際に1番惹かれた職業なので、アルバイトから正社員も考えています。

  • 学生なのにフリーターと言ってバイトしても大丈夫ですか?

    学生なのにフリーターと言ってバイトしても大丈夫ですか? こんばんは。 大学生3回ですが夏休みなのでバイト掛け持ちしようと思ってます。 しかし、バイト掛け持ちできるのは夏休み中だけなので、夏休みだけしか働けないというと落とされてしまいますし、3回ということなのでもうあまり採用してくれません。 そこで大学生ですが、面接の時にフリーターと言い、履歴書には高卒と嘘を書くと、ばれた時はどうなるんでしょうか? 時給も学生よりフリーターの方が上がりますし。 もちろん掛け持ちのバイトは夏休みの終わり頃に辞めます、面接のときはフリーターで長期希望と言いますが、、、。 これはばれた時は罪になったりするんでしょうか?

  • パチンコ店店員です。

    今年から某パチンコ店に新入社員として入社しましたが色々あって退職し別なパチ屋でアルバイトしようと思います。そして,また28歳位にはパチ屋に再就職したいと思います。そこで28歳でパチ屋の正社員での再就職は厳しいですか?またフリーターでも社会保険は入れますか?

  • 中卒のフリーターがMAX稼いだら…

    中卒のフリーターが休み無しで働きまくったら最高どのくらい稼げると思いますか? 時給1300円のPC入力のバイトが最高時給でした。(中卒可) 実際、中卒フリーターで目標に向って資金を貯めている人は、超超超頑張って働いて年収どのくらいなのか、ご存知の方がいれば教えて下さい。 2-3掛け持ちで、 超単純計算 コンビニ800×8=6400 PC入力1300×7=9100 15500×30=46万5千円 数ヶ月集中プランなので体は壊さないと思います……どうだろうー_ー 実際はどんな感じなんでしょうか…?

  • フリーターと呼ばれる?

    現在webデザイナーをしていますが、自分の性格との不一致や自信のなさから、転職を考えています。夏に辞め、今年いっぱいは、一度してみたかった雑貨屋での販売のアルバイトをしてみたいと思っています。アルバイトは、今までほとんどした事がなかったので、アルバイトという働き方も一回してみたいという気持ちもありますし、それに、また正社員になってしまえば、アルバイトはもう出来ないと思うからです。 それに、デザイン以外何が出来るの?と言われたら、返す言葉がないのです。 ですので、アルバイト期間中に、自分にも出来る事が見つかれば、とも思います。 接客は苦手ですが、苦手と思っているだけでもしかしたら、自分にも向いているかもしれない…という考えです。ですので、アルバイトの掛け持ちも良いなぁ、と思います。 しかし、私自身「フリーター」や「ニート」というものをどうしても好きになれないのですが、そんな状態の(アルバイトの)私もやはりフリーターとして扱われるのでしょうか? 職業を聞かれたときに、フリーターと言わなければならないのでしょうか?すごく嫌なのですが、アルバイトをしている人は全て「フリーター」なのでしょうか。 アルバイトしている人は、偏見の目で見られてしまうのでしょうか? 私自身も、ずっとアルバイトというのも親にも悪いと思うので、来年アルバイトを終えたら、派遣社員になろうかと思っています。それか、正社員登用のある店でのアルバイトになれば、そこで合えばそこで正社員もいいと思っています。 また、例えば時給850円×4時間×週5日働いたとして、この様なアルバイトを2つ掛け持ちした場合、税金は幾らほどひかれるのでしょうか? 長文申し訳ございませんでした。

  • アルバイトの税金

    高校を卒業して、今年からフリーターでアルバイトをしています。 ですが、所得税などのこれからかかってくる税金のことがよく分からなくて困っています。 もしよかったら、これから必要になる税金の内容を詳しく教えてください。 あと、バイトの掛け持ちで2箇所で働いた場合も教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 転職。相談に乗ってください

    私は某福祉系4大を今年卒業し、大手パチ屋に就職しましたが過労で足に怪我をして一ヶ月で退職。これから仕事を探していますが、現状で資格が普通一種免許と英語検定準2級というだけで、前職パチ屋だしすぐ辞めたし再就職はかなり厳しいと思います。バイトは内定を貰い、今保留しているのですが、やはりバイトしながら資格を取得してから職を探さないと相手にもしてもらえないと思います。どんな資格を取るべきかと思いますか?私はP検目指してます。あと大学卒業して社員でパチ屋へ就職したことは隠してたほうがいいですよね?フリーターとしてパチ屋でバイトしてましたっていうほうがまだマシですよね?ちなみに希望職種は事務系などのあまり肉体を酷使しないものです。給料は手取りで付き14万もあれば十分なので、どう生きればいいんでしょうか・・・。

  • 休日のシフトが馬鹿忙しい。助けて!

    どうすればいいでしょうか? 私はフリーターをしています。掛け持ちでアルバイトしてます。 ひとつめのバイトはファーストフード店、もうひとつは居酒屋の調理場です。 シフトは金曜日・土曜日・日曜日はほぼ必ず、2つのアルバイトにみっちり入ってます。 今日も2つアルバイトしたのですが、今日1日で勤務時間が休憩時間と通勤時間抜きで13時間ちょっと超えました。 当然かもしれませんが、身体にガタがきてます。 実は明日も朝からファーストフード店のアルバイトがあります。 今から数時間後には起きて、バイトに行かなければなりません。しかもそのバイトが終わった後は、また別のバイトが入ってます。 それに本当ならこんなふうにPCしてる余裕はありません。確実に明日のバイトに支障をきたすと思います…。 金曜日~日曜日の夜までは、睡眠時間はどう頑張っても5時間程度くらいしかとれないし、風呂も入れません。 自分でも馬鹿なシフトの組み方をしてると思ってます。 それに一応、性別は女なので、体力に自信があるわけでもありません。 最初はファーストフード店一本でバイトするつもりでした。 でもシフトに全然入れなく生活に困ったので、掛け持ちでアルバイトすることになりました。 そしたら、ファーストフード店の上司に「勝手に掛け持ちでバイトされても困る。こちらはフリーターの君には平日は夜入ってほしい」と言われました。 なので掛け持ち先の居酒屋のバイトは金曜日~日曜日のみ入ることにしました。 居酒屋のバイトはシフトが適当で、何時にバイトが終わるかがその日の店の混雑状況などによって違います。つまり、何時にバイトが終わるか分からないんです。(●時からはじまって、終わるのは上司が「上がればいい」と言った時にバイトが終わる) それなのに実際平日は昼くらいしかシフトが入ってません。 それなら、平日の夜に居酒屋のバイトをすればよかったと思います。 でもファーストフード店の上司は、「平日の夜はこっち優先にしてください」と言います。 なので(?)、金曜日~日曜日は勤務時間が13時間くらいになってしまいます。 私は過労で死ぬのでしょうか? 時給は両方800円で、なんとかこういう生活を続けて2カ月が経ちましたが、月収は先月は12万円程でした。 掛け持ち先の居酒屋のバイトは、主にファーストフード店で働いた後にあり、身体が疲れているせいか思うようにテキパキ行動できず、「もっとしっかりして!」と注意されます。 栄養ドリンクを飲んでるけど、どうしても身体が疲れてしまいます。 居酒屋のバイト先の皆に迷惑掛けるのが悪いし、私も掛け持ちでバイトするのがとてもつらいのでどちらかのバイトを辞めようと思ってます。 でも私は高校も中退していて学歴は無いし、母子家庭なので食費も自分で負担する必要があるし、貯金もしなければならない…なのでどうにかしなきゃいけないです。 休日は平日に比べて、お客さんがいっぱい来るので、特に疲れます。 最後に長文になってすみません。 思うようにバイトに入れないフリーターですが、月10万円は稼ぎたいです。 どうすればいいでしょうか?

  • 人生相談があります。

    今年22歳の県外のフリーターです。 夜勤コンビニバイトをやってます。1年になります。体調を崩して大学を中退してそのまま県外でフリーターをしてます。 これからどうしようか悩んでいます。 今は月に100時間前後しか働いてないので、体調が回復してきたのもあって次は長い時間働いてみようと思っています。 ですが、掛け持ちしたりして長い時間働くとなると、車が必要になります。県外にいるのでお金もかかるので、実家に帰ろうかと考えています。ですが実家は田舎です。バイトはあるにはあるのですが、接客とかしたら顔見知りに見られてしまうのが嫌です。 今のバイトは夜勤なのでやめようと考えています。後に正社員で働くことも考えて昼間に働こうと考えています。 今のバイトを辞める→田舎で車の免許を取る→バイトを2つ掛け持ち1年→バイトを1つしながら就職活動というふうに考えています。 普通ならここで就職活動なんですが、正社員になって体調が悪くなってやめてしまったらまずいしここ2年ほどしっかりと長い時間働いてないので、リハビリも兼ねてバイトの掛け持ちを考えています。数ヶ月じゃリハビリにならないし、そんなに変わらないかもしれないけど就職活動のとき印象が悪くなってしまうかもしれないので最低でも年単位はやろうとおもってます。 車の、免許も持ってないのでほしいのですが、バイトを辞めてとるとなると無職期間が長引いてしまって不安です。 まとめて不安なことといえば (1)県外に残ったらお金がかかる (2)田舎に帰ったら周りの目が気になる (3)フリーター期間を続けたらマイナスだしバイトを短期間でやめてもマイナス (4)リハビリもしたい (5)今のバイトを続けながら次のバイトを見つけたいけど、地元で見つけるとなると完全な無職になる いいとこどりをしているのはわかっていますが、行き詰ってます。地元でアルバイトを見つけるとなると今のバイトを完全にやめないとダメです。完全な無職になるのも怖いです。 いいアドバイスがありましたらお願いします。