• ベストアンサー

毒親呪縛からの解放方法は?

noname#157996の回答

noname#157996
noname#157996
回答No.2

毒親っていいますが ここに書いてある程度なら 親としては その程度なら あるかなあって思うレベルのものかも知れません 私の母も 押し付けがましく 恐ろしく たたいたり ののしられたりということが幼いころから続き 今でも 高圧的ですよ 逆切れしたり、泣き落とししたりして これも同じ でも まあ 親から独立するというか 心まで 支配されたらだめですよ あなたには奥さんもいるし 子どももいるのですから しっかりしなくてはなりません もう年やそろそろ これは 同居を示唆する言葉なのでしょうか? 私の場合は 嫁に行った立場ですから 母親も 踏み込めない部分もあります 自分が 自身がないのは 親のせいもあるかもしれませんが 自分にも問題があります 自分の自尊心を傷つけられるようなことを 平気で言われたり 馬鹿にされたようなことを言われたり 言動にいちいちけちをつけられるのは面白くありませんよね お姉さんはあなたの気持ちをわかってくれる方なのでしょうか? あとは 奥さんは あなたのトラウマのようなものを 話しましたか? 仏事などは 親の世代でなく あなたたちが引き継いで法事などをおこなう 親戚づきあいも あなた方夫婦が主体となり 親には 隠居してもらうことも検討する  口出しさせないには あなたが 主体になって物事を進めていくことが一番だと思います あと 親にお金を出してもらわないようにする 自分がしたくないことできない事は 自分の口からはっきりという 断るときは あいまいにせずに はっきりと理由を言うなど あなたにも人格があり 考えがあるということをわかってもらえるように努力することです あなたがしっかりすれば 奥さんだってついてきてくれますよ 守るべきは何かを自覚しましょう そして 何よりも 自分自身を守ってください あまり 両親の悪口は 他人には言わないこと あなたのほうが悪くなって見えます いくら 母親があなたの悪口を言ったとしても まわりは すべてを本気ではきいていませんよ むしろ 言い過ぎるとお母さんの評判が下がるだけです 

関連するQ&A

  • 毒親+毒姉VS自分の関係の対処方法?

    僕の周りには、毒となる身内が2人もいます。 以前から色々とありますが、最近の出来事では 嫁の姉(すでに嫁いでいます)が亡くなり、その葬式に、僕の姉夫婦が出席しました。 そのお礼を、義理姉の嫁ぎ先からはもちろん、義理の親からもお礼の電話があったそうです。 それはいいのですが、嫁からも出席してもらったことだけの為に、お礼の電話を するように、僕の母親(別居中)から注意されました。2重にも3重にも例を言うことになる。  お互いの子供の入学祝の件ですが、姉からもらうのは、僕の母親通じてもらい、そのお返しは 姉宅へ、持って行くように母親に言われます。(郵送でしました)  直近では、下の子供の入園祝いの件で、もらったらすぐにお礼の連絡をすぐしました。 でも、祝い返しをしても、何の連絡もない。  母親ですが、会うたびに子供に自信をなくすような言葉を言います。運動会に来る時 そのようなこと言わないように、電話で話したら逆切れされて、運動会には見に来なかった。 僕の父親は見に来てくれました。  その昔では、上の子供がまだ赤ちゃんの時に、たまに、僕の実家に子供を連れて遊びに行った時 姉とその子供がいました。毎日のように実家に行っていて子供の面倒を親に見せ自分は昼寝していたようです。 そのうち、嫁は僕の実家に行きづらくなり用事があっても、僕の親には子供の面倒を頼めなくなった。 以上なことがあっても、僕の嫁は「楽している」と、母親と姉は言っています。 姉は、僕の子供をすごくライバル意識があるみたいです。 ちなみに、みな同じ市内に住んでいます。 すごくバカにされている。改善策をお願いします。

  • 2(毒親+毒姉)対1(自分)の関係の対処方法?

    僕の周りには、毒となる身内が2人もいます。 以前から色々とありますが、最近の出来事では 嫁の親戚が亡くなり、その葬式に、僕の姉夫婦が出席しました。 そのお礼を、嫁親戚先からはもちろん、嫁親からもお礼の電話があり さらに、母は嫁からも別に、お礼の電話をするように僕たちに言ってきます。 2重にも3重にも例を言うことになる。自分たちの場合は何のしないのに・・・  お互いの子供の入学祝の件ですが、姉からもらうのは、僕の母親通じてもらい、そのお返しは 姉宅へ、持って行くよう母が僕に言います。(結局は郵送でしましたが)  直近では、下の子供の入園祝いの件で、もらったらすぐにお礼の連絡をすぐしました。 でも、祝い返しをしても、10日ほどしてから連絡あった。  また、僕の子供に対して会うたびに自信をなくすような言葉を言ってきます。運動会に来る時 そのようなこと言わないように、僕が電話で話したら逆切れされて、運動会には見に来なかった。 また、姉の子供とすぐ比較し、姉子供は、塾行っているのに、何故行かさないの・・・とか 姉はほとんど毎日のように母の家に行き、何か事あるたびに2人よっていろいろ言ってきます。 ほっといてくれ・・・て言うことがほとんどです。 すごく僕自身がすごくバカにされている。 改善策をお願いします。

  • 私の母親は毒親です。私も毒親だと思います。

    29歳シングルマザーです。 最近、「毒親」という言葉を知りました。 私の両親はきっと「毒親」なのだと思います。 私は子供の頃から母親に外見を馬鹿にされたり、私のすることに対していつも文句を言われたりしてきました。何か母親に意見したらすぐに「文句があるなら出ていけ!」と言われてきました。たくさん叩かれたりもしました。母親は今でも何でも干渉し文句を言ってきます。 でも私が外見が悪くて良い子じゃないから、しっかりしていないから母親はそう発言・行動していただけなんですよね。 私を生んで育ててくれた母親は世界にたった1人だし、母親を責めたりする私が間違っているような気がします。 母親も毒親(祖父母)に育てられたから毒親になった訳ですよね。毒親は連鎖するそうです。 私は2人の子供がいますが、子供には私のような思いはさせたくありません。 母親の様な言動はしないように日々子育てをしていますが、気づくと子供に対して母親と同じように接しているのです。「~しなさい!」など命令口調等です。 それに気づきとても自分が嫌でたまりません。 私の代でこの毒親の連鎖を止めたい。そう思いますがとても難しいです。 無理して良いママを演じるのは息がつまりそうです。 子育ては自分らしくしたいと思っていますが、それでは子供たちも辛い思いを抱えながら成長すると思うのです。 一体どうすれば私は母親の呪縛から解放され、毒親じゃない子育てが出来ますか? 心から信頼できる健全な親子関係を築いて幸せにしたいです。(といってもどの様なのが健全な親子関係か経験したことがないので分かりません。) アドバイス等ありましたら宜しくお願いいたします。

  • 「毒子」を黙らせる方法

    姉(50代)と母(80代)との仲が悪いです(私 弟40代後半) 私も確かに若い頃は自分の親が毒親だ、と悩んだ時期もありました。 ですが私も40代半ばを過ぎ、あの頃の親の気持ちがわかるようになって、さすがに50過ぎて80過ぎた母親に「あんたは毒親だ、あなたのせいで私は」と恨み節を並べる姉を見ていると、引いてしまいます。 自分が結婚する時も出産する時も親から金もらっておいて(旦那が割とダメ男なので)、休みの度に子守を親に丸投げして、マンション買う時も散々金受け取っておいて、 父親の葬式の時なんかお前全然役に立たなくって俺が一人で駆けずり回って、 あんたまだ何か足りないの? 親は毒親かもしれないけど、あんたが毒子だよ! と思ってしまうのですが、 毒子を黙らせる知恵というか、黙らせる言葉って、何かいいものはありますか?教えて下さい。

  • 毒親から解放される方法を教えてください

    自分の親が毒親でこれからやっていけるか心配です。 父は浪費癖があり、私に金をくれと言ってくることがあります。しかし、ギャンブル等はしていないのでお金が消える理由が分からず不信に思っています。定年後は働く気がなく、私に養ってもらう気でいるそうです。そんな父は私の人間関係に対して厳しく、遊びに行くときは5W1Hで理由を説明しなければなりません。お金に関しても過保護な件に関しても父に関しては理不尽に思うことが多いです。お前なんて死んでしまえ!と暴言を吐くこともあるので、父といることはメンタル的にも辛い時があります。 母は、ゴミを捨てれない性格で私が変わりに捨てようとするとパニックを起こします。泣きわめく感じでパニックになると意思の疎通ができないので、ゴミを捨てることができず家はゴミ屋敷化しています。また、家事ができず家事は祖母か私に頼りっきりです。 そんな、両親は家庭内別居をしており二人の仲介をするのは私です。 それだけでも大変なのですが、それにプラスして両親の親の世話も私がしています。祖父はどちらも他界していますが、祖母はどちらとも高齢で誰かの手助けがないと生活できません。 まだ、介護までのレベルには至っていませんが、後何年か後かには介護の必要性が出てくるかと思います。 お金のこと、4人の世話をしていなければいけないことを考えると将来的に自分の体とメンタルがもつのかがとても心配です。 友達に相談すると親と距離を置いてみたらどうか?と言われることがありますが、家事ができない4人と私が距離を置いたら家庭が崩壊するのは間違いありません。 また、自分的に親というのはなかなか切り難い存在で、どんなに辛かったり、嫌な言葉を言われたりしても縁を切ることはなかなか決断し難いです。 ですが、このままでは自分が身体的にも精神的にも追い込まれるのは明確です。 なので毒親から解放される方法を教えていただきたいです。

  • 毒親を諦めるには?

    長年、毒親に悩まされていましたが、 実家を離れ、結婚し、若い頃よりはだいぶ楽になってきました。 先日、実家に寄った際に、年老いた母親がこんな事を言いました。 「私はあなたに何もしてあげなかった気がするの。  でもね、私も母親から何もしてもらえなかったら、  何をしてあげてよいかわからなかったのよ。」と。  そして「だから仕方ないよね。」と。 今思うと、「仕方ないって何だよ!」とか反論してスッキリする チャンスだったのですが、あまりに突然だったので、 年老いた母親に何も言う事が出来ませんでした。 ただ、この言葉を聞いて、「諦めよう」と言う気持ちが芽生えてはきています。 後は、どうしたら、親を諦められるのでしょうか?

  • 親子関係の改善策?

    過去からの今までの母親からの扱い ・小さい時は、2歳年上の姉に面倒見てもらっていて、親に遊んでもらった記憶がほとんどない両親とも。 ・小さいときから今まで何事にもつけ、すぐ大きな声で怒鳴られ、未だに怒声に萎縮するようになる。 ・姉と比較されて体が弱い、細い、背が小さい等の短所を近所や知り合いの人に言う。それを注意しても「本当のことだ」と言ってやめない。   周囲の人から、ひ弱とかの印象をつけられる。 ・意見言うようになると、親の苦労とか、お金がないとか、泣き落としとかもする。また、注意すると逆切れもする。 ・職業は、実家が自営業している関係で、同業種(会社員だが)につかせた。別の夢があるのをわかっていても。 このようなことが、結婚するまでの30年間繰り返されて、自分に自信がなくなるようになった。 ・結婚後、別居(近所に住んでいる)しているが、先祖供養の宗教ごとや自営業や家事の手伝いをさせる。こちらの予定も関係なしに。 ・子供は、親の言うことを聞くもんだ。と脅迫じみたこと(配偶者に聞かれたくないことをわざとらしく)言う、もう年やそろそろ  考えてもらわないととか、今まで自分たちがしていたことをかえりみずに平気で言う。 ・また孫にも同じことをしてこまる。また同じ人間を作る。 以上のことで、これからどのように対処をすればよいか、このような関係を改善することができるでしょうか?

  • 毒親

    今更な気もしますが「毒親」という言葉についてです。自分の育った環境などによって賛否両論ある言葉ですが皆さんはどう思いますか??私の意見としては、虐待ではないかもしれないけれど親のせいで生きていくのがしんどいと感じた人がそれを言語化できる丁度いい言葉だと思います。

  • 片付けられない毒親

    早朝より失礼します。 片付けられない毒親にかなり困っており、これについて相談します。 毒親は基本的に片付けが出来ません。毒親それぞれの寝室を兼ねた自室があるのですが、どちらも足の踏み場もないほど散らかっています。 片付けられない原因として、ゴミの分別方法やその出し方を理解出来ておらず、曜日に合わせてゴミ捨てに行けない、整理整頓や掃除が苦手、頭も弱くズボラな性格などが挙げられます。 最近では、毒親の影響により私の部屋まで侵食されており、散らかり気味になりイライラします。そもそも、日々毒親の散らかした後片付けに追われ、自分の時間が持てず私の部屋まで散らかるという悪循環です。 恐らく、完全に家全体を片付けられるようになるには、毒親のどちらかもしくは両方が死なない限り不可能です。 それが20年後になるのか、30年後になるのか、それ以上になるのか全く分かりません。先の見通しが出来ず途方に暮れています。 このような片付けられない毒親との付き合い方や対処法を教えて下さい。また、同じような経験をされてきた方がいらっしゃれば、ご意見ご感想をお願い致します。 因みに、同居を解消すればよいというご回答はお控え下さい。そうした問題ではありません。 ご回答宜しくお願いします。

  • 毒親に育てられた私は、幸せにはなれないのでしょうか

    毒親に育てられた私は、幸せにはなれないのでしょうか。 私は幼少の頃から、母親とはうまくいっていませんでした。 風呂の浴槽の中に落とされたり、叩かれ、家の中を引きずり回されたり…言葉の暴力も多々ありました。 黙っていると、何を考えてるのかわからないと罵られ、反論すれば、口答えするなと怒鳴られ…それに耐えながら生きてきました。 今、私には主人と2歳の子供がいます。 数ヵ月前に、性格の不一致、旦那の育児に対しての無関心さから、離婚する所まで話がいき、今は、話し合い、もう一度頑張っていこうと、夫婦共に再構築している途中です。 そんな中、母に言われました。 お前がそんなだから、旦那とも上手くいかないんだ、と。私の心が幼稚だから、と。 一気に崩れてしまいました。 どんなに頑張っても、私は主人とは上手くいかない…私の性格そのものが原因だから? 私の性格、人格を丸々変えないと、上手くいかない? なら私はもう、何をどう努力しても、無駄なのだと、思ってしまう発言でした。 心にぽっかり穴があいたような。 私はこれから、どうしたらいいんでしょうか。 毒親に育てられた方、日々どうやって、気持ちを立て直しているのでしょうか。 自己否定力ばかりが高くなってしまい、どうしたら、母親の言葉に囚われず、前向きに生きていけるのでしょうか。 私は自分を変えたいです。前向きに、主人と子供と幸せになりたい。 でも答えが見つかりません。 母親の言葉に耐えられる、強靭な心を手に入れたいです。 皆様からのアドバイスが欲しいです。