• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:復縁した夫の本心が解からなくなって悩んでいます。)

復縁した夫の本心が解からなくなって悩む私の話

mayjuの回答

  • mayju
  • ベストアンサー率17% (29/170)
回答No.8

まずは、あなたがあなたの力で生きていく という選択をし、 それからプラスαとして、Aがいるかいらないか考えないと… このまま先に子どもが出来、 AとBがきちんと手続きをしなければ 戸籍のうえで父親はBです。 Aにとっては最大の復讐でしょうね… 可哀想なのは あなたではなく、子どもです…

matomato1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > Aにとっては最大の復讐でしょうね… Aは、Bに対しては、もう、充分な意趣返しをしたと言っています。 面子を潰す目的は、むしろ、やり過ぎだとまで。 それが真実だと私は思います。 私に対しては、一緒に居る以上は、 この先も、優しさと、仕返しの虐待(的な行動)が繰り返されて当然と思います。 いまは、Aは、夜の夫婦生活で、ストレスを発散してくれているみたいに感じています。 ですから、夜、寝室内では、私は、Aに絶対服従を誓いました。 子供ができれば、Aは、明るくなってっくれるかもと思うのですが。

関連するQ&A

  • 「復縁した(元の)夫の本心が・・・」の続きです

    http://okwave.jp/qa/q6411109.html で相談した者です。 (タイトルを間違えていました。「夫」は「元の夫」の誤りでした) 元夫と今朝、話をした結果、ますます混乱してしましました。 深夜、仕事から帰宅した元夫に、妻としての夜の対応を求めれたので、夫に子供を作る件について具体的に問題と思えた点を話してみました。 私が話したのは、 「正式に、Bと離婚して、あなた(A)と再婚した後でなければ、子供の籍がおかしくなるのが怖い」 「あなたは、子供を愛してくれますか?」 「あなたは、私を元の結婚生活の時と同じに愛してくれますか?」 の 3点でした。 夫の返事は、 「戸籍の件は、いつまでも、正式に離婚しないBの責任だから、最初は、Bの子供となっても、Bの責任だし、後から訂正出来るはずだ」 「自分の子供かどうか、生まれた後で、鑑定をして貰って、間違いなければ、当然愛するつもりだ。自分(A)にとって、唯一の、そして全愛情を注ぐ対象となるだろう。」 「以前に、おまえを好きだと言ったことに間違いは無い、けれど、認識が違っているね」 最後の答えは、以下の通り、細かく言われました。 ・愛してるけど、前回の結婚生活の時の愛情とは少し違う。 いわば順位が違う。     以前は、  妻 > > > 自分(A)      今は、   自分(A) > 趣味 > 今のお前   ・子供が出来たら、      子供 > > > 自分(A) > 趣味 > 今のお前     ・そもそも、自分(A)は、今のお前を信用していないから、一緒に居られるのだと自覚して欲しい。  何時裏切られても、元々がそんな女だと思っていれば、安心だから、そう思っている。 そして、泣き出した私に最後に言ったのは、 「妊娠したら、さすがに、自分(A)も、母体を大切にするようになると思う。いままでのように、お前を夜、虐めなくなると思う。その方がお前も楽なんじゃないか?」 「仮に、お前が、子供の父親としてBを選んだとしても、それならそれで構わない。まだ、Bが戸籍上の夫なのだからお前を妊娠させても苦情は言えないしね。」 「但し、その場合は、その事実を、事前に報告しておいて欲しい。お前が望むなら、子供を養子にしてもいいけど、妊娠中のお前にいろいろと酷いことをしたくなるかも知れない。その時は、自分(A)の傍に近寄らない方がいいかもしれないけど、いまみたいに、夜、扱って欲しい?」 そして、いつもよりさらに酷い扱いをされて終わった後、元夫(A)は、そのまま眠りました。 かなり疲れていたみたいです。 年末年始は、この家(私の母の家)に泊まる(私の許可があれば)ので、 この年末年始期間に、子供をつくるかどうか決めて、返事をして欲しいと言われました。 今朝の話が、元夫の本心では、ないとも思っています。 本心は、もっと、優しい人だとも思えます。 わざと、言葉で虐めているのだと思えるのですが、 この後も一緒に暮らすことで、元の夫に、最初の結婚の頃の夫に戻せるかもとも思います。 とりあえず、真っ先にしなければならないのが、Bとの離婚だとは自覚していますので、頑張らなければならないのですが、早期に解決させるには、経済的に、元夫のAに頼らないと、それも、難しいのが現実です。 Bと正式に離婚する → Aと正式に再再婚する → Aの子供をつくる  だと、ものすごく時間が掛かりそうです。(理由は、Bの嫌がらせなんですが) だから、元夫のAは、「子供を作ってしまおう」 と言うのです。 この今のAの心が悪い方に変わる前に、妊娠した方がいいのかとも思って悩んでいます。 私が元凶で、だらしない女だと、解かっていますが、身動きが取れません。 現時点で私が人生を捨てないでいられるのは、実は、 一日に数回、元夫のAが 私を強く抱きしめて、耳元で、好きだ と囁いてくれているからです。 頭をごしごしとなでて「いい子、いい子」と言ってくれることもあります。 これらのAの行動を生きる糧にしていると言っても言い過ぎではないです。 ですから、現時点で、幸福だと感じてもいるのです。 どうしたらいいのでしょう?

  • 実母の夫への冷たい態度

    43歳主婦です。結婚して3年になります。もう2,3年ほど前から実母の夫への冷たい対応に悩んでおりましたが、ここ最近エスカレートしております。年末に実母から電話があり、やはり夫の悪口(常識が無い等)言われ、又それを夫に言っとけと言って電話を切られ、とても悲しい気持ちになりました。夫は私にとってとても心優しく穏やかで、私は毎日がとても幸福に暮らしております。本当は実母にも夫を大切にしてくれたら、こんなに幸せなことはないと願っております。実母に夫の良いところをさりげなく伝えてみても、なんだか逆効果になってるみたいです。どうすれば良いのか途方にくれております。何かアドバイスありましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 夫の本心が全くわかりません。

    2度目の投稿です。以前こちら(http://okwave.jp/qa4006720.html)で質問した者です。混乱していて急に締め切ってしまいすみませんでした。 今はだいぶ落ち着きましたがまだ仲直りはできておりません。別居はないですが、夫も私も不安定でいます。離婚はまだしたいと言っております。あと5月からずっと一緒にご飯を食べなくなりました。(私と一緒に食べたくないから)続いてしまいますが8月に祖父を亡くしてしまい、その時の食事と機嫌が良い時の1度だけです。私の雰囲気もいいとは思わないのでそれが嫌ってゆうのも自分でわかるのですが。。 子どもが可哀想と思い、おこずかいを減らし家で食べるように言ったのですが友達におごって貰ったり安く食べているみたいで、家では食べません。しかし、最近ほとんどの友達が電話に取ってくれなくなったとも言っていました。一番堪えていたのは地元の友達の子どもが生まれても連絡がこなかった事みたいです。これは私も悲しいですが。 今回質問する事になったのは、今朝の口論中に「俺は○○(私)の苗字なのに、財産が貰えないのなら、会社(祖母の会社)のお金を恐喝しようかなと思った。」と言ったんですが正直混乱しています。 結婚したのは18歳で当時私の親が主導権を握り(でき婚で私の母が怒っていたのもあります・・)結婚届けをしたのですが、私が一人っ子で母が一人身、夫が3人兄弟の末っ子という事で夫のお兄さんがいる事もあり、母が家で暮らす事を条件に結婚してもいいと言って、一緒に暮らす事になりできちゃった婚しました。 その時に、私側の苗字を使って新しく戸籍を作りました。 なので養子ではないのですが、世間から見ると養子に見えます。 それを気にしていたのはわかっていたのですが、ケンカになるたび、私の苗字で新しく戸籍を作ってまでしてるのにとケンカの最終手段にその文句をよく言います。その時嫌だと言えばよかったのにというと、若すぎて解らなかったと。それと私の名義の家に住んでいることも気に食わないみたいです。 母と一緒に暮らしていたので以前の質問のようになるべく羽のばしができるようにはしたつもりではいるのですが。。だからといって貯金や何かしらアクションをとる気配はありません。 逆に母が亡くなってから金遣いが荒くなったようにも思えます。今までの夫宛の請求や車を売って残ったローンは利息が勿体無いからと私の貯金から払いましたがローン全部で150万円ほどです。それなのに貯金を戻せないくらい相変わらず金遣いは荒くなる一方です。 以前の質問の時の別居の契約金を友人から借りたからと返済の為に生活費から持って行きました。エイ○ルに確認すると言うと話をそらされて結局確認できずにいました。今月6万円(朝昼代込)渡したのですが、生活費に使うかと思ったら、刺青に出していたそうです。呆れてしまいますが、、昨日帰ってこないので電話をしたらレーシックをするから検診中だと言い、またお金がかかると言いました。キャバクラもたまに行きます。半年ちょっとで使いすぎだと私が怒ると、逆ギレとゆう感じです。 一体何を考えているのか全くわかりません。刺青で変な部分に対して笑って突っ込んだら言動がおかしくなりました。。純粋な人なのか・・悪い人じゃないと思うのですが、自分の意見を言わなかったりするので本心や本当の姿がわかりません。それを上手く使いたまに私のせいになります。今までそうゆう事は相手にしてきませんでしたが、正直疲れました。私が口を出さなければいいのですが、お金の使い方や勝手な言動があり無理です。母の存在がなくなり、今まで母と一緒だったので控えているのかな?と思っていたのですが、これが夫の本当の姿なのでしょうか?実は先週の土曜日一緒に仕事している私の祖母まで私にこっそり10年いるけど最近になって夫の事がわからないと言っていました。怒る事もしなければ自分の意見も言わないと、、私の前では常に怒っていますが。あと小さな事ですが大切な事かなと思う事に簡単に嘘をついたりします。あまり悪く考えたくないですが、、、口を開けば文句や悪い言葉。でも私が熱を出したりすると文句言いながらですが、凍り枕や水など用意してくれる優しい面もあります。私はありがとうと言いますが相手は不機嫌です。子どもには言動優しいです。最近になってガラっと性格が変わったようにも思えます。夫は一体何を考えているのか。また祖母・母と離婚歴があり私が男心の基本を知らないからかもとか強い癖を持っているのかもしれない、と不安にも思っています。それなら夫の為に治したいとも思いますが・・私の友人は有難い事にまだ夫を信じていますし全面的に私の見方をしてくれています。あえて第三者の方の意見を聞きたいと思い投稿しました。どうかご回答お願いします。長文失礼しました。

  • 夫の留守に実母が泊まりに来ること

    30代女、夫と子供の3人暮らしです。 実母、母方の祖母と2人暮らしで車で5分圏内に住んでいます。父は他界しています。 今住んでいる家は実母に建ててもらったものです。(代金は亡くなった父方の祖父から、私の家を建てるようにと実母が預かっていたもの) 実母は週に1回仕事帰りに子供に会いに来て、夫が帰宅する前に帰ります。 月に3回ほどはこちらからも遊びに行きます。 最近、夫が義実家に1泊すると話すと実母がこちらの家に泊まりに来たいと言いました。 私としては母に建ててもらった家同然ですし、泊まってもらうべきだとも思うのですが 明らかに夫がいないなら泊まりたいというような口調だったので気になってしまいました。 夫もあまりいい気持ちはしないと思うし、どうするのが正解なのかわかりません。 私たち夫婦が建ててくれと頼んだわけではありませんが、自分たちの資産では到底手に入らなかった家で暮らさせてもらっています。 もちろん感謝しています。 実母は自分が建てた家だし、夫には気を遣うけど夫がいない時は好きにしていいと考えていそうです。 合鍵も初めから実母が持っており、こちらへの断りはありませんでした。夫は嫌がっていましたがその点は妥協しています。 長くなってしまいましたが、実母の希望をどこまで叶えてあげるべきなのでしょうか。 ご意見いただきたいです。

  • 夫の友人

    20代女・既婚です。私の悩みは夫の友人です。 夫の友人は女性2人で、夫と付き合ってる時から4人でよく遊びに出かけてました。 その友人の1人に私は嫌悪感を抱いています。 その友人Bさんは私より2歳年上で、かなりプライドが高い方です。 以前、Bさんから恋愛相談を受けた時に、Bさんの行動が社会人として不適切な部分があったため、それを指摘しました。Bさんは泣いてしまい、その日から会わなくなりました。Bさんは職場とプライベートの区切りが出来ておらず、そこを指摘したわけです。私は自分の指摘した事項は間違っていないと思っています。 後日、夫から先日の私の指摘に怒りを感じてるとBさんから話があったと言われました。 1年後、夫が仲立ちをするかたちでBさんと和解し、付き合いを再開しました。でも、私はBさんから私が指摘した際にそれをどう受け取ってくれたのか本音は聞いていないし、何となくわだかまりが取れていません。 また、先日一緒にキャンプに行ったのですが、彼女の行動にどん引きしました。キャンプはみんなで協力してやるものですが、テントを設置しよう、火を焚こう、ご飯を作ろうとなった際に必ずお腹が痛いと言い出し、何もせず携帯をいじる始末( ̄○ ̄;) 買い物に行った際は自分好みの店がなかったのか、他の友人の人がショッピングを楽しんでいるのに不機嫌になる始末。 これがもうすぐ30歳になる人間の行動ですか? 私はもう見ていられません。 かと言って、私が一言指摘すれば機嫌を損ねてしまいます。周囲の友人や私の夫もBさんに注意はしているのですが、Bさんに変化は見られません。 周囲の友人や私の夫はBさんに注意してもBさんは不機嫌にならないのに、私だけそうはいかないし、私は言いたいことを何も言えずに関係を続けるのははっきり言って嫌です。そんなの友人とも言えない関係だと思います。 私は夫にBさんとは会いたくないと話しました。 夫はまた仲良くしてほしいと言っています。 もう一方の友人Aさんは私の現状を知っいてくださっていて私の悩みを聞いてくれます。 AさんはBさんと長い付き合いなので私とBさん両方を理解してくれています。私は私抜きで夫とAさんBさんで会ってもらった方が気が楽です。私が妥協すればいいのかも知れない話しですが、それじゃあ解決にはならないと夫に言われました。かと言って私の思いをぶちまければBさんのプライドが許さないでしょう。私は身勝手でしょうか。

  • 夫が許せない

    中学時代の女の同級生と親しくなり、夫の行動がだんだんエスカレートして行き今はもっぱら携帯電話でメールのやりとり、お互い年も年なので体の関係は無いとしても夫を見ているとそんなに好きなのと思うほど・・・・。今までの夫婦の生活を壊してでもその人が好きなのか、私の事はどうでもいいと思っているのか、毎日毎日腹立たしいし夫婦の会話も以前ほど無いし話もしたくないです。このままでいけば熟年離婚もありうるかも。長く一緒に暮らしてきても一瞬で終わってしまうことも有るのですね。

  • 母が勝手に家に居座っています 出ていってもらう事はできるでしょうか?

    夫婦で借家に暮らしており、結婚5年目で子供はありません。 質問者である私は夫です。 母との関係は上手くいっておらず、妻も母(私の実母、妻にとっては義母)を嫌っています。 家に戻ると、昔渡した合鍵を使って、母が家に上がりこんでいました。 出て行くように言っても出て行く気配はありません。 これは、不法侵入にあたり、警察などに言えば退去させることができるのでしょうか。それとも、親子であるということで、合法的な行動になるのでしょうか。 母の行動が合法なものか、違法なものか教えて下さい。 なお、母との不仲の原因は、母が結婚に反対していることであり、5年間話し合いを行ってきましたが、これ以上の話し合いは無駄だと考えてるので、話し合いにより出ていってもらうという望みは薄い状態です。 法律はさっぱり分からないのですが、判断にあたり必要となりそうな情報などを箇条書きで列挙いたします。 <状況> (1)家は借家であり、借主は夫である私です (2)上がりこんでいる母は、私の実母になります (3)私および妻は、母に出ていってもらいたいと考えています (4)母は出て行く気配がありません (5)母の収入はあまりなく経済的にはそれほど余裕がないと思われます (6)母には自分自身の家があり、住む場所がないわけではありません (7)母は障害などをもっているわけではなく、普通の健常者で働き収入を得ることが可能です <知りたいこと> (A)母の行動は不法侵入などの犯罪にあたらないのでしょうか? (B)犯罪に当たる場合、警察に相談すれば協力は得られるでしょうか? (C)犯罪に当たる場合、弁護士さんなどに相談すれば法的拘束力のある、契約や裁判所からの指示(二度と勝手に上がりこまないことを強制するようなもの)などを作ることはできるでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 夕食を食べて帰っていく母…夫が嫌がっている

    夫(27)と子供(10ヶ月)と3人暮らしです。 隣市に住む実母(47)が孫を見に月に4~5回うちに遊びに来ます。 昼間私と買い物に行ったり子供と遊んだりして 夜は(月に2、3度は)うちで晩御飯を食べて帰るという感じです。 夫が母を最近嫌がっています。 夫の言い分としては、 もっと人に気を使えないのか(早く帰ろうとか思わないのか) 昼間はどれだけ来てもいいけど晩御飯までいずに俺が帰る前に帰ってほしい。 自分の家に人がいるとストレスに感じる。リラックスできない。 勝手にテレビや暖房のスイッチを入れるし我が物顔で居つかないでほしい。 そういうのがなければ概ね問題ないのに、といった感じです。 私としては、 確かにうちのおかんはちょっと気を使えないところがあると思います。 しっかり晩御飯を食べてその上食後のアイスを2本食べて行ったときはおいおいと思いましたけど 実の母だから憎めないのです。 昼間子供と遊んでもらったり買い物いけたりして助かるし 子供もよく笑って楽しそうだし、いろいろ買ってもらえるし なにより娘の家でみんなで食卓を囲うという楽しみを奪いたくないんです… (母は離婚していて妹と暮らしています。ご飯の支度もしなくていい) 自分的には世の中の母と娘の関係としてはこんなものだと思うんです。 可愛い盛りの孫を見せてあげたいし「夫が嫌がってるから来ないで」とはとても言えないです。 夫のことを頼りに思ってる母だから傷つくと思うから。。 夕方のうちに「そろそろ帰って」と言えない自分が悪いです。 いつも言い出せず結局夫が帰ってくる時間になってしまいます・・ 夫の言ってる事もわかるのでなんとかしたいと思っています。 ここでお聞きしたいのは ・うちの母は常識からはずれているのか。 ・月に4~5回遊びに来るのは多すぎるのか。(ちなみに夫の実家にも遊びに行っています。) ・母に直接「夫が嫌がっている」と言わずに帰ってもらうにはどうしたらいいか。 その他、アドバイス等ありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 夫のパニック障害・単独行動

    夫が パニック障害 になりました。 妻として 何をすればいいのか どう接すればいいのか わかりません。 パニック障害って 心の病気ですか? いつか直りますか? 病院には通っていて、毎日薬も飲んでいます。 引き金になったのは 夫の実母が亡くなった(3年前)ことだと思いますが、仕事のストレスも関係していると思います。 他人には甘え下手 で、子供の頃から今までお母さんには存分に甘えて来たようで、 その反対に お父さんは 全く甘えさせてくれない存在だったようです。 夫の実父は、まだ生きています。 母を亡くした夫にも相変わらずの態度です。 そして 再婚して、後妻さんが来ました。 後妻さんは、良い関係を築こうと、してきてくれるので、実家にも堂々と行けばいいのに、夫は心を閉ざしています。 夫からすれば、実家が実家ではなくなった ような気持ちなのでしょうか? 夫の実母が亡くなってから、家族単位での行動を嫌がるようになり 休みの度に気の合う友達(パニックの発作がでたときのためにたった一人にはならないようにしている様子です。)と出かけています。 こんな状態が長く続くと子供(息子)にも なにかしらの影響が出るのではないかと心配です。 ちなみに、再婚を勧めたのは 夫です。が、実父もすでに、すぐに相手を見つけて再婚しました。 似たような境遇の方や、心療科関係の方がいれば、何かアドバイス頂けたら有り難いです。

  • 復縁してくれた夫の信頼を得たいのですが

    30代の主婦です。フルタイムで働いています。子供はいません。 男性の性的な心理などがまったくわからなくなってしまって書いています。 経緯を簡単に書かせて頂きます。 4年前、私が不倫して、夫に離婚されました。 不倫相手との関係は、離婚後1年もしないうちに破綻しました。 精神的にも、肉体的にもぼろぼろになった私を、縁あって、夫は、再び拾ってくれました。 でも、入籍は、充分に信頼を得ることが出来てからだと宣言されました。 当面、明るいうちは、家政婦として、夜は、夫の欲求のはけ口になって貰うと条件を付けられました。 私は、心の底から夫との復縁を願っていたので、夫の出した条件は、二つ返事で了解し、さらに、自分の給料などは、全額を夫に渡し、私は、夫から、必要経費を現金で細かく貰うことを申し出ました。 ともかく、夫の信頼を得たいと願ったのです。 相談の本題は、ここからです。 夫との生活が再び始まって最初の週末に、夫がDVDを買ってきました。いわゆるアブノーマルなアダルトDVDです。 そして、それを見せられ、私に、このDVDの女優と同じことをするよう言い付けられました。 私には、どれもこれも、初めての経験でした。 でも、夫に捨てられたくない一心で、喜んでもらうために、一生懸命に努力して、DVDと同じプレイを繰り返しました。 これが、この半年間、ほぼ、毎日続いています。 週末になると、新しいDVDやグッズを購入してきて、その夜は、長時間責められます。 でも夫は、いまだに普通のノーマルなHは、してくれないのです。 理由を聞くと、「夫のHが退屈だと言ったのは、お前だろう」と言われました。 私は、文字通り、土下座して、謝罪しましたが、夫は、プレイを続けるよう言うだけでした。 誤解の無いように書いておきますが、現在の夫との夜の行為は、けして苦痛ではありません。 むしろ、私を必要としてくれているのだと、 私以外の女性がいない証拠だと思いますので、責められることは、むしろ、嬉しいと思っています。 なぜなら、仕事以外の時間は、ほぼ、私と一緒に居てくれていますし、男性の機能として、私との行為で、限界に近いと思うからです。 私は、夫と再び暮らさせてもらってから、夫以外の男性には、全く興味が持てなくなっています。 夫が最高の男性だと心から思っています。 夫に責められるのは、愛情表現の裏返しだと思っています。 でも、普通のノーマルなHをして貰えないと、当たり前ですが妊娠できません。 私は、夫からの信頼を勝ち取って、夫の子供を生みたいと願っています。 私の年齢的にも、早い方が良いと思っています。夫は、3才年下です。 最近は、夫の指示で、私がネット通販で、DVDを選択するように言いつけられる事があります。 タイトルの中には、女性を妊娠させるという内容も多いですし、妊娠中の女性が出演するDVDもあります。 これらを利用することは、夫の信頼を損ねるでしょうか。 それとも、喜んで貰えるのでしょうか? 利己的な考えで妊娠したいと誤解されるのは悲しいですが、夫は、解ってくれるでしょうか?