• 締切済み

空白の契約書

11月から仕事をはじめました。 2ヵ月は試用期間で時給850円と言われ情報雑誌にも850円からと書いてありました。 ですがサインをしろとわたされた契約書には時給、労働時間などの記入がなく不思議におもい一応個人的にコピーをとっておきました。 案の定、1ヵ月働き給料日前日に明細と契約書の控えをいただいたところ時間が800円になっていました。実際の給料もそうでした。 同じ時期に入社した方々は850円でした。 店長に問い詰めたところ、 年齢や販売経験者かとかによるといわれました。 ですが同じ時期に入社した方々は私より年下、または販売経験なしのかたです。 年齢もみな1つちがいでさほど変わりません。 納得いかないというと、 「あなただけ源泉徴収のお金かえってくるよ」などと全く関係のない源泉徴収が戻るからとおだてるようにいってきます。 本社にいっても確認しますとしか言わず連絡がきません。 たとえ私が仕事できないにしてもはじめと話がちがう、また空白の契約書はどおなんでしょうか? 泣き寝入りするしかありませんか?(>_<)

みんなの回答

回答No.1

こんばんは 大変でしたね。 コピーをとっておかれたのは素晴らしい判断だったと思います。 お住まいに1番近い労働基準監督所にご相談にいかれてはいかがでしょうか? もしくは、弁護士さんの無料相談や、電話相談等探してみてください。 泣き寝入りなんてする必要ないです。 あなたはお仕事をなくされてしまうかもしれませんが、アルバイトならまだまだ好条件のところはありますよ!

ayakariko
質問者

お礼

こんばんは。回答ありがとうございます! 2ヵ月で正社員の予定のためがんばっていましたが、時給も最初と話がちがうことや空白の契約書、また結局社員にはできないと言われこのままアルバイトなら辞めてもいいとおもっています。 なので 労働局や弁護士にそうだんしてみようと思います。 ただ、労働局は会社に軽い注意をするだけと聞いたことありますが実際どおなんでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約書について

    すいません、ちょっと聞きたいのですが・・、会社と個人が契約書を結ぶ時のタイトルは”外交員契約書”でよろしいのでしょうか? 外交員・・というと、保険会社等のイメージがあるのですけど。。。 ・商品を販売してもらい、販売手数料を払う(社員ではない) ・販売手数料は日当計算で1ヶ月締めで支払うが源泉徴収として、1ヶ月に支払った金額の何パーセントかは徴収する。 ・販売活動における交通費、宿泊費等は当社負担 上記の場合、”販売員契約書”のようなタイトルで雛型とかありませんか?? よろしくお願いします。

  • 契約内容について

    こんにちは。 派遣契約書について質問です。 私は、去年11月に始めて派遣で就業しました。 今も同じ会社に勤めていますが、11月に頂いた派遣契約書に書いてある内容よりも、 倍の量くらいの仕事をしています。(仕事が出来ている・出来ていないは別として) 3ヶ月更新ですので、今までに何回か更新の手続きなどはあったのですが、 これまでに派遣元には苦情などは出していません。(時給交渉もしていません。私自身の苦情は無いということです) しかし、最初聞いていた業務よりも仕事量が多い為に、 先月、初めて時給交渉をしました。(交渉するのが遅いと言っていい位だと思います。) すると、私の指揮命令者は、時給を上げてもよいと言っているそうなのですが、 私と同じ時期に、同じ会社に就業した別の方の指揮命令者は、時給はまだ上げられないと言っているそうです。 時給も同じ値段で始めている為、その方のお給料と私の給料を合わせたい為、 私の給料も上がらない状態だそうです。 これって、なんだかおかしくないでしょうか・・・ ただでさえ、最初聞いていたお仕事より仕事量が増えている上、 お給料も上がらないなんておかしな話ではないでしょうか。 どなたか詳しい方、回答を宜しくお願い致します。

  • 雇用契約書について

    先日、ある会社の募集広告を見て入社したのですが、 募集広告には契約社員時の年齢給と謳ってあり、自分の年齢ですと、350、000円だったので、契約社員雇用契約書を交わしたのですが、まだ契約社員中ですが、給料体系が変更になったとの事で、来月から給料が320、000円になると言われました。また雇用契約書を結びなおして欲しいと言われたのですが、給料の事はいいのですが、最初に交わした契約も結び直せば、問題ないものなのでしょうか? もし何かの法律に違反する様な事があれば、その法律など教えて欲しいのですが・・ 宜しくお願い致します。

  • 従業員の源泉徴収の還付について詳しい方教えていただけませんでしょうか?

    去年の途中に、新しく入ってきた従業員の源泉徴収の還付について納得いきません。 私は、この従業員が入社した10月から12月までの3ヶ月しか給料を払っておらず、源泉徴収も3ヵ月分しかしていません。 なのに、顧問の税理士は、その従業員が9月まで勤めていた前の会社が行った、源泉徴収分二十数万円も、私がその従業員に還付しろというのです。 私はその従業員から源泉徴収は数万円しか行っていないのに、二十数万も還付するのは納得がいきません。 このことに詳しい方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 派遣契約、契約書について

    こんばんは。 以前、派遣で3ヶ月更新のケータイショップに勤めていました。 そこでは、店長が精神的におかしい方でいじめがひどくストレスで持病のアトピーが火傷のように人生最大にひどくなり精神的にこっちも辛かったので更新せず3ヶ月いっぱいで辞めると2ヶ月目には担当者に伝えました。 にもかかわらず、当たり前かのように3ヶ月目以降のシフトを渡されわけがわからず担当者に電話しまくりました(飛んだら給料払わないと言われていたので)がずっと折り返しはなく、派遣事務所に電話しやっと担当者と話あえたのですが、次のかわりが見つかるまで働くという話になり、3ヶ月以降も働くはめになり、そのかわり給料をあげるという話になりました。 ですが実際給料かわらず結局5ヶ月働かされました。 一番最初の契約では ●3ヶ月更新 ●未経験のため時給1100円スタートの3ヶ月目には1200円になる ●残業は15分単位 というようなものでした。 ですが実際 ◆5ヶ月間時給1100円。 ◆残業は30分単位 また残業もけずられていたり、ごまかされていたり、おまけに携帯ショップには私が辞める際私が妊娠したなどと嘘をいいあくまでも私が悪いような目でみられました。そのほうが辞めやすいでしょ。などと。 納得いかず担当者と何度も話し合いました。 すると担当者から 足りてない時給などについては自分がわるいから自分のポケットマネーから出すなどと言われ合計6万くらいあります。 12月のボーナス入ったらなどといっていますが払ってくれる保証などないですしどうしていいかわかりません。 どうしようもないでしょうか…(>_<) ちなみに3ヶ月目以降の契約書かいていないのですが契約書なしに働くのってありなんでしょうか?

  • アルバイトの源泉徴収

    先日、アルバイトで給料を頂いたのですが「源泉徴収で1割引かれてるから」と言われ、わからないまま「はい」と返事しました。 アルバイトはたくさんやってきましたが、今までアルバイトで源泉徴収というものを引かれたことがありません。ですので騙されたような、嫌な気分になっています。 ◎具体的に申しますと、5万円の給料で、その1割5千円引かれておりました。明細書には「得税」として5千円引かれています。 (1)アルバイトで、源泉徴収として1割引かれるのは普通なのですか? 源泉徴収とはその給料の額によらず、1割と決まっているのですか? (2)年末(?)に源泉徴収表と言うものを出せば、年間103万円以下の所得なら返還してもらえるのですか? (3)もうそのバイトを辞めるかもしれないのですが、源泉徴収表は、辞めるときに頂けるのですか?それとも源泉徴収表はもらえる時期が決まっていて、その時期にアルバイト先に取りに行かなければならないのでしょうか? ご回答よろしく御願い致します。

  • バイト先が源泉徴収票などをくれない場合

    大手コンビニ(フランチャイズ店)で、短期間バイトをしました。 給料は銀行振り込みで、正しい金額が入っていたのですが給料明細をもらえませんでした。 もうやめましたが、まだ源泉徴収票ももらっていません。 給料の額が全て合わせて4万円代と少額である為、源泉徴収はされていません。 しかし、毎年個人的に確定申告をしていますので一応源泉徴収票はもらっておいた方がいいかなと思っています。 お店の経営者に発行依頼はしていますが、もし万が一もらえなかった場合、少額で源泉徴収がされていなければ、 極端な話、銀行の通帳記帳された通帳提示などでも確定申告は出来ますか? 雇用契約書の記載も取り交わさずに勤務が始まりました。 それなので、雇用契約書は発行されていないので控えもありません。 あと、他にも今年に入ってから短期間バイトをいくつかしました。それらは全て源泉徴収票を頂けました。 金額に関わらず、本来発行しなくてはいけない書類ですよね?

  • 源泉徴収 パート

    こんにちは。今年1月~4月までパートで働き、 辞めたのを機に、お給料明細と源泉徴収を頂いたのですが、所得税や源泉徴収税等何も引かれていませんでした。(源泉徴収の支払額全て お給料をもらっています) 月々6万円程度手取りで頂いたのですが、時給×時間×日にちをしても 7万円くらいあると思っていたので、1万円くらい税金でもっていかれていたと思っていたので、何かの間違いでしょうか?確定申告しても 何も返ってこないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 契約社員から派遣社員へ

    私は契約社員で今の会社に入社して、まだ試用期間です。8月末で契約社員です。 契約雇用となったら給料を新しく計算してくれるそうなのですが、 求人内容では、12~20万でした。 仕事内容的にも、雑用なのであまり高い給料は望めない気がします。 おそらくボーナスも出ません。 派遣会社だと、事務でも時給1000円程度もらえます。 1000円だと、総支給(手取りじゃなく)17万にはなります。 だったら、派遣社員として他の会社に転職する方がよいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 契約社員なのですが…

    契約社員として入社しました。 契約社員といっても、その後その会社から特定派遣として仕事先へ向かい、 そこで仕事をします。 なので、採用の後に、仕事先が見つかるまでは待機となります。 1か月間までは待機でも普通のお給料が支払われますが、 それを超えると休業補償として6割しか支払われません。 私は、この仕事がどうしてもしたくて、契約社員でもいいと思っているので、 そこは仕方ないと持っているのですが、未経験で飛び込んだからか、 まだ仕事先が決まっていません。 もう少しで1か月です。  せっかく入社したのにすぐ辞めるのは嫌です。職歴が増えるのも・・嫌だなぁと 思ってしまいます。 この場合、会社の方が辞めてくれないか?等言ってくるまで辞めなくていいでしょうか…? (会社には仕事先が決まってない以外に特に不満はなく、 ちゃんと仕事先を探してくれてはいると思います。。) 私としては、あと1~2か月決まらなかったら、他の会社を考えないといけないと 思っていますが、、もっと早くに他を考えるべきですか…? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 型番WRC-X1800GS-BのルーターをアイフォンSE2第二世代のアップデートの為、設置しました。しかし管理画面では5GHzのタブはあるのですが、2.4GHzしか選択できません。
  • アイフォンSE2は5GHzにも対応していると思われるため、なぜ5GHzが選択できないのか疑問です。また、アップデートに時間がかかる理由も気になっています。
  • 初めてのアイフォンとルーターですが、知識が乏しいため、アドバイスを求めています。
回答を見る