• ベストアンサー

翻訳家になるには?

truffles23の回答

回答No.1

まず、サーチエンジンで「翻訳」で検索するところから始めてください。 別に意地悪で書いているわけではありません。ご質問の回答はネット上に山ほどあるからです。 情報収集能力は翻訳者として当然持っていなければならないものです。まずはここから始めることです。

babyface123
質問者

お礼

確かにそうですね。 検索すると色々出てきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 翻訳家を目指している時の就職

    現在大学3回生で、翻訳家になることを考えています。 そろそろ就職のことを考えないといけないのですが、当然卒業していきなり翻訳家になれるわけもなく、卒業してからも勉強は続けたいと思っています。語学力の方はともかく翻訳技術の勉強はまだ全然手をつけていない状態なので、できれば翻訳学校などに通いたいです。 ですがいろんな話を聞いていたら、今の日本の企業はどこも無償の残業なんてめずらしくない話のようで、働きながら翻訳学校など行けるのか疑問に思っています。そこで、卒業したらとりあえず契約社員や派遣社員として働きながら勉強して、いずれは翻訳の仕事で食べていけたらなと考えているのですが、これは甘い考えなのでしょうか。契約・派遣社員というと、正社員よりはいくぶん身軽なイメージがあるだけで言っているのですが…(けして契約社員の仕事をなめているわけではないです。退職・転職等しやすいかなという意味です) もちろん正社員と契約・派遣社員では待遇が違うのはある程度知っています。ですが翻訳家という目標がある以上、本来の目的でない会社の仕事にてんてこまいになって、本末転倒みたいなことにはなりたくありません。 そこで、みなさんの体験談などお聞かせいただきたいのです。正社員として働きながらも翻訳学校には通えた、とか、あるいは逆に、契約社員として働きながら翻訳家としての道が開けた、などの体験がある方はぜひ教えてください。

  • 派遣で翻訳の仕事を探すのは良くない?

    現在大学3回生、もうすぐ就職活動が本格化します。 私の夢は翻訳家になることなのですが、 まだまだ英語も翻訳技術も勉強不足です。 そこで私のプランというか希望としては、 卒業してから派遣もしくは契約社員として 翻訳の仕事を始めて、少しずつ翻訳家としての 収入を増やしていけないかと思ったのですが、 この考え方は間違ってるのでしょうか…。 派遣社員から正社員にしてもらったりとか、 派遣であっても翻訳の仕事をしたという 経験が、他の会社へのアピールになったりとかは しないのでしょうか。 ちなみにTOEICは820点が最高ですが、 留学経験もないし、翻訳技術の勉強もこれからです。 ただ、もうすぐ就職活動をやらなければという時になって、 やっぱり昔から好きだった英語をなんとか活かしたい、 という気持ちがむくむくと大きくなり、 一度あきらめかけた翻訳の夢をもう一度考えてみることに しました。 厳しいご意見でもかまいませんので、 分かりやすく教えていただけたら嬉しいです。 また、「自分はこうして翻訳の仕事をもらった」という 体験談も聞かせていただきたいです。

  • 翻訳学校

    現在浪人してます。 大学へ進学し外語学部に入り将来は翻訳の仕事をしたかったので 英語を中心に勉強していましたが、 親が仕事をやめ、学費は一切工面してもらえなくなりました ですが、翻訳者の夢を諦めきれないのでバイトでお金を貯め翻訳のスクールに行って 英語に特化し、翻訳者としてのスキルを身につけようと考えています。 とりあえず最初は通信制で翻訳を学ぼうとしていますが 10万円程度かかるそうです。 そのため3ヶ月はバイトして貯めようと思っています。 その間、勉強も並行してやっていきたいんですが 大学受験用の英語でも役に立つでしょうか? それともTOEIC対策等の参考書の方がいいのか 独学で翻訳の勉強をしていくのがいいのか どれがいいでしょう? 少しでも余った時間を使いたいです。 因みにスクールも決まっていてレベルが選べるのですが 高校英語は大体できるので 初級と中級の間のクラスから受講しようと考えてます。 それと、将来、フリーではなく企業の翻訳関係の仕事に就く場合 やはり大学出身者に比べると実力があっても正社員になる事は難しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 実務経験があまりないけど、翻訳の仕事につきたい!

    25歳(女)です。韓国の大学院を卒業し、帰国後、語学を生かそうと思い、派遣で外資系企業で働いています。今は営業サポートをしているのですが、もともとは翻訳にとても興味があり、大学院でも論文等の翻訳をしていたため、現在翻訳のお仕事を探しています。しかし今の時点で実務経験が半年しかないため、派遣にしろ正社員にしろお仕事が見つかるか不安です。  周りに相談しても「1年ぐらい今のところで経験をつむべき。半年の経験では翻訳の仕事は見つからないのでは?」という意見と「自分のしたいことをするために今の契約(10月末)が終わったら、翻訳の経験を探すべき」と意見の二つに分かれます。  客観的に見て、半年で翻訳のお仕事は見つかるのでしょうか?

  • 専門学校卒でも英語関連の仕事の正社員に?

    企業での英文事務などの英語関連の仕事に就きたいと思っています。翻訳家の専門学校やスクールを出た場合でも大学新卒と同じように正社員として雇ってもらえるのでしょうか?

  • 翻訳業務に携わりたい既卒です

    正確にはまだ既卒ではないのですが・・・ 今月卒業する大学四年生です。今月いっぱいは正社員を探し続けるつもりですが、無職のまま既卒になってしまったと想定して質問します。 現在、業務内容に「(英日或いは日独)翻訳」が含まれる職を探しています。今までは、貿易事務や特許事務所の事務などを、ハローワークの紹介で受けてきました。そして今のところ全滅しています。 最初に質問を書きます。 ●翻訳の実力をつけるためには、正社員になる以外にどのような働き方が理想なのか。 ●そして、翻訳学校の就職支援はどれほど当てになるのか。 ちなみに、翻訳一本で食べていけるプロになることは想定していません。あくまで、業務の一環に翻訳が含まれる職に就くことを想定しています。また出版翻訳が理想ですが、現実的な分野は産業翻訳だと認識しています。 以下に詳細を書きます。 3月はこのままハローワークで求職を続けますが、4月になると求職期間=空白期間となってしまうので、とりあえず翻訳の専門学校に入学して、求職しつつアルバイトと勉強で空白期間を作らないようにと勧められました。 翻訳の勉強ができること自体は願ったり叶ったりなので、とりあえず就職支援も行っている2校(ILC国際語学センター、フェローアカデミー)の体験入学に行き、気に入ったほうに入学してみようと考えています。しかし、正社員になる実力もない人間が専門学校を修了しても、職につなげられないのではと心配です。正直、「院逃げ」と同等の選択なのではないかと、ものすごく不安を感じています。 正社員になる実力さえあれば不要な質問ばかりなのですが(笑)、 業界に詳しいかたがいれば、回答をお願いしたいです。

  • IT→翻訳:翻訳の仕事は何才まで行えますか?

    IT関係の仕事についていますが、この仕事を何才まで続けられるか不安を覚えています。ITの知識を活かしていずれ翻訳に移ることも考えています。翻訳でも正社員の場合は年齢制限はありますか? またフリーであれば年齢制限はないのでしょうか? ご経験者の方教えてください。

  • 翻訳家になるために留学は不可欠??

    私は現在大学生で、英日もしくは日英翻訳家になることを夢みています。 希望の分野はメディア翻訳、もしくは文芸翻訳なのですが、 それを研究室の先生に伝えたところ、 その分野で翻訳家になるには留学経験がないと厳しいと言われました。 また家族にも同じ様に、「文芸翻訳家になるような人は その言語を使う国に何年も住んでる人じゃないの?」と言われました。 確かに、メディア・文芸翻訳の分野ではスラングなども普通に出てくると思うし、 そうすると通常の文法や語彙を理解してるだけではだめだというのも分かるので、 先生や家族の意見はもっともだと思います。 ですが、本当に留学しないとこういった分野で仕事をこなすのは 難しいのでしょうか? ずっと日本にいながら勉強するなら、その他の分野を目指すしかないのでしょうか。 何も大学を卒業してすぐさま翻訳家になるつもりはありません。 卒業してからずっと勉強して、時間がかかってもいいからいつかは 翻訳家になりたいと思っています。 それでも日本にいながら文芸分野を目指すのは無謀なのでしょうか。

  • 翻訳の仕事って楽しいですか?

    正社員でも、派遣でも構いません。 プロ、フリーでない方にお聞きしたいです。 普通の会社に雇われ、「翻訳」の仕事をしている方にお聞きしたいのです。 1翻訳の仕事って、楽しいですか?ずっと無言ですか? 2定時が決まっていても(8-17時など)ほぼ1日中放っておかれて 自分のペースで仕事を進められるのですか? (上司からは「○日後の締め切りに間に合わせるように」など言われるだけであとのペースは本人にまかせっきりになるのか?) 3訳が調べても、聞いても、どうしてもわからなかったらどうするんですか?その部分は空白で出すのですか? 4 1日中パソコンの前に居て随時入力しますか?それとも、資料などページを印刷して、訳してから入力しますか?パソコンの画面を見続けている時間はどのくらいですか? 5将来通訳もやってみたいと思った時に、その翻訳の経験は「職種をコロコロ変えてる」と思われマイナスになりますか?翻訳を仕事にしたらずっと翻訳をするのが普通か? 宜しくお願いします

  • 私の今後のキャリアについて

    今後の進路を考えています(男、30代半ば)。 零細企業での正社員と 中堅規模の企業での紹介予定派遣のどちらで働くべきか迷っています。 私は大学を卒業後、半年間ほど正社員として働いた後に アルバイトを転々として 30歳を過ぎてから私のやりたい職種で派遣社員として数社で仕事をし、現在に至ります。 とある零細企業で私のやりたい職種で正社員の内定を頂きました。 ですが、その企業での勤務に不安を感じたので 紹介予定派遣の面談にも行きそこでも内定を頂きました。 企業の魅力としては 紹介予定の企業>零細企業 です。 紹介予定で正社員になれなかった時のことを考えるとその後のことが不安になります(なれる確立は2~3割?)。 他の零細企業でももう正社員になれる可能性がなくなるのではないかと… 零細企業でも一年間、頑張って正社員として働いてマネジメント部分も経験すれば もっと大きい規模の企業に移れるのではないのかと考えを持っていますが、考えが甘いでしょうか? 移りたいと思っているなら、中堅規模の企業に紹介予定で働いてチャレンジした方がいいのでしょうか? 今後の私にどんな可能性が残されているのか模索しています。 アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。