• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供からの言葉)

子供からの言葉

wahaha06の回答

  • wahaha06
  • ベストアンサー率22% (35/157)
回答No.5

空手=スポーツに成り下がったからこのようになったのでしょうかね?本来武道、武術は己の精神を鍛えるものではないのですか?帯の色や段位を競うものではないでしょう。いつの間にかそういった付属的な(ちょっと悪い例えですが)ことばかりが取り上げられて本来の目的を見失っているように思います。貴女自身空手をどのように思われていますか?空手団体の構造的欠陥を指摘されていますが、昇級やそれに伴う帯の色より空手の良さを厳しさを教えることが大事なのではないでしょうか?その女の子にそういう所を見透かされているのでしょうね。言葉で言っても理解してくれないでしょう。弁解にしか聞こえないですからね。貴女の空手とは何かを態度で示すしかないのではないでしょうか?詐欺師呼ばわりされて辛いでしょうがそういうときこそ師範である貴女の態度行動がものをいうのではないでしょうか?その女の子も8年も続けているのですから空手が嫌いではないでしょう。ただ迷いが出ているのではないですかね?貴女の空手の楽しみ方を教えてあげてください。すぐにとはいかないでしょうがきっとわかってくれると思いますよ。頑張ってください。

thomasparr
質問者

お礼

>帯の色や段位を競うものではないでしょう。いつの間にかそういった付属的な(ちょっと悪い例えですが)ことばかりが取り上げられて本来の目的を見失っているように思います。 私自身、 「そうした中、私の団体は純粋に空手を練習する場として、昇級・昇段審査は不要という 立場をとっていましたが、」と書いた通り、帯の色や段位など付属的という立場です。 今回はそこを生徒の女子が取り上げたからトピックになっただけです。  せっかくお答え下さるならちゃんと読んで頂ければと。 >貴女の空手 貴女?  私の文章のどこから女性であると考えたのでしょう? 察するにあなたは空手界の関係者と思います。 空手界の関係者特有のといったらアレですが そうした表面的に物事をとらえる癖を直した方がいいですよ。    武道・武術と、ことさら声高に言う師範方は、御自分が武道など教える資格の無い人が 多いです。経験上。  自分に武道精神などひとかけらもないのに、武道だ武道だ言うことは 偽善であり、入会したての人間は騙せても、逆に黒帯になる頃には見透かされますよ。  そうした部分を自分に戒め、楽しく練習する雰囲気を重視して団体運営してきたつもり ですが、それが今回「何を言ってもOK」みたいな、なめてくる子供を生み出した原因 だと思っています。 物事は程度であり、バランスということですね。 有難うございました。 

関連するQ&A

  • 試合前の子供にかける言葉が…

    息子2人が個人競技と団体競技の習い事をしています。 本人たちがやりたい…というので親として経験の為にもいいと思い習わせているのですが… 試合が近づくと 個人競技には勝ちを… 団体競技には レギュラーを… 子供たちに求めている自分がいます。 頭では 勝敗でもレギュラーでもなく沢山の経験の中から様々なことを学んでもらいたい…と思っているのですが 子供たちにかける私の言葉が勝ち、またはレギュラーを強要してしまっています。 私が劣等感を持って育ったことも関係あるのかもしれませんが 私のせいで 好きで始めた習い事が楽しくなくなっている様に感じます。 何事も楽しくやってもらいたいのに このままでは子供たちをダメにしてしまいそうです。 私自身のことですが 気持ちの切り替えが出来ず 同じことを繰り返すばかりで… 勝手なお願いですがご助言頂けないでしょうか? 何卒 宜しくお願い致します。

  • 子どもの習い事の合宿

    子どもが最近習い事を始めました。 それで夏休みに一泊二日なのですが合宿があります。 今小学低学年なのですが、泊まりなどさせたことがありません。 習い始めたばかりで友達もいなく子どもは行くことを嫌がっています。 一人っ子で何事にもすごい慎重な性格でして。 先生は合宿は子どもにとってすごい成長できると言ってくれています。 旦那は色々な事を経験するために習い事しているんだし、協調性も必要だから行かないなんて話にならないと言います。 なんとか合宿に行って欲しいのですが、泣きながら嫌がる我が子を無理やり行かせるのもどうかなとも思っています。 みなさんならどうなさいますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 別れ際の先生の言葉の意味

    習い事の先生が、雇い主の経営上の都合で急に退職されることになりました。 先生の退職により、習い事の会場も解散することになりました。 今迄のお礼を伝えると、 「今回、退職することになったのは大変残念だと感じています。 私は今後も別の職場を探して講師を続けるつもりです。 あなたも今後、無理の無い範囲でその道(習い事のこと)に関心を持ち続けてください。 そうすれば、いつかきっと再び会えると思います。」 と言われました。 先生はどんな気持ちでこの言葉を言ったのか、推察のヒントをください。 私は、先生のこの言葉を聞いて以降、先生のことと習い事のことが頭から離れなくなってしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • 「バカ」という言葉に代わる良い言葉ありますか?

    子供と過ごしているとつい「バカ」と言ってしまいます。 しかしながら、その言葉は使わないほうがよいと思い子供が生まれてから今まで全く 使わずにきていましたが、ここ数ヶ月は耐えられなくなって何度も使っています。 救いがいがあるのは「バカ」と発言する前に頭の中でほかの良いことば無いかなって 考える余裕があり、いつも考えた挙句「バカ」という言葉で済ませてしまいます。 小学校低学年のこどもに「バカ」と言いたくなった時、 使える良い言葉があれば教えてください。

  • 小学1年生でギターを習いたい

    私の娘(小学1年生)は、スイミングやチア、ピアノ等の習い事を させようと思っても「イヤだ。やりたくない。」と言います。 近所や学校のお友達が色々と習い事をしているなかで、本人が やりたくないものを無理に周りに合わせてさせるのもどうかと思い、 今のところ何もさせていません。 ところが先日、「ギター習いたい!」と目をキラキラさせて言うんです。 「どうしてギターなの?」と聞くと、「はらちゃん(泣くな!はらちゃんという ドラマ)みたく弾きたいから。」と(笑) はじめて自分から何かをやりたいと言うので、やらせてあげたいのですが なにせ、ギターなんて全くわからず、小学1年生でもできるものでしょうか? アコースティックとエレキの教室があって、どちらを習わせたらいいの でしょうか? カテ違いでしたらすみませんが、無知な母に教えてください。

  • 子供のいじめで…

    習い事での、いじめです。<アスリート> 個人競技で日々みんなと練習し会ってます。最近なんとなく、うちの子がその輪の中から、除け者みたいになってる気配を感じました。今まで仲良くしてた子が、どうもライバル意識が強くなり年も先輩で…うちの子が、その輪の中に入り込めない空気を見ました、、。子供に聞くと、親に心配かけたくないみたいで、はっきり言いませんが明らかに今までと違い、習い事へも楽しく行けてません。これ以上エスカレートするのは、絶対嫌なので気付いた今、どうにかしたいと親心です。 そのイジメてる子は、一つ学年が上で仲がいい友達を常につけてグルってます。こんな場合、その親へ話したがいいのか、本人へ言ったがいいか悩んでます。親とは、日頃仲良くしています。子供同士の不仲です。親へ話すのも、どんな感じで伝えたがいいのか、この先長いつきあいなので悩んでます。 何かアドバイスや経験された方、宜しくお願いします。娘10歳です。

  • 子供の習い事について

    小学生の息子が二人います。上は中学年、下は低学年です。二人の習い事についてアドバイスをいただきたく、投稿しました。よろしくお願いします。 ・二人とも市が行っているスポーツを一年前からやっています。最近、やっとチームにもなれ、ルールもわかってきたようで安心してました。が、上の子が小学校に場所を借りてやっている習い事をはじめました。はじめは日にちも違いますし、本人がやる気なら…と申し込みましたが、今は小学校での習い事がよくて、市の習い事はいきたくないと言い出しました。 私としては、過去に別の習い事を「行きたくない」と何度も言われて、無理に行かせるのも疲れてしまい辞めたことがあります。 やる気がないなら、無理にさせても一生懸命にやってる子に失礼ですし、けがもすると思い、何度も監督などにも相談して辞めました。 が、今回も一方は真新しい習い事で楽しいみたいですが、もう片方の話をすると嫌な顔をします。 でも家ではできない友達関係や、コーチ達の指導など有難い経験もたくさんあり、すぐに投げ出さないで欲しいのですが、家で愚痴られるといらいらしてしまいます。 ・下の子は特別支援学級にいます。読み書き計算が苦手で、公文に通っていますが、宿題をせずに行ったり教室前で泣くことがありました。二年からなので暑さや六時間授業の疲れなのかとも思います。 でも先日、普段温厚な先生を怒らせてしまい、親子で注意を受けました。 無理にやらせても効率が悪いと思い、宿題をしないのを甘く考えてた私も悪かったです。 でも先生に廊下で親子共々注意をうけたのがショックで、今後は無理にでも連れて行くべきか悩んでます。 家でドリルもしましたが、私が教えるのにイライラしてしまい、怒ってばかりなので公文に行くようにしました。 以上の二点ですが、安易に嫌なことがあっても投げ出さないで、達成感を持って欲しいと思います。なんとか今まで頑張ったんだから、続けて欲しいですし、練習や試合を通じてチームプレーも学んで欲しいと願ってますが、やはり私のエゴなのでしょうか? 家では経験できないことばかりなので、送迎や当番はつらいですが、私も応援しようと思いますが、肝心の子供がこんな気持ちならどうしたらいいでしょうか?

  • 「ポジティブになりたい」と言う友人にかける言葉

    「ポジティブな人が羨ましい。」と、言う友人がいます。 友人は、「何故他の人が当たり前に出来る事が私には出来ないのか」という疑問をずっと抱いて生きてきたと言います。ある発達障害があることは事情なのですが、そんな中でも自立心が強く頑張ってきたことを私は認めていますので、そのことを伝えていますが、低い自己評価から抜け出せないようです。 「こんなネガティブな自分に腹が立つ」と言います。 誰でもネガティブな面は持っているのですが…。 私には、たまに会って話を聞くことしかできません。お茶に誘うと、嬉しそうではあります。 話を聞いてあげるだけでいいのかな…と思いますが、もし、友人を元気つける言葉があったら教えて下さい。 「こんな言葉を言われて嬉しかった」というような体験談もお待ちしています。

  • 言いたいことをとっさに返答できずに困っています

    文章を頭の中で組み立てることが以前のようにすぐにできません。 面と向かって他人から意見をされると、羞恥心を強く感じます。 笑ってあっさり受け入れるときもあれば、強い反抗心が湧き上がって、じっと我慢するときもあります。 時には、その反抗心を面に出して相手へ強い言葉を言ってしまうことも儘あります。 自分が言いたいことや事情説明がその場で的確に出来ないため、理屈っぽくなったり、全く的を得ないことばかりを言ってしまうことや、時には不本意なことを言ってしまうこともあります。 後になってから、そのとき言いたかった本心が徐々にまとまって来るという始末です。 原因は何でしょうか?

  • 「転職」って言葉、どういう意味で使うことが多い?

    「転職」という言葉はよく日常で使われますが、複数の意味合いがあると思います。 日常会話の中で使う場合、以下のどの意味で使うことが多いでしょうか? 1. 業界が変わるときに使う <例> 今まで働いていた飲食業界をやめて、新しく介護業界へ行くとき 2. 同じ業界だけど、勤務する会社を変えるときに使う <例> Aというデザイン会社を辞め、Bというデザイン会社に行くとき 3. 同じ業界だけど、職種を変えるときに使う <例> 技術職から営業職に変わるとき 辞書的な正しさではなく、 日常的に使うときに当てはまることが多い、という意味でお願いいたします。