• ベストアンサー

自衛隊の口述面接が不安です。

noname#131426の回答

noname#131426
noname#131426
回答No.3

>女の人とセックスするのが嫌です。 正常とは言えないから。 また、このような人には荒々しいガッツがないことが多いです。 他人を押しのけてでも前に出ようとする力が無いんですよね。 昔程パチンコ・タバコ・アルコール・女の話をすることはありませんが、男社会であることに違いはありません。 自然とそのような話になることもあります。 嫌いだと言えば、異端児扱いです。 将来どうしたいから自衛隊に入るという目標はありますか? 公務員だからとかでは迷惑です。 過去に国立大学中退者が居ましたが、全く役には立ちませんでした。 彼の希望は、自衛官になることではなく、公務員になることだけだったから。 自衛官は、公務員の枠に組み込まれてはいるけれど、公務員じゃないですから。 >どうして信用が無くなるのでしょうか? 私も独身なのですが、アパートを借りるときには保証人を求められます。 父親は死亡していますし、母親は無職です。 保証人としての役には立ちません。 結局は、義理の弟に頭を下げて保証人になってもらった状態です。 つまりは、私個人にはアパートを借りる信用さえないということですね。 結婚していたら、嫁さんが専業主婦でもかまわないそうです。 貴方の場合、親が居なくなれば保証してくれる人はいなくなるわけです。 定年になった人は、仕事が決まらず、3-4ヶ月無職でした。 その人も結婚はしていませんでした。 合う度に「信用が・・・」 人の信用って見た目だけじゃないんですよ。 紙切れにしたときの客観的信用というのも重要なんですよね。 わざわざ寂しい人生を歩む必要はないと思う。 結果的に結婚しない・出来ないのも自由ですけどね。 最初から悲観的に入隊はしないで欲しい。 私もそうだったのかも知れない。 だからこそ、君のこの生き方には反対したいわけです。 絶対に幸せにはなれないと思うから。

ryuzabu
質問者

お礼

自分の想像を絶する苦労が待ち受けているんですね。 koba-pさんは今は引退されてるんですか? 「自衛官は、公務員の枠に組み込まれてはいるけれど、公務員じゃないですから。」とはいったいどのような事情があるのですか? アパートを借りるということは、官舎とは違うんですよね? やはり同じ自衛隊が近所に住んでいると、気を遣ってストレスが溜まるものですか? 30歳までは基地の中で生活しなければならないというのは本当ですか? 退職後の仕事を探すうえで、なぜ結婚が信用に値するのでしょうか? 確かに私は兄弟がいませんし、親もすでに60を超えて、両親とも心臓の手術を受けているほど弱っているので、とても不安です。父親はそんな状況で働いています。 この事実は人事からすれば、採用したくないですか? 確かに安定した職ににつきたくて、公務員という仕事に憧れていました。 しかしこの下心は、多くの公務員が100%否定できるでしょうか? 確かに自衛隊ほどの大きな組織ではないと救えない命が、たくさんありますが・・・ 他にもだめもとで、警察官や刑務官の試験を受けようと思っています。 しかし、私が志願した理由はそれだけではありません。 自分は勉強が嫌いですが、その中で英語が幾分ましなんです。 唯一の取り柄を生かしていきたいです。 海外派遣で活躍していきたいです。陸自を受けたいです。 そのために、3年からは率先して英語の選択教科を専攻することにしています。 それといくつか気になっていることがあります。 転勤は一生で何回ほど行きますか? 幹部が多いと聞きました。(自分は幹部も一般曹候補生も受けます。) どの職種でも転勤はありますか?またフィールドワークで活躍できるような職種を教えてほしいです。 身体検査なんですが、 自分は右目が0,1ありません。その場合屈折角度を測って判断するとのことですが、いったいどのような検査ですか? また、屈折角度の検査が必要な時点で、採用者にとっていらない存在ですか? それと私はてんかんを患っています。 広報の人には、「言わなければ大丈夫。」と言ってましたが、実際どうなんでしょう。 健康診断書では何も問題は書かれていません。 というよりは脳の検査は普通しませんし、自己申告なんかじゃないかと思います。 怪我や病気をすると、一生出世できない部署に配属になるのは本当ですか? それと自衛隊の離職率はどれくらいですか? 曹候補生から幹部に出世する人は、ほんの一握りですか? 質問が多くてすみません。

関連するQ&A

  • 面接で

    面接のときに、 ・「一人っ子だから、甘やかされて育ったんでしょ?」 ・「両親の面倒は、どうするつもりなんだ?」 と聞かれた場合、どのように答えればいいのでしょうか?私は、戸籍上は一人っ子ですが異母兄弟がいるし、親に虐待されていたので、答えに困ってしまいます。 どのように答えるのが、適切でしょうか。

  • 親が死ぬことについて不安を感じています。

    最近親と死別することが怖くてたまりません。 といっても、両親は40代半ばで、まだまだ働き盛りです。 しかし、父親には先天性の心臓疾患があり、母親は最近病院で頻脈気味だと診断され、健康だとは云いがたい状態です。 死ぬような年齢ではありませんが、二人とも心臓疾患がありますので、知らないところで突然死する可能性を意識してしまいます。 そう考えると、今すぐにでも別れが迫っているような心地がして、涙が止まらなくなることもしばしばです。 死んだ後に後悔しないよう、意識して親孝行をしていますが、どうしても不安がぬぐい去れません。 皆さんは、親に限らず、自分の大事な人が"今死んでしまうかも”という恐怖を感じたことはありませんか? そういう不安でいっぱいなときは、どうしたら楽になれるのでしょうか? 私にはわかりません。どうか教えてください

  • 一人っ子同士、結婚できるのでしょうか?

    私と彼はひとりっこ同士なのですが、私の親は彼との結婚については賛成してくれています。将来の親の面倒についても、それはその時にならないとなにがあるかわからないからね。と言っており、とくに自分たちの老後について、面倒見て欲しいということは一切言いません。(でもそれは今、まだ両親が元気だからそういっているのかもしれません。もしくは私への気遣いかもしれません)でも私としては気がかりではあります。その傍ら、彼と結婚したら、彼は自分の親といつかは同居、と考えています。私の親もそれは重々承知のうえ、OKしてくれているのですが。先日彼のご両親に、「こちらは問題無いですが、そちらの親御さんはなんとおっしゃっているの?将来のこととか、一人っ子さんですし」といわれたので、「将来のことは何があるかわからないし、それを理由に結婚を躊躇する必要はないと言っています」と答えたら「あなたはそれでいいの?自分の親御さんは心配ではないの?」と逆に聞かれてしまい、口ごもってしまいました。 たしかに心配なのです!でも彼とも結婚したいのです! いったいどうしたらいいんでしょう・・・・???

  • 親のローンを払わさせられる....

    私は、両親と離れた地域に仕事の都合で住んでます。 私が子供の頃、両親は父親が浮気をしたせいで、1度別居になり母親が家に戻る事を拒んだ為、父親が昔の家を売り別居してた母親の居る地域へ引っ越し、新しい地域で家を買い、生活を始めました。 新しい家は、前の家の売った金で一括で購入出来たようで、安定した生活が出来ると思ってました。 私が社会人になり、親と離れて生活を始めてから、数年後に父親が定年間近になり、何故か再び両親は昔住んでた地域にまた戻りました。 そして、また家を売り、新築の家を建てました。が、今度はローンが結構ありました。私には、何の相談も無く... 両親は、もう60歳を過ぎており、私はどうやって払っていくのかな?と心配しておりました。 ある日電話がかかってきて、ローン払えないから、あなたが払いなさい。長男なんだからと。 まあー長男と言っても私一人しか居ないのですが... 父親は、毎週パチンコやってます。 しかも、新車まで先月ローンで購入。 そんな無駄遣いを辞めず、しかも定年後にこちらに何も相談無く払える見込みが無いのに、ローンを組み、その尻拭いを息子にさせようとしてます。親の言う事を聞きなさいと、言ってきてます。 自分たちは、親の面倒を今まで見てきて無く、好き勝手に今まで生きてきて、この結果... 私は、3年付き合ってた人に、その事を話したら、やはり嫌がって結婚は出来ないと言われ別れを告げられました。 正直、人生が終わった感じがします... 私は、本当に親の作ったローンを払わなければいけないのでしょうか... 今回の件、何の相談もなく、しかも無駄遣いは辞めず、引越しの原因も自分たちで作ったもので、 その尻拭いは息子へ... 俺を何だと思ってるのでしょうか... これが、親のやる事でしょうか... 3年付き合ってた彼女とも離れ、もう人生が終わった様に感じます。 親に何を言っても、子供は親の言うことを聞けとそればっかりで会話になりません。私、もう29歳なのですが.... ご意見をお聞かせください。 お願いします。

  • 将来へのものすごい不安

    1ヶ月前から体の痛みに悩まされています。30代です。 今では全身が痛み、近い将来働けない状況になってしまうのではと非常に不安でたまりません(今通院検査待ち状態です)。 私は一人っ子で、頼れる親戚もいません。 両親は自営業で働いてますが、恥ずかしながら金銭の余裕はまったくなく、将来は私がすべて面倒をみるしかありません。 それだけでも不安だったのに、今自分が病気かも?という状態で、さらに不安になりました。 もし、私が働けなくなったら・・・。 両親が介護生活になったら・・・。 もし、働けないどころか、自分が寝たきりになったら・・・。 まだ、本当に病気か?すら判らない状態ですが、いざそうなったらパニックになって、冷静に考えられるか判らないので、早めに質問しました。 お金があればヘルパーさんとか頼めばいいですが、金銭に余裕がない場合はどうすればいいのでしょうか? 多くの方の回答をお待ちしています。

  • 彼の母親から環境を理由に結婚を反対されているのですが・・・

    相談所で知り合った男性と付き合い始め1年弱。結婚の意志を確認し、彼が私の家に訪問、次に私が彼の家に訪問をしたところ、初対面にも関わらず両親の仕事のことを細かくたずねられたり、一人っ子で親の面倒はどうするの?とか・・・苦痛を味わいました。結果反対でした。理由は結婚相談所で知り合った人だから、そして一人っ子で実家が商売をしているからという理由だそうです。これらの事はそれまでに彼から両親へは伝えていたようです。その後賛成はしないけどもう少し私から話を聞いてみたいといっているようです。こちらとしては養子に来てもらうわけではなく相手の家に入る立場ですから(私の家では賛成にも関わらず)おかしいと思うのですがいかがでしょうか?彼としては結婚する意志は変わらない気持ちだといいますが、今度また家に来て欲しいといわれました。結婚を認めてくれるまでは、彼の家には行きたくないのですがどうしたらいいのでしょうか?

  • 毒親に毎日絶望

    私は毒親持ちの30代・女、一人っ子です。 60代前半の父親と50代後半の母親、私の3人暮らしです。両親は、最低限の活動以外は一日の大半を寝て過ごし、ほぼ引きこもり状態で、そんな親の姿に毎日言い知れぬ絶望を感じています。 両親は私の幼少期から仲が悪く、父親は無関心、母親はヒステリックな性格で過干渉です。両親ともに未熟で私に依存している状態で、私の将来のことなど心配する気配すらありません。 周りはどんどん結婚していく中で、実の親に足を引っ張られて自分の人生に心から集中することができないことに、行き場のない怒りと悲しみを感じてしまいます。こんな考え方は間違っているのでしょうか…何のために生きていくんだろうとただ絶望しかありません。でも、このまま人生を無駄にしたくないです。なんとか自分の人生を取り戻したいと思っています。 毒親に悩む方、もしくは乗り越えつつある方など、私と同じような状況で悩んでいらっしゃる方にアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 違う両親がよかったと思ったことはありますか?

    今更言っても仕方ないですが、もっと違う両親のもとに生まれたかったと思います。 うちの父親は私が独身なのをいいことにやたらと老後の話をしてきます。 40代独身1人暮らし女です。 両親とは相性が悪くて合わないので嫌いですが両親は子供に構ってくるといったかんじです。 たまにしか実家へ帰りませんが必ず父親は「母さんがボケて困るわ。あれは痴呆症になるんじゃないか」と言います。 昔からそそっかしいだけでボケているわけではありません。最初は笑っていましたが毎年おんなじことを言うのでうざいです。自分のほうが何回も同じことばかり言ってボケているのではと思います(笑) 今後は無視でいこうと思います。 +「独身のままならそのうち親と一緒に住んだほうがいい」「親の面倒をみるのは当たり前だ」 まあこの三つの連呼。 こういう父親ってどうですか?40代で独身であれば結婚のことや人生のことを言われるのは仕方ないとしても、独身だからって老後のことばっかり言う父親ってうざいだけです。 現在は両親とも健康で元気です。 このような父親ってどう思いますか? 私は距離を置いているけど両親は構ってくるといったかんじです。 いくら40代で独身だからってこんなことばかり言われてもってかんじです。 自分の人生大事にしていきますけど、みなさんがこのような父親だったらどうですか?

  • 奨学金に対する不安から進路選択に迷っています

    進学予定の者です。 本当は将来のことを考えたりもして、薬学部へ行き薬剤師になりたいのですが、私立薬科大ともなると、学費が1200万円ほどになります。 両親は調剤薬局に勤めており、学費のことは別に気にしなくていい、と言ってくれていますが、奨学金を借りる予定です。 ですが、いざ蓋を開けてみると奨学金は借金です。 最悪800万円近い借金を背負って、社会人をやっていけるのか、と考えると不安でなりません。 両親は「いざとなったら親が肩代わりする」と言ってくれいますが、主な収入源の母は私が薬学の6年過程を終了する年に定年退職となる見込みなので、そんな苦労はかけたくありません。 いろいろ調べていると、結婚やこれからの選択に対し、選択の余地が狭まる可能性もあり、不安です。 なので、薬学は諦めて国公立の生物学へ進もうかとも考えています。 両親はどちらでもいい、お前が散々悩んで決めるのだからどちらでもいい、と言ってくれていますが、お金について罪悪感もありますし、奨学金に対し不安もあります。 何か意見を聞かせてください。

  • 親へ彼の事を紹介できません

    こんばんは。以前こちらで相談していた彼とゴールインできそうです。そこで彼を私の両親に紹介したいのですが、勇気が出ません。条件的には転勤族のこと意外に反対されそうな問題はないのですが、両親(特に母親)を悲しませるのではないかと不安と心配で話を切り出せないでいます。私はいままで彼のことを話したこともないですし、母も恋愛の話題は避けているようです。母は、私に地元の公務員との結婚を望んでいます。一人っ子なので傍にいてほしいそうです。彼は理解のある人で、私が一人っ子ということを理解してくれていて、将来は私の親の面倒や金銭的な援助もすると言っています。実家への帰省も協力するし私の親が寂しくないように一緒に実家へ帰ろうと言ってくれています。ただ、母の気持ちを考えると、娘が離れて暮らすことを理解してくれて賛成してくれるのかとても不安なんです。親離れ・子離れができていないだけの親子かもしれません。28歳にもなって恥ずかしい話ですが、あと一歩の勇気がでません。私が面倒なことから逃げているのです。話せない自分が恥ずかしく情けないと思います。みなさんのご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。