• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネイティブの先生の掲示板でわからない表現が・・)

ネイティブの先生に質問する際に注意すべきこと

このQ&Aのポイント
  • ネイティブの先生に質問する際には、文脈を提供することが重要です。
  • 「A lesson for others with questions: the more context you give, the easier it is for us to give a helpful answer.」という文は、文脈の提供が重要であることを伝えています。
  • 「lesson」はここでは、他の人に質問する際の方法やヒントという意味で使われています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

  ”A lesson for others with questions:  直訳すれば「質問のある他の(人々の)ための教訓」>   意訳すれば「ここで質問をなさりたい皆さんへのお願い」  まあ簡単に言えば「小さく切らないで、前後をくっつけて聞いてください」と言うお願いですね。

tanu61610
質問者

お礼

いつも迅速なお返事ありがとうございます。私だけでなく皆さん(質問のある他の人=others with questions)への教訓(lesson)ということですね。大変勉強になりました。

tanu61610
質問者

補足

明確な回答をいただいたので、ベストアンサーを決めてこのトピックを終了しようと思ったのですが、お二方とも名回答だったので優劣を決めきれませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

A lesson for others with questions: 質問のある方のためのQ&A: the more context you give, 質問だけでなく、状況までよく分かるように書いてくれれば、 the easier it is for us to give a helpful answer. より役に立つ答えが出しやすくなります。 lesson(練習?)がひっかるのですが、ここではどういう使い方をしているのでしょうか。 We may give a lesson/answer for anyone who has a question:の意味です。

tanu61610
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。lessonは「練習」という意味でははく「教訓」という意味でつかわれているのですね。英語で説明くださったので、すごくわかりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういう英語表現、自分では書けません・・・

    アメリカに買い物の問い合わせをした返信であったフレーズです。 Please let us know if we can be of any more assistance. 意味はわかるのですが、こういったものを自分の表現として書いたりしゃべったりできません。 その部分はif we can be of ~という部分です。このofは平叙文にするとWe can be any more assistance of (your questions)なのでofがくっついていると考えていいでしょうか? 私自身で英作文するとするときっと、Please let us know if we can be any more assistance.としていると思います。 質問が前後してしまいましたが、 ofはWe can be any more assistance of (your questions)のofという理解でいいでしょうか?

  • 比喩

    CROWN(1)のLesson4の文です。 I think the answer is that language is more than just a means of exchanging information. We see the world around us through the window of our language. 最後の We see the world around us through the window of our language.の意味がよくわかりません。比喩を使っているんだと思います。

  • 【英語ネイティブの方】和訳をお願いします!

    I thinking of you more than ever. It is difficult for us to see each other. この文章の意味と どのような感覚で言っているのかが いまいち解らないので教えて頂ければと思います(>_<)

  • 英語の設問の意味が分からない1

    英語の設問の意味がよくわからず、困っております。 私なりに解釈しております(自信はありませんが)ので、訂正やご説明をお願いいたします。 TASK INSTRUCTIONS: Write an answer to the proposed exam question below. Give yourself a mark out of ten according to the marking criteria and justify the mark you have given yourself. Your response to the question should be 300 words in total length: 200 words for the answer, plus 100 words to identify and justify the mark you give yourself. (When given a word length, the student may write + or - 10% of this total.) ・(下に書いてある)10個の基準があって、それについて書くこと。 ・300語(10%前後の誤差はOK)で全文を書き、200語は答え(何の?)。残りの100語は・・・markを正当化?(identify本来の意味もつかみ難いです。いつも文で出てくる度に迷うのですが。"同一視する"ということがこの文章でどういう意味で使われているのかがわかりません。) また、"the mark you give yourself"ってどういうことでしょうか?

  • すいませんが翻訳お願いします。

    すいませんが翻訳お願いします。 Thanks for your email. We are sorry to give you such trouble, actually we have answered your question,did you recieve it? Could you please reflect it onto 20 meters far wall,?using the camera get a flare photos, and measuring spot size. when you give us the answer,we will confirm what is wrong with it,, we will try our best to help you,please don't worry. Any further questions,please feel free to contact us.

  • 最初の文の訳がとれません。助けてください!!

    To do these things Alex must understand the question,compare the objects,and then serach for the correct answer from his vocabulary. questionまでの文がどうもうまく訳せません。compareのあとから訳すと、意味不明になってしまって困ってます。どなかたお力を貸してください(>_<)

  • Thank you for ???

    簡単な質問で申し訳ないですが、下の二つの文はどう違うんでしょうか?? 普通Thank you for  の後は動詞のing形って感じがしますが、 正しいのは2のようです。なぜか教えてください。 似たような例文つきの説明があれば尚嬉しいです。 よろしくお願いします。 1. Thank you for answering my questions. 2. Thank you for answer my questions.

  • 「英語のレッスンをしてもらう」という表現に???

    アメリカ人が近所の友人宅にやってきて、そこで友人と共に英語のレッスンを受けています。たまに友人宅が教室として使えない時、私の家に来てもらってレッスンをうけています。 そんなケースがある場合も事前に話しているし、すでに何度か私の家に来てもらってレッスンをしてもらっているので、先方(アメリカ人の先生)に、きちんと説明しなくても<Please come to my house next week (today) for an English lesson.>程度の表現で状況で通じて、自宅に来てもらってレッスンはできてはいるのですが、私としては「来週(今日)は私の家でレッスンをしたい(する)ので・・・」という理由をちゃんと伝えたいのです。 聞きたいこと 1 英語的感覚では<Please come to my house next week (today) for an English lesson.>という文で、「来週(今日)は私の家でレッスンをするので・・・」という意味を含んでいるので、別に「来週(今日)は私の家でレッスンをしたい(する)ので・・・」という部分をくどくど表現する必要はないのでしょうか? 2 前に、理由を説明しなきゃ!と思って<We are going to have a lesson at my house today.>と言ったこともあるのですが、この英文で良いのでしょうか?気になっている点は、レッスンを「する」のは先生で、私はレッスンを「受ける」側。なので日本語で正しく言えば「私の家でレッスンをしてもらう」という表現になるのだけど<have a lesson >でOKなのか?ということです。先生に対して失礼にはならないでしょうか?他にいい表現はないでしょうか? 3 状況に応じた適切な別表現はありませんか?

  • 数字の表現(同格関係)について教えてください

    There are five of us in the class and before each lesson we meet at a specialty food store to shop for and learn about how to select the best of specific ingredients. (英辞郎より) 私のクラスは5人なんだけど、毎回レッスン前には皆で特有の食材を食料品専門店まで買いに行って、最も良い食材の選び方を教えてもらうの。 この文で、クラスは筆者を含む生徒5人だということが分かります。同格表現のofを辞書でみると、the five of us,我々5人 the three of the boysその少年たち3人、などのようにofの前の数字にtheがついています。ところがこのtheが省略されることもあるのですね。There are構文の場合は省略されるらしいことが分かりました。この例文もそうですね。それで質問は、これをthere areを使わないで書き換える場合、 The five of us in the class before each lesson meet at a specialty food store~... ではだめでしょうか?これでは「クラスの一部の5人」だと指摘を受けたのですが、分からなくなりました。よろしくお願いいたします。

  • 文構造と和訳について

    Describing the significant features of a fairy tale gives as little feeling for what it is all about as the listing of the events of a poem does for its appreciation. の文構造は give B for A にas~as が絡んだものでしょうか? does = givesということでしょうか? また、what it is all about us の意味が分かりません。