• ベストアンサー

数字の表現(同格関係)について教えてください

There are five of us in the class and before each lesson we meet at a specialty food store to shop for and learn about how to select the best of specific ingredients. (英辞郎より) 私のクラスは5人なんだけど、毎回レッスン前には皆で特有の食材を食料品専門店まで買いに行って、最も良い食材の選び方を教えてもらうの。 この文で、クラスは筆者を含む生徒5人だということが分かります。同格表現のofを辞書でみると、the five of us,我々5人 the three of the boysその少年たち3人、などのようにofの前の数字にtheがついています。ところがこのtheが省略されることもあるのですね。There are構文の場合は省略されるらしいことが分かりました。この例文もそうですね。それで質問は、これをthere areを使わないで書き換える場合、 The five of us in the class before each lesson meet at a specialty food store~... ではだめでしょうか?これでは「クラスの一部の5人」だと指摘を受けたのですが、分からなくなりました。よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

Gです。  >The five of us in the classは、どうやら無理があるようですね。有難うございました。 とは言いきれませんよ。 All five of us in the classとすればクラスには5人いると言うことが分かります。 ですから、 All five of us in the class meet with our teacher at a specialty food store before each lesson ~...と持っていくことは出来ると思います。 問題点として私が書いたのはあくまでも「先生が含んでいるかどうか」の点であって、あとはTonyBさんのご回答でいいと思います。

daifukumochi
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございました。もともとは、of とtheの役割に注目して、考え始めた入れ替えでした。 不自然を承知でやってみたのですが、いろいろアドバイスいただいて感謝しております。

その他の回答 (4)

  • TonyB
  • ベストアンサー率55% (179/323)
回答No.4

補足の部分に回答(言い訳)させてください。 ごめんなさい。私の日本語が不十分でした。 3. 自ずと限定される特定の人 というのが「us=the fiveつまりusが全部で5人しかいないとき」のことです。5人しかいない中から5人選ぶのですから、自ずと決まってしまいますね。 そういうことを言いたかったのですが、自分の回答を読み直して、そのへんの話を端折りすぎていることに気付きました。 The three of us went on a trip. weは3人しかいない、そのうちの3人だからtheになります。 英語のニュアンスとしては、 「この3人<=わたしたち全部で3人>が旅行しました。」 Three (members) of us went on a trip. は、 「3人<わたしたちの(うちの会社の/学校の…)中から具体的に誰が行ったとは言わないけれどともかく人数は3人>が旅行しました。」 かえって分かりづらくなってしまって申し訳ありませんでした。

daifukumochi
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございました。 分かりづらくなってはおりません。 不自然な形で文をつくり、お手数をおかけいたしました。

  • TonyB
  • ベストアンサー率55% (179/323)
回答No.3

特に難しく考える必要もないかと思います。 単にtheの意味があるかどうかで考えればよいかと思います。 theを使う必然性からすると、 1. 誰もが知ってるあの人 2. その前の文で述べたあの人 3. 自ずと限定される特定の人 the five of us:usで定義される集団の中の特定の5人 us=the five (自然と5人が決まりますね) または the fiveという誰も(話し手と聞き手)が知っている集団がusに存在する。 five of us:usで定義される集団の中の任意の5人 「私達の中から適当に選んだ5人」 the five of us in the class の場合はus in the class は、us=in the classという関係になる(us (who are) in the classということ)のでthe classには5人しか生徒がいなくて5人全員ということなら、us=the fiveになりますが、普通は「私たちのthe classの中のthe five」ということになります。 さてそうなるとなぜtheがついているのでしょう?誰もが知っている5人がいるのでしょうね。 さしずめ「the買出しファイブ!」のような5人組がいてその5人のことはみんな知っているのでしょう。 there is/are ~のときは、 There is the student in the class. という文は不自然です。 The student is in the class. 「there areを使わないで書き換える場合」ということは The five of us are in the class before each lesson and meet at a specialty food store…. という文章にしたかったのではないでしょうか? The five of us:いつも5人セットで行動している「わたしたち5人組」のことをみんな知っていることになりますね。 「私たちいつも仲良し5人組は、レッスンの前には教室にいて、それから・・・??」 ちょっと言いたいこととずれてしまいますね・・・。 冠詞は日本語にないニュアンスなのでわかりにくいと思いますが、a/the/無冠詞の区別だけでかなり多くのことが表現できるのでしっかり慣れてください。

daifukumochi
質問者

お礼

ご回答有難うございます。手持ちの参考書には The three of us went on a trip. 3人で旅行に出かけた。という例文があります。これは特に 1. 誰もが知ってるあの人 2. その前の文で述べたあの人 3. 自ずと限定される特定の人・・というわけでもなさそうに思います。また、もしこの文が、 Three of us went on a trip. であれば、我々(何人か分からない)のうちの3人が旅行に出かけた、とも取れますね。theでその違いが分かるのかと思ったのですが。「the買出しファイブ!」になるとは。よおく、考えてみます。有難うございました。

回答No.2

アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 おっしゃってっているように、there are five of usと言う意味合い(クラスには5人いる)がThe five of us in the class では表現されていません。 あくまでもクラスの中の5人と言うことになってしまいます。 There are five.なのです。その5人と言うのは私たちなんですね。 無理やりに文章を「作ってしまうと」there are five students who are us.と言う表現をfive of usと言う表現でまかなっているわけです。 また、この英文には一つのフィーリングが非常に弱いと感じます。 日本語ではちゃんと会うのはその5人と先生、と言うことが分かります。 しかし、レッスンが始まる前に(before the lesson)と言う表現をしていますね。 また、その後、代名詞として、weが使われています。 つまり、代名詞として何を「代名」しているのかと言うとこの文章の前に出てきたfive of usと言うことになってしまいます。 learnと言う単語を使って「習う」と言うフィーリングを出していますが、教えてくれる、と言うフィーリングは非常に少ないものです。 learnとは教わると言う意味も含んでいますが必ずしもも教えてもらうと言うことだけではないのですね。 before the lessonには先生のいないときに、と言うフィーリングになりがちなちです。ですからbefore the lessonをas a part of the lesson,と言う表現をすることでまず先生も一緒なんだと言うフィーリングが出てきます。 beforeと言うフィ-リングを出す必要があるのであれば、before the lesson, the teacher is so kind enough to meet us at a specialty food storeと言う様は表現を追加することで表すことが出来るわけですね。 また、is so kind enoughと言う表現を使って、「特別に」とか「時間外なのに」「いい先生」「このクラスととると得するよ」と言うようなフィーリングも出せることにもなるわけです。 as an extra lesson,と言う表現も追加表現として使えますね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

daifukumochi
質問者

お礼

いつも有難うございます。ご指摘をいただいてはじめて気が付いたのですが、もともとの文がちょっとあいまいですね。5人全部が生徒と思っておりましたが、分からなくなってしまいました。「クラスの5人(自分を含むみんな)」で、というofの同格関係表現についてのみ考えておりました。The five of us in the classは、どうやら無理があるようですね。有難うございました。

  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.1

もとの文では in the class(副詞句) → are / and before each lesson(副詞句)→ we meet という修飾関係がはっきりしていますね。 後の文では in the class (形容詞句) → The five of us とすると before each lesson は形容詞句として The five of usを修飾するなら「授業前のクラスの5人の私たちが・・」となり不自然です。また、before each lesson という前置詞句を副詞句として動詞 meet を前から修飾させることもできません。before each lesson は 機能不全に陥っているようです。それにもとも文は There are five of us in the class.( C(M)+ V + S )という分かりやすい構造がありますが。 The five of us in the class before each lesson / meet at a specialty food store~... この文はmeetに至るまでに動詞がないためにそれ以前が長い主部になりますから文のわかりやすさから言ってもふさわしくないのではないでしょうか。 The five of us in the class meet at a specialty food store~...とすればどうかといいますと、それでも僕はこういう表現は一般的ではないと思います。というのも five よりも us を優先して主語にしたくなるからです。 We,(the) five in the class meet at a specialty food store~...という感じです。

daifukumochi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まだちょっと混乱していますが、教えていただいた文が↓、しっくりきました。 We,(the) five in the class meet at a specialty food store~ 助かりました。

関連するQ&A

  • 数字 of us

    There were 56 of us. という表現に出会いました。ドラマ内の戦争で、前は56人はいたけど、今は20人しかしない、というような状況で使われていました。 また、 There are 10 of us. 「私たちは10人です。」 という意味が出てました。 We are 10 people. There are 10 of us. は同じ意味として使われるものとして考えてもよろしいでしょうか?

  • 英語(関係代名詞)についてです。

    There are five shopping malls in the district of Richmond, all of _____ are far from the city center. 空所に入る語句を選ぶ問題です。正解はwhichでした。選択肢の中にはthemもありました。ここでは人称代名詞は使えないのでしょうか。また、なぜ使えないのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 受動態 能動態

    There will be five of us. 5人です。 この受動態の文を能動態にするときは、 主語はfiveですか? Weですか? 詳しい解説よろしくおねがいします。

  • class とlessonの使い方の違いを教えてください。

    [class] * A class is a course of teaching in a particular subject.(=lesson): I go to dance classes in New York. *a period of time during which pupils or students are taught: What time does the next class begin? [lesson] * A lesson is a fixed period of time when people are taught about a particular subject or taught how to do something. Johanna took piano lessons. * Something taught to or learned by a pupil, esp. in school;the period of time a pupil or class studies a subject:Each history lesson lasts 40 minutes. 辞書(2種類)には上記のようにでています。class=lessonと書いてあるように同じように使えますか。 His class is interesting.=His lessons are interesting.でしょうか?教えてください。

  • 同格としてのthatを教えて下さい。

    2つ質問しますが、どちらも同じ箇所で躓いています。 本見てますが、接続詞?関係副詞のthatっていうんでしょうか。 1)(以下前文)the developing structure of personality: the field of personality psychology, (以下質問部)there appears to be an emerging consensus that the structure of late-adoltscent and adult personality can be comprehensively described by five broad factors, which are known as the "big five". 訳)青年期後期と成人の人格構造は、5つの幅広い因子として包括的に描かれ、それらはビック・ファイブとして知られる。 構造)【there】S 【appears to be】V 【an emerging consensus】O 《【that the structure of late-adoltscent and adult personality】S 【can be comprehensively described】V 【by five broad factors】》O 【, which】S 【are known】V 【as the "big five".】O わからないところ: here appears to be an emerging consensusのあたりが抜け落ちています。 原因はthatをうまく訳す事が出来ないからです。 青年期後期と成人の人格構造は、5つの広範な因子によって包括的に記されているという明らかな一致であるように見える? うーん、以前はうまく訳せた覚えがあるのですが。コツを忘れてしまいました。 2)(以下前文)the big-five has been successfully identified in American English, Chinese, Korean, and Japanese. (以下質問部)Such findings support the idea that the Big five is a universally applicable taxonomy of late-adolescent and adult personality. 訳)ビックファイブが国際的に適応可能な、青年期後期と成人の人格の分類学であるという概念というそのような探求支援? 構造) 【Such findings support】(that?)【the idea】【(that the Big five)(is) (a universally applicable taxonomy of late-adolescent and adult personality.)】 わからないところ: 1)と同じです。

  • 英語が苦手で・・・;;

    意味を教えてください! there're five of my frends are listening you singing

  • 疑問文のついて教えていただけますでしょうか。

    疑問文のついて教えていただけますでしょうか。 Today is first day of school. Which day of school is it today? と正解にあったのですが、なぜ「it」が必要なのでしょうか? There are several students in Tom's class. What kind of students are in Tom's class? こちらが正しいのでしょうか? What kind of several students are there in Tom's class?  このように「several」と「there」をいれてはいけないのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 書き換えについて質問です。

    There are about twenty students in the class. これを the class numbers about twenty students. に書き換えることはできますか? また、下の2つの文章は不自然でしょうか。 He has more than I by five CDs. He has five more CDs than I have.

  • 関係代名詞がかかる名詞の冠詞

    関係代名詞がかかる名詞の冠詞は大体、theになることが多いのでしょうか? 例えば、 ラーメンが好きな人がクラスにいる。 There are the person who likes ramen in my class. になるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 英語で先生に「クラスのみんなはまだ全員そろっていない」

    英語で先生に「クラスのみんなはまだ全員そろっていない」 という場合は、some of us are not here. という表現かな?と思ったのですが、違うような。。。 All members still everyone of the class doesn't become complete だと教えられました。もう少し簡単な表現があればいいな? とおもったのですが、どなたかご存知ないでしょうか?