• 締切済み

男性に質問です。

aeg50820の回答

  • aeg50820
  • ベストアンサー率40% (29/72)
回答No.1

 よくあることですね、基本的に男性は女性に比べて頑固で協調性に劣りますし。個々人の性格にもよりますから、根治は難しいですがある程度の改善は可能で必要でもありますが。  たぶん彼は単純(失敬)で、一本気な性分なんでしょうね。いきなり別な視線の意見が出ると、否定され孤立した気分になるのかも分かりませんね。損な取り越し苦労症ですが。  あなたの発言(というか助言)は正しく、適切だと思いますよ。ただし第一声で、まず相手に同調する言葉を発してますか。「そうよねぇ、ただもしかしたら世の中には・・・」とか。  あと「私はあなたの見方で、相手の肩なんか持たないけど」、「あなたのためを思って言ってるのよ、少しでも気が楽になるようにと」って付け加えるとか。我が伴侶は、そう口にします。

関連するQ&A

  • 冷静沈着で明快な「怒り」の表現方法とは?

    女性です。 子供の頃よく「おまえは一言多い」と両親や先生から注意され 大人になっても、あるとき「あなたは言葉が時々強い」と友人からいさめられました。 私は口で喧嘩したら、相手の心を殺すことさえできる毒舌をもっていました。 しかしそのときから自身の言動に対して最大限に配慮する努力をはじめ、、 怒りの感情や否定的な考えが頭をよぎった際には、言葉を一切発さずぐっと飲み込み、 何も言わないことによって賛成としない方法をとるように心がけました。 どうしても発言せずにはいられないときには時間をおいて言葉を慎重に選ぶようにしました。 そのようにして、かれこれ10年以上が経過したように思います。 この方法が正しかったかどうかは分かりませんが 少なくともいまでは人を傷つける頻度は確実に減ったと思いますし、周りは私を柔和な性格だと思っていると感じます。 そして同時に、怒りや否定的な意見を思うがままに発言する人をみるにつけ 本人は率直なのであろうとは思いますが、やや滑稽な愚かさ(幼さ)を感じ、時には昔の自分を見ているような気さえします。 努力の成果かもしれませんし、年をとったせいもあるのかもしれません(現在41歳です)。 しかしやはり怒りの感情が極度に高いときには、それをどう冷静かつ論理的に説明し相手に理解を促すかというのはやはり容易でありません。 咄嗟に言葉は発しませんが、いかに端的な言葉で相手の非を示唆するかと思いを巡らすと頭痛がしてきます。 そして結局は何も言わないという選択で落ち着くことが多く、ストレスがたまっていきます。 このサイトを読んでいると、時々本当にため息がでそうになるほど素晴らしい回答をされるかたがたくさんいらっしゃいます。 非常にお怒りになっているはずなのに、冷静沈着で言葉を慎重にお選びになっている。 私もそうしたかたがを見習いたいと思うのですが、なかなか一朝一夕にはいきません。 とりとめのない文章で恐縮ですが 私の希望は、冷静沈着で明快な怒りの表現方法のコツがあればご教授ください。 どうぞよろしくお願いします。 最近、そうしたことの連続で精神がまいって弱っており、このサイトでお尋ねしました。

  • 37歳から42歳くらいの男性に質問です!

    私は現在結婚相談所で婚活してます。先月お別れした彼の事でご意見をいただきたく質問します。別れた理由が私から交際中止したいなど一言も言ってないのに「もう会ってくれないんだよね、もう駄目なんでしょ?」などテンションが下がる言葉の連呼に不安を感じ彼に不満の思いをメールでぶちまけ「貴方は頼りない・私を守る覚悟があるのか・貴方は何か壁にぶつかると逃げ出すタイプではないのか」など傷つく言葉を言ってしまいました。 その後パーティーに参加し数人の方と交際しましたが良い縁が続かずふと頼りないけど優しくて私の意見を尊重したいと言っていた彼を思い出しもう少し様子をみていたら違ったのかもと思うようになりました。 草食系男性が女から強く否定されかなりへこんでも最後まで気になる存在の女から再度交際希望の連絡が来たら嬉しいのでしょうか? 貴方が彼の立場だった場合もう一度交際したいと思いますか? 沢山の意見を知りたいのでよろしくお願いします!

  • 皆さんならどうしますか?

    こんにちは。。私は昨日彼氏と喧嘩して、しばらく連絡をしないでくれと言われましたが、そのままでは納得がいかないので家に行きました。 そうしたらつい強い言い争いになってしまって、胸ぐらを捕まれました。。さらにドアを閉めようとするので私はそうさせまいと後を追ったら、存在自体がムカつくんだよ!と捨て台詞を言われました。それでも後になったらその時は怒りの感情が強くてどうしようもなかったが、これからはそういうことはしないと謝ってきました。(殴られたことは今まで一度もありません)時間が経ってそういうことをした事を後悔しているといって、存在を否定するようなことを言ったことは撤回すると言われました。。でも私はそういうことをされた事、存在を否定されることを言われたことにすごくショックだったので、頭ではこれ以上続けられないと思っていました。でも何度も謝ってくるので心が揺れ動いてしまいました・・。実際彼は普段は優しい人ですし、めったなことでは怒ったりしません。。つきあって1年半ほどですが、普段はむしろ私のほうがわがままほうだいなので、彼自身たまっていた不満がそのような形となって出た部分もあると思うのです。(付き合い始めのころは彼はそのような行動、言動は絶対にしませんでした。)それに、そういうことをしても必ず後で謝ってくれるので、私自身、彼のことは好きだからそう簡単に別れたくないという思いもあります。。あと喧嘩も私に原因がある部分が多いので・・。でもまたこういうこと(毒舌等)を繰り返されたらもう嫌いになってしまいそうという思いもあります。一応また続けることになりましたが、どうしたら彼がそういうことをしないようになるのでしょうか?これは性格だから変えられないのでしょうか?また、皆さんは同じ事をされたらどうしますか?彼は25、私は21です。ご意見をお聞かせください。

  • 男性の方に質問です。

    別れた相手にもう自分の事なんて忘れてと言うのってどういった心理状態なんでしょうか? 一ヶ月前に一年半付き合って別れた彼がいたのですが、もう一度会いたいと言われ、私も会いたかったの ですが、時間が合わず会うことが出来ませんでした。すると、やっぱり会うのは辞めよう。会っても辛い思いするだけだし、○○(私)は今楽しそうに生活してるし。俺の事なんてもう忘れて。と言われました。 お互い好きだったのですが、色々事情があり別れたので私にも未練がありますし、わざと予定を入れて気を紛らわそうとしているだけなのですが、まだ紛らわせるだけマシやん!と言われすごく悲しい気持ちになりました。 俺の事忘れてっていう時の心理ってどういった心理なのでしょうか? やはり本気で忘れて欲しいから言ってるのでしょうか? ちなみに別れた理由は彼(31)の仕事がバイトだったので、私(28)はずっと気になっていて安定した仕事をして欲しいという思いがあったのでその事を伝えた時に、今すぐには無理だと言われ、今までも何度か言った事あるし、もし安定した仕事してくれなかったら別れると言ったらどうするの?と聞いた時に、わからない。と言われた事がきっかけです。今すぐには無理だけど○○(私)の為に頑張るわ!と言う言葉を期待していたのですが…あと、元からあまり喋る方ではないのですが、私から話題を出してもあまり会話がなく、何か怒ってる?と聞くようになっていて正直機嫌を伺って一緒にいる事に疲れも感じていました。私自身復縁はしたいと思っていますが、すぐに戻るのではなく少し時間を置きたいと思っています。

  • 話しても分かってもらえない。

    彼と普段は仲が良いのですが 深い恋愛観の話(?)になると、理解を示してくれません。 「言いたいことは言って。喧嘩じゃなくて話し合いしよう。」と言う人ですが 私が何かを言っても否定されることが多く、肯定してくれたことがありません。 彼は彼なりの価値観があって、私は私なりの価値観があって 必ずしも一緒ではない所があるのは他人なので分かります。 ですが、彼は「そういう考えもあるよね。」というスタンスがないのです。 彼は口がたち、私はどちらかというと口下手なので 話しをしていても、私が考え込む→黙る→拙い言葉でも伝える→でもモヤモヤです。 これでは言いたいことを言っても、少しでも理解してくれるどころか 「でも~…」と返されるので、言っても仕方ない、分かってもらえないんだなと解釈して この先、沈黙が続いたり、空気が悪くなるなら言わないでおこうかな…とまで考えてしまいます。 以前「○○(彼)には言っても分かってもらえない。」と言ったら 『そういう考え方もあるんだなぁとは思うよ。』とは言いますが、どうやら口だけの様子。 自分の価値観をとても大事にしていて、それに口出される事が嫌だと言っている人なので 分かってもらいたいと考える私がダメなのでしょうか?

  • おもに年配の男性に質問します。

    こんにちは。私の父親についてご相談します。 私はどうしても父親のことが理解不能で、感謝することができません。 結婚して、義理の父には父の日のプレゼントを贈ったのですが、自分の父親には送ろうと思えませんでした。 そこで、うちの父親について少しでも理解したいので、以下のような男性について、客観的な意見をきかせていただけないでしょうか。どうぞよろしくおねがいいたします。 ・職場ではきちんと仕事をして評判もいい。 ・自分の子供(女の子)に対して、「ブス」などとからかう。 ・成績の良い子供に嫉妬する。「自分は塾に行かせてもらえなかったけど、お前は行ってるから成績がいいんだ」「成績がいいっていってもまだ1番じゃないものな!」など。 ・子供の失敗(お皿を割るなど)に対し、「だからダメなんだよな、お前は」とけなす。 ・私は父の暴言にたいして言い返して喧嘩になった。(ブス、何よ、みたいな感じで)が、妹は黙り込んで怒りを表現するタイプなので、だいぶ反省したらしく、最近はおとなしくなった。 ・そのくせ、私の結婚式で寂しいと泣いていたらしい。母親には、私のことは美人だとかいっているらしい。 まったく理解不能です。一体何を考えているのかわかりません。幼い頃からちゃんと褒めていてくれれば私も素直になれるのに、幼い頃に褒められた記憶が一切ないのです。 このような男性について少しでも理解したいので、どうかご意見をよろしくおねがいいたします。

  • 優しい言い方よりはっきりした言い方?

    口下手な為、出来るだけ言葉を選んで 恋人に伝えるようにしていました。 『一緒に~~したいな・してほしいな・してくれると嬉しいな』など。 でも「うん、またそのうちね」とうまくかわされる(?)のか 言った事に対するほったらかしの行動が目につくようになりました。 こういうのはたとえキツイと感じる言い回しでも はっきりとした言葉で言う方がいいのでしょうか? 「~~してよ」とか「なんで~~してくれないの!?」とか 「嫌ならもう結構です!」などのような きっぱりした言い方の方が相手も自分の言いたい事言いやすいですか? 喧嘩はしたくないですけど、 喧嘩ばかりしていた方のほうが深いお付き合いが出来ていたような気がします。 今後の参考にしたいのでご意見お聞かせください。

  • 彼氏がモラハラかも・・?

    遠距離恋愛で8ヶ月の彼氏がいます。お互い30代後半。 最近、彼氏がモラハラ男ではないか・・?と思うようになりました。 モラハラの特徴。というのを見るとほぼ当てはまり、思い返すと喧嘩時に私の人格を否定するような言葉を言ってきます。 喧嘩の時にモラハラを発揮するのです。 普段の会話の中でも彼の意見を否定すると暴言ではないですが『いや、それは違うでしょ』のように私の意見は間違ってる・・みたいに持っていかれます。 私も気が強いので応戦するのですがそうすると倍返しになって返ってきます。その時にモラハラが発揮されます。 喧嘩の原因(内容)というよりは私の思いやりがないなど私自身の事について責めてきます。 しかもとことんです。 彼も何か自分が嫌な思いをしたら倍返しにする。と言っています。やられたらやり返す精神です。 俺は喧嘩は口では負けない!とも言っています。。 私が喧嘩をすると疲れる。。と言うと、俺も疲れるよ、それは同じ気持ちなんだ!を主張。 私がわざとやったんじゃない行為でもやり返してきます。やられないと気持ちが分からないとおもって・・などと言って。。 でもわざとじゃないんだから・・と言うと『大丈夫だよ、またやっても。俺もまたやり返すだけだから。』 こういう言い方なんです。 そのくせ普段は私を大切に思ってる・・愛してると毎日言います。 彼は『俺は正直なだけ。本当の事を言ってるだけ』なんだそうです。 時にはそれをいう事によって相手の心に傷が出来るということを分かっていません。 正直に本当の事を言えばいいと思っているようです。それでいいのでしょうか?? 私は違うと思っているのですが。。 喧嘩(言い合い)をすれば感情的になり思ってもない言葉を言ってしまうことがありますが・・相手をコテンパンにするような相手の自尊心をズタズタにするような言葉は言いませんよね? 今まで、ただ強情で負けず嫌い、頑固、自分に素直になれない子供っぽい性格だと思っていたんですがモラハラの事を検索して特長をみて、当てはまり。。。とてもショックです。。 皆様が思うに、これらの行為はモラハラだと思いますか?

  • 素直に気持ちを訴えてもいいのでしょうか? 男性の方特に意見お願いします。女性もお願いします。

    いつもお世話になっております。 皆様の意見を聞いてみたいです。彼が「ウザイ」と思うような気がして、なかなか思うように自分の気持ちをぶつけられなくなりました。今まではそんなことなかったのですが、先日喧嘩(一方的に私が怒ったのですが)してから自信がなくなりました。喧嘩の原因は彼が私にやきもちを焼かせようとするのがあまりにも頻繁で、また、私もその冗談にいちいち反応してしまって・・・遠距離恋愛のため、もう少し私に配慮してほしかったと思い喧嘩になりました。 私に対する彼の気持ちが少し分からなくなってしまい不安です。彼は今事情により仕事を二つ抱えて大変忙しい思いをしています。あまり私のことで負担になるようなことは言いたくない・・・だけど、その反面私の気持ちも理解してほしいと思うのはわがままでしょうか?素直に思っていることを相手に伝えると言うことは時には相手にとって「ウザイ」と思われないでしょうか・・・? 宜しくお願いいたします。

  • 人格否定の言葉を無意識に言ってしまう

    一人の友人と喧嘩をした際に、人格否定の発言をしてしまい、絶縁されました。 人格否定と喧嘩することの区別がつきません。助けてください。 ・25歳、女性です。先日、一人の友人をなくしました。 ・理由は喧嘩をした際に、相手に人格否定の言葉をぶつけたことによります。 ・自分でも感覚がおかしいのは分かってます。これ以上大事な人を傷付けたくないのに、いくら頑張っても言葉の区別がつきません。 ・今まで友達と喧嘩になった際、人格否定をしてしまっていたようで、絶縁された経験が4,5回あります ・正直、病気なのかなと思うほど、自分では否定した自覚がありません ・先日喧嘩した時には、「本当あなたは腹立つ返事しかできないんだね」「人のことなんだと思ってるんだよ」「ふざけんなよ」「その返事はすごい不快だし失礼」「あんたまじで最低だよ」「もう1週間返事するな」と言った発言を友達にしました。 ・カウンセラーの方にこれを伝えたところ、これらの言葉は全て攻撃だし、向こうから謝ってくれていたのに、これでは相手が馬鹿を見た感じになっている。と伝えられました。(この馬鹿を見た感じになっている、という言葉に私は傷付きました) ・私が同じことを言われた場合は、少し凹みますが、正直そんなに傷付かないかな?と思ってしまいますし、むしろ「相手がかなり怒っていてこうなってしまったんだから、反省してなんとかしなくては…」と思う気がします。 ・他にも、人格否定に関する下記記事も読みましたが、「存在否定」以外の、「人格否定」「能力否定」に該当する言葉(「ずるい」「本当に意地悪だな」「お前には無理」「できるわけない」など。)は今まで普通に言われてきましたし、自分がこれらの発言を言われても「そっか…自分ってそうなんだな」としか思いません。普通にこう言ったことを日常的に言われてる、または似たようなことを言われてきた気がします。 https://toyokeizai.net/articles/amp/289224?display=b ・私の人格がおかしいこと、頭がおかしいこと、人の気持ちが理解できない異常者だと言うことは十分理解しています。こういうことを言う人自体が「非人格者」だと言う内容も読みましたし、本当にそう思います。 ・私自身が異常でもなんでも良いのですが、ただ、もう、これ以上大事な人、大事な友人、未来の家族を傷つけることで、失いたくないんです。 ・これらの言葉がだめなんだろうなと言うことがなんとなく理解はできていても、怒っている時には無意識に口から出てしまい、伝えてしまっています。 ・こう言った言葉の暴力を、自分自身では、必要な喧嘩の一部と捉えてしまっています。 ・言葉の区別ができません。何が相手を傷付けるか理解できません。理解できるようになりたいです。助けてください ・この文章を読んで、不快になった方、怒った方、本当に申し訳ありません。 ・犠牲者をこれ以上出さないためにも、少しでも良いのでアドバイスください。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。