• ベストアンサー

個人事業主(青色申告)で建設業をしています。

一人親方の為、現場では人材派遣より人材を確保し業務しています。支払は月末締めで(日当×日数×人数)翌月末に支払っているのですが、この費用を外注費とするのか外注労務費とするのかが分からず困っております。初歩的な質問で、お恥ずかしいのですが宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

>この費用を外注費とするのか外注労務費とするのかが どちらでもOKです。継続して同じ方法をとることが望ましいです。 ア)外注費とする イ)外注費のなかでも大部分が労務費のものは労務費の区分に計上することができ、この場合は労務外注費として内書する、としています。 例   日当20,000円×20日=400,000円が発生、その他 重機を外注して100,000円かかった。    材料費 50,000   経費 20,000  だった。  ア)人工代400,000円を外注費とする場合    材料費           50,000    労務費              0    外注費           500,000    経費            20,000 イ)人工代400,000を労務費(労務外注費)とする場合   材料費           50,000    労務費          400,000    (うち労務外注費 400,000)    外注費          100,000    経費            20,000  

その他の回答 (2)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.3

経費ですよ。外注費の類ではありません。相手に請け負わせているのでないから。 で、派遣会社から人手を提供してもらって、現場で何させているのでしょう。施工管理の補助、図面引き、人夫の炊き出し?だったらいいんですが、建設作業(現場の片付けといった雑工も含む)させてるなら、犯罪ですからね。お気を付け下さい。あなたも、派遣会社も、元請も後ろ手にされますから。

回答No.1

回答としては誠に不親切ですが、ご質問等の事柄について国税庁の取扱通達が出ておりますので、ご一読いただけたらと思います。 -------------------- 大工、左官、とび職等の受ける報酬に係る所得税の取扱いについて(法令解釈通達) http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/shotoku/shinkoku/091217/01.htm -------------------- 大工、左官、とび職等の受ける報酬に係る所得税の取扱いに関する留意点について(情報) http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/091217/index.htm

関連するQ&A

  • 建設業の一人親方です。これは外注費?給料?

    建設業で請負の仕事を始めました。 個人事業主(一人親方)ですが、規模の大きい現場などは 知り合いの職人(屋号を持つ一人親方)などに一日16000円等で手伝ってもらいます。 長くかかれば半年ほど続けて来てもらい、支払は月末締めの翌月払いで日当×日数分をまとめて払います。 現金での支払いの場合は領収書をもらい、振込みの場合は振込明細をその代わりとしています。 お互いが仕事を手伝ってもらった日数を把握しているので請求書、支払明細はやり交わしていません。(日当は消費税込みの金額です。) この費用は外注費として計上して良いのでしょうか? また頑張ってもらって利益が多くでた時には日当と別に10万ほど謝礼?寸志?として渡す事もあるのですが(いわば日当+出来高という感じです)それも経費になりますか?

  • 個人事業主への給与

    続けての質問となってしまう事をお許しくださいませ。 建設業の請負をしている個人事業主です。 現場で人手が足りない時に、同じく一人親方である個人事業主に手伝いをお願いしているのですが、 その給与支払い方法・源泉徴収方法についてお聞きしたいと思います。 ・日給14000円(内交通費2000円) ・月1日~10日程度 ・その都度雇用契約を紙面で締結 ・材料は当方の親会社から支給 ・工具、消耗品は当方の物を使用 ・月末締め・翌15日支払い 税務署に問い合わせた所、上記の条件だと相手に工事の責任能力がない為、 外注費ではなく給与扱いになるとの話でした。 そこで、月額表甲欄での徴収にするべく「給与所得者の扶養控除申告書」に 記入してもらおうと思ったのですが、渋られてしまいました。 話を聞くと、本業の造園業の他に派遣会社に登録している為、すでに書類を提出しているから書けないとの事。 更に、所得税を低く抑えたいので、当方からの給与は申告したくないようなのです。住民税が高くなる事も危惧しているのでしょうか? 自分が造園の仕事で他の職人を頼む時も、給与や外注ではなく、「打ち合わせ代」など他の仕訳にしてるいるそうです・・・。 こちらに請求書を送ってくる時は、「工賃」として請求してきています。 相手は白色申告です。奥さんも働いているので扶養ではないそうです。 こちらとしては、後々面倒になるのも嫌なので、 「給与所得者の扶養控除申告書」や「給与支払い報告書」をきちんと提出したいと思っています。 もし本当に派遣会社に書類を提出していても、「従たる給与所得者の扶養控除申告書」は書いてもらえますよね? たびたび分かりにくい文章で恐縮ですが、こういったケースの場合、 どう処理したらいいのか、ご教授願えると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 青色申告での帳簿の付け方や仕分けについての?

    今年の確定申告から、初の青色申告なのですが。やよいの青色申告13も手に入れ、マニュアル見ながらしてましたが、段々、よく分からなくなって来ました。 ウチは、主人が個人自営業で、1人親方の大工をしています。 給料は、棟上げに当日行くと現金で頂いて帰ったり。 他のパターンでは、月末締めの翌月10日や末に現金で働いた日数分貰うとか、普通預金口座に入ります。 口座に入って来た給料は、全額引き出し、後から、また計算して毎月の生活上の光熱費だの、カードで買った金額の分割金を入れておくようにしてます。 こうした場合は、どういう風に帳簿に記したり、仕分け区別するなりすれば良いでしょうか? 釘、金物、工具等を、材料として経費として落としたいと思ってますが、個人名義のクレジットカードで分割払いで購入したり、長い付き合いの金物店とかで、毎月いくらづつ分割で納めるという約束をし、毎月現金を持って行き支払いをしたりなどしてますが、これらも、どうやって帳簿づけをしたりすれば良いか、よく分からなく本とかかじりながらしてますがイマイチ不安でして。 詳しい方、居られましたら、スミマセンが教えて下さいませ。 税理士さんとかに頼るお金までは、余裕なくて出来れば自分でやって行きたくて。

  • 月末の締めが終わらない

    今、一部上場企業の「建築・土木」の会社に派遣で行ってます。 事務担当でないのですが 毎月、月末の締めに夜遅くまで残業して 翌月の10日にならないと完全に月末の締め処理が終わらないようです。 どうしても、その現場で材料が多くなったり、少なかったりと マチマチで納品伝票も多く大変だと思います。 当月行った作業は当月売上になってます。 建築・土木業界ってどこの会社も月末の締めに10日ぐらいかかるでしょうか? 私はシステム会社に長く勤めて 締め処理は翌月の1日・2日あれば終わっていましたので なんでこんなにかかるのか とても疑問に思っています。

  • 最適な保険を知りたいです。(労務・事業主です)

     個人事業を営んでおります。月給などを支払う者はいないのですが、繁忙期の一時期だけ(1年で2週間程度の期間だけ)、日雇で人を使い、日当を払っています。日雇労務者の人数は10人未満で支払給与の総額は50万円未満(全員分)です。  ただその業務が危険性があるので(1メートルから2メートルの高所作業があります)万一の時のために保険加入を考えています。 しかしどのような保険があるのか解りません。労災加入すべきでしょうか?手続が大変そうなので迷っています。出来れば損保会社などの保険でいいものがあれば教えて頂きたいです。  よろしくお願いいたします。

  • 支払サイトの数え方

    初歩的でお恥ずかしい質問ですが。。 月末締の翌月末支払の場合、通常支払サイトは30日だと思っていたのですが この場合のサイト日数は「60日」といわれて戸惑っています。 どちらが正しいですか? 「60日」だった場合、+30日となる理由とはなんでしょうか? 分かる方のご回答をお願いします。

  • 下請け代金の支払い分割・遅延について

    皆様、お忙しい中失礼します。 自分は電気工事業の一人親方です。元請から突然次の様な事案が出されました。 例えば、一か月で一つの現場を100万円で請け、施工完了したとします。 その代金は70%を月末締めの翌々月10日に、30%は施主から入金された翌月末というものです。 しかも今月末から実行すると言うのです。 問題は、 1.自分が応援を頼むと月末締めの翌月末に支払っています。仮に、70万円分応援を頼んでしまった場合は施主から元請に入金されるまで自身の収入がなくなります。しかも施主から元請にいつ入金されるのかわかりません。 2.こんなバカげた話が通るのでしょうか。建設業法違反とかにならないのでしょうか。 とにかく日がありません。どなたか知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 給与閉め日を月末締めから20日締めに変更した場合の違いについて教えてください。

    現在、会社は月末締めの翌月5日払いの給与システムです。最近人数が増えてきて、アルバイトの分が月末までまって、翌月5日ですと、中土日が入っていたりすると4日振込みとなって、事前PC振込みをするので、かなりタイトなスケジュールとなります。 そこで、20日締めの翌月5日支払いにした場合、アルバイトに関しては20日までの支払いとなるのは分かりますが、固定給の社員にとっては何も影響はないと思っておりますが、何か20日締めにすることで変わるものがありますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 請求書の日付と実際の支払日について

    かなり初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。 12月にとある業務を行い、ある方に手伝って頂きました。 うちでは月末締めの翌月末払いですので、その方に請求書を12月の月末までに送ってくださいとお願いしましたが、忘れていたみたいで結局請求書が届いたのは1月の中旬でした。 ですが、請求書の日付は12月と書いてあります。 この場合は請求書が届いたのが1月なので、1月末締めで処理をして2月末払いでも問題ないのでしょうか? それとも、請求書の日付が12月なので、1月末に支払うべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人事業主の経理

    今年10月1日に、親類が個人事業主として独立し、私に経理をやって欲しいとの依頼がきました(私もその事業主も、経理・簿記・経営まったくの素人です)。 事務所などが無い為、私の自宅に数日に一度、領収書などを持っていくので、それをまとめてほしい。 給与の計算をして欲しい。 年末年始の税金関連をやってほしい。 そのほか、なにかあればお金関係をやってほしい。 という内容です。 事業内容は、いわゆる「一人親方」で、いろんな現場で数人の日雇い人を雇いいれ作業を行なうらしいです。 現在、従業員は1名(これは、私以外の人です。私は、のちのち従業員という形になるようです、ちなみに家族でもありません)。 日雇いで働いている人が3人。 確定申告は、白色申告で行なうため、帳簿付けは簡単でいいそうです。 そこで質問です。 1・事業主は、今年1月から個人事業主となっている10月10日まで、日雇いでいろんな会社に雇われ働いていました。(日給9,300円以上、所得税は引かれていません) この場合、事業主の稼いだお金は、10月1日以前は(その他収入)、10月1日以降は(売上金額)となるのでしょうか? 2・日雇いで雇い入れている3人の給与は、月末にまとめて支払う予定ですが、その際、所得税は引かなくてもいいのでしょうか?ちなみ日給は9,300円以上。そして、この日雇いの人たちの給与は(給料賃金)となるのでしょうか?それとも(外注工賃)となるのでしょうか? 3・事業主の給与?生活費?を毎月、事業用の通帳から出金する形になると思うのですが、その出金した給与は、どういう扱いになるのでしょうか? 通帳の空白に(事業主生活費)とでも記入しておけばいいんでしょうか? 4・白色申告の個人事業の場合、どのような帳簿付けがいいんでしょうか?調べてみたのですが、青色申告用の本格的な記帳法がヒットするばかりでした。 5・このほか、「一人親方」、個人事業で注意すべき点、年末年始の税金関係で注意すべき点があればご指導お願い致します。 長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう