• 締切済み

賃金値下げ、契約違反、悩んでいます

昨日、突然経営者から呼び出され、同期全員が賃金2,4割カットとのこと。 入社から2ヶ月で年間休日を8日減らされ、休憩時間もあったりなかったりです。 しかも、12月21日~のシフトもまだ決まっていません。 家族もいるのに、休みもわからず、給料も下げられ、怒りや情けなさ、さまざまな感情がうずまいています。 私はどう対処すべきでしょう…

みんなの回答

回答No.8

misachi2010さんとは違う業界ですが、私の会社では従業員半数以上に突然の解雇通知がありました。 大企業であれば、守られることもあるのでしょうが、今日の状況では、大規模リストラや賃金カットはあたりまえです。 小さな会社であれば、なおのこと勤務時間や休憩時間なんてあってないようなものです。 それが現実ではないでしょうか? 不満があるのであれば辞めればいいだけのこと。もっと条件のいいところを探した方が懸命でしょう。 但し、大企業や公務員であっても、そんな楽な仕事はイマドキ無いと思いますよ。 限られたパイの中で仕事をするのですから、会社も多少無理のできる人材もしくはうまく仕事をさばける人材を採用するでしょうから 権利だけを主張する人にはなかなか仕事はまわってきませんよね。 最期には、多少無理な条件でも仕事するしかないんです。 知人には、家族がいても数ヶ月無職で仕事探していた人もいましたし、年中休みをほとんど取れない人ばかりです。 残業代なく、朝から夜遅くまでやってる人もほとんどです。 これは私の業界の人間だけでなくどんな業界でもそうです。 misachi2010さんが主張しなくても辞めないで欲しいと言われる人材になれば、カットどころかアップでしょうし ほかからも引く手数多だと思います。 病院で働くっていうことは、大変だと思いますよ。 入院患者や急患があれば無理せざるを得ませんから。 でも、もし自分が急患として搬送されることがあったときに、休憩時間だから働かないと言われるような病院には行きたくありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.7

>同意できなければ一ヶ月猶予をあげるから辞めてくれてかまわないと言いますが…どういう意味? 精神的に病んでしまったと思います。 これは結構狡猾です。解雇予告なのですが、結構“微温的”に表現しています。辞めずに、精神的に病んだことに対する慰謝料を請求してはいかがでしょう。絶対やめない、慰謝料を払うまで戦うと言う強い意思が必要です。裁判も辞さないという強い意思ですよ。

misachi2010
質問者

お礼

確かに…解雇予告かも… ただ、この話は私だけ、都合で別に聞いたのですがその際、他の職員が育ちしだい給料は戻すよう努力するから、頑張って一緒に乗り越えてほしいと言われました。 弁護士をたてる余裕もないですし、経営者も高齢なため、いずれ辞めようと思いますが…精神的な病になったと思うのは毎日の嘔吐、救急隊のお世話になったりしたので。 精神的な病で傷病手当はくださるのでしょうか? 以前、いわれなき解雇をされた方が手当をもらったようです。 回答、いつも感謝しています汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.6

恐らく無法状態でしょう。契約違反と言ってますが、契約書ありますか?(口頭契約でも契約として有効と言われますが証拠が無いので当てになりません)。 賃金2,4割カットは例えば前の給与明細書があれば、カットが明らかになりますから、カットを黙認せず、カット分の支払を1週間程度の期限を付けて請求し、期限が過ぎても支払われなければ所轄の労働基準監督署に申告しましょう。労働基準法第24条(賃金の支払)違反です。 前後しますが、契約書が無ければ労働基準監督署に「労働条件通知書」の不交付についても申告してください。労働基準法第15条(労働条件の明示)違反です。 年間休日減は休業手当(労働基準法第26条)の支払を請求しましょう。休憩(労働基準法第34条)時間が無い分も賃金不払です。 年次有給休暇(労働基準法第39条)はありますか? 数え上げたらきりが無いでしょう。労働基準監督署に申告(労働基準法第104条)すると解雇して来るかも知れません。勿論これもまた労働基準法違反です。 >私はどう対処すべきでしょう… 決めるのはmisachi2010さんです。私は陰ながら応援しています。

misachi2010
質問者

お礼

いつも頼りにさせてもらっています。 無法状態ですホントに。他にも内部告発されそれによる罰則金が生じたから私たち一部の人間だけ給料を下げられます。契約書はありますが… 同意できなければ一ヶ月猶予をあげるから辞めてくれてかまわないと言いますが… どういう意味? 精神的に病んでしまったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.5

えーー まず法的には 言うのは勝手なんです ただし 従う義務が無いことにも脅迫強要なしに同意すれば 同意原則を持ち出すことが出来るわけです。 つまり 法的にきちんと抗議すればよいだけです。 少なくとも激変緩和措置を 過半数従業員の要望として交渉すればよいのです。 さらに 休憩時間のあったり無かったりは 基本的に6時間当たりに45分という 物に該当するかどうか これを確認してください。 12月21日からのシフトもわからず。 あまり切羽詰っている場合 休日の希望を出せばよいだけです。 とにかく希望 請求 申請は自分がすべきこと 甘受 合意 黙示 無効として無視 抗議 訂正撤回要求 など 団結権は憲法が保障していて 団体交渉も合法的である限り労働委員会まで もっていけます。 悶々と悩むなら 弁護士に相談してどこに問題があるか指摘を頂くのが最初かと思いますよ。 

misachi2010
質問者

お礼

ありがとうございます。 入社してからずっと、毎日なにかが起こり、 精神的に参っています。 ガマンは限界をこえていますが 病気になったかもしれません。 なにかする気はあったのになにもする気がなくなっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

転職か従うか。 背景が経営陣の傲慢や失策での賃金カットならば 戦える要素は残りますが、業績不振ならばどうしようもありませんよね。 まずはシフトだけ出せと要求すれば如何でしょう。

misachi2010
質問者

お礼

シフトは明日かあさってまでに決定してもらうようお願いし、承諾していただきました。 リニューアルオープンの開業医に入社、半年たたずして保健所からの監査により違法が明るみになり罰則金が生じ、資格者の確保が難しくなり、雇用条件を既社員より引き上げなければ確保できなくなり経営者の怠慢で、尻拭いです。 手当も出ないですし、転職先があるとは思えず途方に暮れています。 お言葉、感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>昨日、突然経営者から呼び出され、同期全員が賃金2,4割カットとのこと。 自民創価学会連立政権が種を蒔き、ポンコツ民主党政権が花を咲かせた「無策政策不況」ですね。 国土交通省の天下り企業である倒産したJALでも、2000万円から3000万円の年収は保証しています。 ポンコツ前原前大臣は「JALには、無条件で税金を垂れ流しても倒産させない!」という、空手形を信じているようです。 まもなく、倒産したJALは「ストライキ決行」です。 「たった2000万円しか貰っていないのに、賃金を下げるとは何事か! 憲法で保証された健康で文化的な最低限の生活が出来ない! 賃金カットを拒否したら、解雇とは何事だ! JAL労組は、民主党支持労組だぞ!」(笑) まぁ、倒産した事事態を理解していないJAL社員は、隅に置いといて・・・。 多くの会社は、4択を求められています。 1.社員を、指名解雇(リストラ)するか。 2.社員の給与を削減するか。 3.リストラと同時に、給与も削減するか。 4.会社を、閉鎖するか。 民間会社は、どこかの倒産企業と異なり「数千億借金返済免除、数千億円融資」は出来ません。 経営者としては、苦渋の選択でしよう。 関が原の後、上杉家は120万石から30万石に領地を減らされましたよね。 直江兼続は「解雇はしない。が、収入は1/3になる」と、家臣団に述べています。 >私はどう対処すべきでしょう… この不景気で、再就職先の目処があるのなら・・・。 会社が存続している間に、退職金を貰って退社。新天地で活躍する。 目処がないのなら、解雇されなかった事を「良し」として景気が良くなる(ポンコツ政権が辞職する)まで頑張る。 どちらかでしようね。

misachi2010
質問者

お礼

はい、ありがとうございます。 私は一人で子供を養っており、 リニューアルオープンの開業医に入社して半年経っていません。ですから失業給付金も出ません。 ここの前の会社も営業所閉鎖で退職金もありませんでした。 途方に暮れています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そうですね。 2.4割カットは異常であり、恐らく、会社側は退職希望者を待っているのです。異常なカット率は、そういうことを意味していると思われます。 それ故に、21日からのシフトさえ、決定されていないのです。 会社は、大幅カットにも憤りを見せない従順な少人数の社員のみで、この不景気が行き過ぎるのを待つ構えなのです。 従順に徹するか、立ち上がるかは、貴方次第ですね。 今夜中の決断が必要でしょう。

misachi2010
質問者

お礼

リニューアルオープンの開業医で、同期全員、入社してまだ半年経っていません。退職金も失業給付金もなく途方にくれています。 ありがとうございます…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

転職するしかないでしょう 抗議して賃下げを撤回できたとしましょう でも翌月倒産したらどうしますか?

misachi2010
質問者

お礼

ありがとうございます。 この不況に転職…まだこの会社に来て同期全員半年経っていません…他を見つけるにも休みがあまりありませんし、退職金もなく途方に暮れています。リニューアルしての開業医で勤務しています。 気持ちの切替ができないです、不甲斐ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃金カット+社員負担増?

    世の中、不景気のためワークシェアリングが行われていますが、私の会社では賃金カットされ、売り上げアップのためにこれまであった休みもカットされることになりました。賃金カットを受け、さらに社員に負担を求める経営方法に違法性はないのでしょうか?

  • 代休の割増賃金

    代休について調べていたら、あるHPで以下のような説明文がありました。 その中で、よく理解できない部分があります。 ***************************************** 【休日労働させた日と同じ賃金計算期間内に代休を与えた場合は、100%分の賃金をカットできますので、割増賃金は35%(又は25%)で処理できます。 代休を与えたからといって、割増分(35%or25%)も帳消しになることはありません。 次に、休日労働をさせて、次の賃金計算期間に代休を与える場合は、休日労働をさせた月に一旦割増賃金(135%or125%)を支払って清算し、翌月の賃金から100%分の賃金をカットすることになります。 そうなると代休を取得した月は1日分の賃金がカットされる訳ですから、なかなか取得したがらないケースが多いです。代休は前倒しでも構わないので、できれば同一の賃金計算期間内に取得させるのが賢明です。】 ***************************************** 文章中に記載されている「100%分の賃金をカットする」とは、どういうことでしょうか。 どこからカットするのでしょうか。 例えば、時給1,000円の人が法定休日(35%)に8時間勤務した場合で… 同じ賃金計算期間内に代休を与えた場合は、割増賃金(350円×8時間=2,800円)だけを支払えばよいということでしょうか。 労働時間分(1,000円×8時間=8,000円)は支払わなくてもよいのですか? 次の賃金計算期間に代休を与える場合は、休日労働をさせた月に一旦割増賃金(1,350円×8時間=10,800円)を支払って清算し、翌月の賃金から100%分(1,000円×8時間=8,000円)の賃金をカットするということでしょうか。 ここで言う、翌月の賃金から100%分の賃金をカットとは、どこからカットすればよいのでしょうか。 分かりづらい文章で申し訳ありません。 どなたか、説明をよろしくお願いします。

  • 派遣会社への賃金交渉と契約交渉

    私は現在PC関連の仕事を派遣社員として働いている者です。 1つ目は時給アップのため交渉しようと思っています。 現在の時給は入社時にスキルが足りないとの事で100円値下げされて働いています。 賃金交渉の材料としては、 (1)周りの既存の派遣社員と同じ仕事量をこなせるようになった。 (2)新しいスキルが付与され別の仕事をまかされるようになった。 (3)スキルが1つしかない後から入った派遣社員が退職希望をだしており、派遣先が「人手が少ないから賃金あげるので残って欲しい」という話が出ているとの事。 2つ目は契約時間の交渉です。 契約は早番(朝から)、遅番(昼から)、夜勤と3つのシフトで働く事となっていますが、早番は土日休日しか入れてくれません。 平日にも早番を入れて欲しいと派遣先に言ったところ 「遅番の方が不足しているから無理」と言われました。 同じ派遣会社から同期で入った人がいますがその人は平日早番もシフトに入っています。 このことに関しても派遣会社に交渉することは可能ですか? 賃金に関しても入社して半年経ってないですか交渉しても 問題ないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 級な賃金変更

    今年新入社員で入って働いているのですが、同期の営業の友達が上司から 『給料間違ってた』と言われ4万円ほど給料をカットされてしまいました。 詳細は本人ではないので詳しくはわかりませんが、これはおかしくないのですか? 入社時は19万として雇用契約書を貰っています。

  • 実際にない休憩時間で、賃金カット。

    現在勤めている会社で、最初の契約は【6時間勤務で給与11万円】という契約でした。 勤め始めて半年後に、勤務時間が【7.5時間】と、1.5時間伸びましたが、給与は変わらず同じく11万円。 「当初の勤務時間が大幅に伸びて、給料は1円も上がらないのはおかしいのではないか?」 と社長に相談すると、 「伸びた分は会社として休憩を取らさないといけない。【休憩時間】として計算するから、就労時間は変わらないので給与は変わらない。休憩を取れないのは分かっているけど、業務日報にも休憩時間一時間と記入して。」 と言われています。 社長からの言葉にもあるように、私の勤務時間は夜という事もあり、会社には私一人で、勤務中はずっと拘束時間で、勤務中に30分たりとも会社を空にすることができない就労状況です。 それにも関わらず、会社の体裁で休憩を取っていることにしないといけないので就労時間から賃金カットという事らしいです。 この状況が1年と半年続いているので、会社には賃金の支払いを訴えていますが、会社の言い分は、 「君の言う事は分かるが(休憩が取れていないという現状)、休憩時間分としてこれまでカットした賃金は【買い取れないから(??)】払う事ができない。」 という一点張りです。 これは買取とかそういう問題なのでしょうか? 入社して2年経ちますが、1.5時間毎日とれもしない休憩としてカットされている日数が450日分ほどになります。 金額にすると無視できない額なので請求したいのですが、できるものなのでしょうか?

  • 未払い賃金の立替払い

    会社経営者です。会社が破産することになりましたが、解雇日までの全員の給料及び退職金の支払いができません。従業員には未払い賃金の立替払い制度を紹介しましたが、この「未払い」によって会社(経営者)が罰せられる可能性はありますか?

  • 労働契約書に労働日数がないのは、労働義務違反?

    面接で勤務する日数の話をし、入りたい日数を伝えました。 契約書には労働日数の欄がなく、(休日)シフト制とあるだけです。 ○労働義務違反にはなりませんか? 面接で言った日数より、来月のシフトが減らされるかもしれないので、知りたいと思いました。 面接したのは6月です。パートです。 契約書にあるのは、(雇用期間)(就業場所)(業務内容)(始業·就業の時刻 休憩)(休日)(賃金)(退職)(社会保険の適用)です。

  • 休日労働の割増賃金について

    わからないことがあり、教えてください。 (1)法定休日に仕事をした場合、割増賃金が発生すると思いますが 法定休日ではなく、公休日に仕事をした場合は割増賃金は発生するのでしょうか? 例 土日が休みの会社で土が公休日、日が法定休日の場合の土曜に仕事をした場合。月~金までですでに40時間を労働した場合は公休日であろうと土の出勤は時間外労働(2割5分)という割増賃金になりますか?それとも休日労働の3割5分のどちらになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 割増賃金及び休日出勤について

    この度、2007年10月より本年9月15日まで勤めていた会社に対し未払い賃金(割増賃金)の請求をしたいと思っております。 最初の半年は月平均350時間ほど、その後は月平均400時間ほど働いておりました。1日12~18時間働いてその間の割増賃金は無く時給での計算でした。 会社においての立場としては担当管理部署の唯一の社員で、管理部署においての全ての管理に携わっており(経営に関してはノータッチ) 当然アルバイトのシフト管理も担っておりシフトの作成上人員少数のためこのように多くの労働時間になった次第です。(管理者手当て等は貰っておりません) まず、このような立場だったものが、割増未払賃金を請求できるものか? また、ほぼ休日無しに働いておりましたので休日の相当する日時の特定に苦慮しております。 前任者、前前任者は、社員2人でほぼ週に二日ほど休みを入れておりました。 お手数ですが、誰かお知恵をお貸し願えませんか?

  • 休日に会社からの呼び出しなど…

    私の対応にアドバイスください。 休日のさきほど、会社から電話があり今日の4時に会議を開くから来いと。 私は美容院に来ていたし、夜は予定があるので行けませんと断りました。 私以外は全員出席するようですが 夜勤あけの方もいて、かなり辛いと思います。 しかもその呼び出しでの情報だと、説教&12/21~1/20までのシフトを変えると言うのです。 シフトもこの20日近くまで決まらず、 昨日やっと出たばかりで、25日のクリスマスや年末年始の予定も家族と昨日、決めたのです。 この会社には入社してすぐ契約の休みを8日減らされ、休憩時間もあったりなかったり、です。 なんの義理も感じないのですが こんな突然の呼び出しやシフトの変更に従うべきでしょうか… 今日の欠席になにか脅かすような事を言われたら、皆さんならどのように対処しますか? またシフト変更も従えないような変更の場合は、 どう対処すればよいのでしょう… 最近は精神状態が悪く、通院を理由にしばらく休みをいただきたいと思ったりします… まぁそれが通る会社かわかりませんが…