• ベストアンサー

二酸化炭素とプロパンについて

myeyesonlyの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 いえ、溜りますよ。空気に二酸化炭素が含まれている事を誤解されているのではないでしょうか? つまり空気中で激しく撹拌されるような条件がなければ下に溜ります。 よく山でガスが発生して遭難する事がありますが、あれは山や沼などから発生した二酸化炭素がくぼ地等に溜って酸素の非常に少ない空気ができてしまう事によります。 プロパンはよく爆発事故をおこすので知られているという事もあるでしょうね。

6o6v
質問者

補足

さっそくの返信ありがとうございます。 新たな疑問なのですが、室内の空気でも二酸化炭素が溜まるということはあり得るのでしょうか。 山でガスが発生して・・・というのは、二酸化炭素濃度が高い状況に限ったことと解釈していいのですか?

関連するQ&A

  • 【物理学の難しい話】二酸化炭素が増えて地球は温暖化

    【物理学の難しい話】二酸化炭素が増えて地球は温暖化に進み地球温暖化が問題となっているが、 物理学では物質には比重があると教える。 水の比重を1としたときに二酸化炭素の比重は水と比べて1.6で水よりも重たく二酸化炭素は水より下に沈む。 地球には海があり海水が広がっている。 海水の比重は幾らなんでしょう? 海水より二酸化炭素の方が比重が重いと二酸化炭素は海水の下に落ちていくはず。 でも地表に二酸化炭素が残っており、二酸化炭素は地表に増え続けているという。 ということは海の海水の二酸化炭素の吸収が飽和している状態ってことなんでしょうか? それとも海の海水は二酸化炭素より比重が重くて、二酸化炭素を海水が吸収しているのは錯覚だったということになります。 海が二酸化炭素より比重が重くて二酸化炭素を吸収していないとすると今後も地表に二酸化炭素は積もり積もっていくわけで悲惨ですが、 海の海水が水と同じく二酸化炭素より比重が軽くて、海の海水に二酸化炭素が重くて沈んでいっているのにも関わらず飽和して地表に二酸化炭素が増え続けているのとでは意味が違ってきます。 どちらなんでしょうか?

  • 二酸化炭素の重さ

    よく、「二酸化炭素○○万トン排出」とか表現されますが、ぴんときますか? もちろん、二酸化炭素は植物の光合成で使われたり、海洋に溶け込んでいくので大気が二酸化炭素でいっぱいになってしむわけではないのは理解していきますが、「あの発電所は毎年○○万トンも二酸化炭素を排出している」とか聞くと、普通乗用車○○万台も二酸化炭素がでているのか、とものすごく悪いことしているような・・・。 大気中における二酸化炭素の重さ、をどのように理解されていますか?

  • 二酸化炭素を埋める

    発電で発生した二酸化炭素を地中等に埋める方法があるのですが、それは排出された二酸化炭素の何%を埋めることが出来るのですか?あと、二酸化炭素を埋めることによって起こる弊害って何ですか?

  • 簡単な二酸化炭素の作り方

    簡単な二酸化炭素の作り方が知りたいです。一般の家でも出来る二酸化炭素の作り方を教えてください。

  • 二酸化炭素を減らすには?

    二酸化炭素を減らすには何をどうすればいいのでしょうか?二酸化炭素が多量にあると何がダメなのですか?教えてくらさい。

  • 二酸化炭素はなぜシュワシュワか

    炭酸水とは水に二酸化炭素がとかされているもののようですが (1)なぜ炭酸水はシュワシュワしているのでしょうか? 水と二酸化炭素が混ざると炭酸になるが,それは非情に不安定なので,炭酸はときどき水と二酸化炭素に分解される →その際,気体となった二酸化炭素が水の中で気泡として現れ,舌の上では大量に気化した二酸化炭素がはじけて(?)舌は刺激を感じ,胃の中では残った炭酸が分解されゲップになる。 ・・・という風かと思ったのですが,どうでしょうか (2)またドライアイスの霧には二酸化炭素が多く含まれていると思うのですが,それを口に含むと炭酸水と同じようにシュワシュワしました。何故でしょうか? 刺激の原因が(1)の考えに正しいのなら →二酸化炭素が口内の水分と結合(?)し,炭酸となったが直ぐに分解したから。 ・・・でしょうか? (3)空気中には多くの二酸化炭素がありますが,なぜシュワシュワしないのでしょうか? ドライアイスの霧がシュワシュワした理由が正しいなら,空気中の二酸化炭素のせいで,口や胃がシュワシュワすると思うのですが・・・。 (4)''問(3)''の理由が濃度にあるのなら,もし地球温暖化(二酸化炭素の増加)が進んだ場合,空気や海がシュワシュワしはじめる可能性があるということでしょうか? ふと疑問に思い質問した次第です・・・。 よろしくおねがいいたします。

  • 寝ているとき二酸化炭素が気になります。

    7畳程度の和室に二人でふとんで寝ているのですが、吐く息の二酸化炭素で体に悪影響がないのか気になるときがあります。 二酸化炭素は重いから下の方にたまると言いますが、ふとんで寝ていると下にいるわけですから二酸化炭素をたくさん吸ってしまうのではないかと気になります。自分の眠りが浅いのや目覚めが悪いのもそのせいではないかとも思ったりしてしまいます。 今は冬なのでドアも閉め切っていますし、寝ている8時間程度は換気もされないと思います。 大丈夫なのでしょうか?

  • なぜ、二酸化炭素が・・・

    清涼飲料水のふたを開けるとなんでシュワ~って二酸化炭素が出てくるんでしょうか? 二酸化炭素が溶けてることは分かるんですが・・・。 圧力ですかねぇ~?

  • 二酸化炭素は酸化物?

    二酸化炭素は酸化物なのですか? あと、水も酸化物なのですか? それと、酸化物と言える為の条件を教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 二酸化炭素がなかったら...

    二酸化炭素が増えてるせいで地球温暖化になっているのですが 二酸化炭素がなかったら、地球にはいいですか??? できれば、早めに返事してください!! 理由もお願いします。