• ベストアンサー

半重力擁壁の背面埋戻コンについて教えてください

半重力擁壁の背面埋戻コンについて教えてください。 設計の素人の小さなゼネコンです。 半重力式擁壁の背面の切土地山側が擁壁高の半分程度コンクリトなっています。この背面のコンクリートは埋戻コンと考えて高さを自由に変えていいのでしょうか。(また、必要ないのでしょうか) あまりにも条件が少なく、おしえていただくにも大変失礼かと思いますが、そんなに難しいことは、必要ないので一般常識程度でご指導いただければ助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.2

高さを勝手に変えると出来高検査で引っかかるから、無断ではやれないはずです。 擁壁の安定を考えた場合、設計より高くするのはいいけれど低くするのはダメです。 コンクリート部は土圧ゼロで、土で埋め戻した部分には土圧がかかるため、 コンクリートを下げた場合、土圧が大きくなり不安定となります。

9999aaaaq
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • M_51
  • ベストアンサー率63% (28/44)
回答No.1

どういう目的でどこに設置するのかがわかりません。高さを変えていい場合もありますが、あとで邪魔になり(例えばU字溝がはいらなくなるなど)手直し工事が必要になることもあります。 その辺の事情は発注者が一番知っています。発注者と打ち合わせたほうが一番かと思います。

9999aaaaq
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 重力式擁壁に均しコンクリートを施工してはいけない?

    捨石の上にH=3.6mの重力式擁壁を施工する設計ですが、 型枠浮止めの為、均しコンクリートを施工したいと協議したところ、 滑動の関係でNGとされました。 何やら、捨石・コンクリートなら滑動0.6で、 均しコンクリートを施工すると、コンクリート・コンクリートで滑動0.5になってしまう為、 NGなんだそうです。 本当なんでしょうか。あるいは他に良い方法がないでしょうか

  • またまた擁壁工事について教えてください。

    またまた擁壁工事について教えてください。 図面を細かく見ると既存擁壁の厚みが記載されており、設計者により安全であることを確認済みと書かれてありました。 また既存擁壁にCON塗りと書かれていました。 質問です。上記より ・新たに擁壁工事をする必要はありませんか? ・既存擁壁にコンクリートを塗るだけという意味ですか?

  • 擁壁について

    住宅などで、擁壁を設計する際どのようにしていますでしょうか? たとえば、擁壁単独で、建築基準法の確認の必要がない、高さの場合なども、構造計算をする場合が多いのでしょうか? 確認を出す場合などは、どの程度の図面等が必要なのでしょうか? よいフリーソフトなどがありましたら、教えてください。 お願いいたします。

  • 擁壁で悩んでます。

    擁壁で悩んでます。 何度も同じような質問ですみません。 ・擁壁工事見積もりあり ・土地の一辺だけです。 ・高さは1メートルまで ・地盤改良時にコンクリートの壁があり ・建物は1700くらい離して基礎あり ・求積図面には設計者により安全であることを確認と記載あり ・既存石積擁壁500~1200のCON塗仕上げと記載 教えて欲しいのは、 (1)擁壁工事が本当に必要なのかどうか?です。 (2)図面に安全確認や既存擁壁が記載されているので、補強工事や外溝工事ならわかるのですが、それでも擁壁工事見積もりがあるのは、不適格擁壁だからでしょうか? (3)擁壁をしなければいけない条件が記載されている法律がありましたら、教えてください

  • 擁壁の強度について

    擁壁の強度に関することでお尋ねします。素人ですので説明が正確ではないかもしれませんがご容赦ください。 南側道路の土地を購入しました。現在、設計事務所に建物(木造2階建て)の設計を依頼しています。北側は横13,510にわたって擁壁があり隣家と接してします。 擁壁の仕様は、高さ1,750の練積み(石垣)擁壁(tan角度=1,750/650)の上に、幅が150のコンクリートブロックが5段(=1,000)あり、合計2,750の高さが敷地のGLです。 Q1:擁壁が古く(約35年)、新築する場合は、現行の建築基準に従ってLブロックの擁壁を設置する必要があると不動産屋からいわれましたが、ハウスメーカーや設計事務所からは、やりかえなくても建物の基礎を鋼管杭とすれば問題なく、施主が責任を持つという一筆があれば法的にもクリアできると云われました。どちらが正しいのでしょうか? Q2:現行のままでいくとして、現在設計を進めている建物について、私からの間取りの提案に伴う設計上、北側(擁壁側)から約1mあたりに一階の外壁を配置し、2階の外壁も同じ通りに乗せています。ところが設計事務所から、2階側の壁は、北側(擁壁)への荷重負担を軽減するために、半間、南側にずらすようにいわれました。そうすると思いの間取りが実現せず困っております。設計事務所の主張は正しいのでしょうか?

  • 隣地境界擁壁の費用負担について

    緩やかな坂道沿いにある土地を購入しました。 私の土地も高地側の隣接地も現況は畑ですが、双方既に5条申請済みで建築準備に入っています。 着工は私の方が若干早くなりそうです。 畑なら問題無い程度の傾斜ですが、住宅用地となると、どちらも造成して平坦にするのが一般的だと思います。 私も造成するつもりでいますが、前面道路との高低差の関係から隣地境界で60cmほど切土するつもりです。 相手方の計画は聞いておりませんが、同じく道路との関係、相手方の敷地面積を考えると、2m以上の盛土になりそうで、結果的に2.6m以上の高低差が生じる可能性があります。 原因者負担の考えに基づき、切土断面分の土留擁壁を私の負担で私の敷地内に構築するのは当然だと考えておりますが、相手方も同じく相手方の敷地に盛土分の土留擁壁を作る必要が有ると思います。 双方がそれぞれ必要なものを作っていては、コスト的にも敷地的にも非効率的だと思うので、高地側の敷地内に切土後の私の敷地のGLから擁壁を構築(所有権及び管理責任も相手方)してもらい、私は切土断面分にかかる費用相当額を相手方に支払いたいと考えています。 相手方が条件を受け入れないのであれば、自分の敷地に60cmのC種重量ブロック積み擁壁を作るつもりです。 数日後に相手方と相談するつもりですが、隣人との関係は大事にしたいので、私の考えにおかしな点が有ればご指摘下さい。 宜しくお願いします。

  • 欠陥擁壁を建造されてしまいました。

    欠陥擁壁を建造されてしまいました。 家建築後に擁壁を建造しましたが、その擁壁はコンクリートブロックで造られている擁壁ですが、まあ2メートル以下なので、大丈夫ですと業者は言っていました。 ちなみに作った擁壁は1.7メートルです。 ところが、擁壁を作る際、幅、土嚢袋横にして2つ分、高さ3Mほどの土を、ショベルカーで、業者の下請けの土木業者がお隣の土地を削ってしまい、お隣の方が私に激怒され、これをなんとかしろと言われまして、業者になんとかさせていたのですが、その時にうちの擁壁の強度の事も隣の方が言われ、業者が建築士に依頼し、 強度計算をしたところ、なんと強度不足の擁壁でした。 ですが、業者は本当は補強は必要ありませんが、お隣の方の指摘もありますので、補強しますと言われたのですが、H鋼がもろに表にでてしまう工法なので、断り作り直してくれとメールしたところ、双方合意の元、見積書通り(見積書もたったA4の半ページです。)に施工しましたので、造り直せませんといってきました。 そこで、お隣の土地を修復するために数百万の用意があるようなので、そのお金を新たに作る擁壁(お隣の隣地境界にも鉄筋コンクリートの擁壁を造ります。)の代金の一部として、負担させたいのですが、(残金は私の方で負担します。) どのようにすれば、 業者にすんなり払わす事が出来ると思いますでしょうか? なんとか教えていただけますでしょうか?大変困っています。 長文ですみませんが、どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 隣地境界線に沿ったRC擁壁について

    擁壁について良くわからないため教えてください。(宅地造成規制区域内です) 現況地盤は隣地と同レベルです。隣地より、2.3m掘り下げて駐車スペースにする予定なのですが、(駐車場の奥に擁壁を回し宅地とします。)隣地側は住宅が建っています。 駐車スペースを広く取りたいがため、擁壁を可能な限り隣地境界に寄せたいのです。(敷地は前面道路より2.3m高く、道路側が法面です) その場合、2.3mの崖を逆L型擁壁でささえることになると思うのですが、擁壁背面側の施工スペース確保が必要なため、やはり隣地境界線から一定距離開けるしか方法はないのでしょうか? その場合最低どの程度離れが必要でしょうか。 また、プレキャスト擁壁であれば、ある程度寄せられるかもと考え調べてみましたが、大臣認定を取得した擁壁としてはL型、逆T型擁壁はありましたが、逆L型擁壁は見つかりませんでした。逆L型の認定品はやはりないのでしょうか。ぜひご教示願います。

  • 生コンの種類について

    お役所の道路設計をしています。 重力、L型擁壁の生コンは何をつかえばいいのか分りません。 設計書には、無筋18n 有筋21n しか記載が有りません。 通常のスランプと骨材はどのようなものを使用しますか? BBも構造物に使用できますか?Nの方がいいですか? 基礎コンも教えて下さい。 初めての事で困ってます。宜しくお願いします。

  • 擁壁地の排水

    擁壁がある土地の購入を考えております。 一番下は30坪の土地、そこから擁壁(高さ4m、幅14m程度)上の場所に 購入予定の土地30坪。更にその上、擁壁(高さ2m弱、幅9m程度)の上に 30坪以上の土地があります。 最上段の土地裏側にはU字型の排水溝があります。(最上段の土地 裏は丘になっています。)最上段の土地の擁壁と購入予定の土地の 境には排水溝が無く、水が垂れ流しとなる懸念があります。一番下の 土地と購入予定の土地の擁壁の境にも排水溝がありません。 雨水が土地に浸透し地盤が心配です。 不動産屋と設計士からは特に問題ないとの事でしたが、排水溝を つける必要はあるのでしょうか?。但し、購入予定の土地裏側に 電柱が立っており、上段の擁壁と一部隙間が無く排水溝を満遍なく 取り付けるのも難しいかもしれません。 ご返答、宜しくお願い致します。