家が不同沈下していて業者とのことで困っています、よい知恵をいただけま

このQ&Aのポイント
  • 29年前に建てた家が不同沈下し、サッシの鍵がかからなくなり、窓枠がゆがんでいます。最近の簡易耐震検査で安全基準を満たさないことが判明し、基礎を修繕する必要があります。
  • 設計施工者に連絡したところ、なぜ30年も経ってから言ってくるのかと迷惑そうに言われました。土地は市の道路拡幅工事により変形し、川沿いで盛土をした土地です。
  • 設計図には基礎の下に打つべきコンクリート柱の杭がなく、建築申請の際に通ったため問題ないと言われましたが、契約違反だと思います。どのように業者に責任を問えばよいでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

家が不同沈下していて業者とのことで困っています、よい知恵をいただけませ

家が不同沈下していて業者とのことで困っています、よい知恵をいただけませんか。 29年前に建てた家のことです。建って半年か一年くらいでサッシの鍵がかからなくなり、窓枠がゆがみ隙間が大きく開く状態になっていました。しかし設計施工者が親戚で施主が母で物の言いにくい人だったため我慢してなにも言わなかった。 最近市の簡易耐震検査を受けたところ、安全基準が1としたところ0.59と診断され、基礎を直さないといけないと診断された。それで、設計施工業者に連絡したところ、なんで30年もたってから言ってくる のかと迷惑そうに言われた。その土地は市の道路拡幅工事のため正方形だった土地の前半分をとられて その分を両脇にその分を補填した横に細ながい土地です。 川沿いの土地でしたが川がコの字型のコンクリート擁壁の水路になり、擁壁の横に盛土をして土地を作っています。盛土をしたのも設計施工業者。 うちの家ががもらっている設計図には、基礎の下にコンクリート柱の杭を打つ設計になっているが、 聞いてみると杭は打ってない。 問い詰めると、建築の申請の時にはそれで通ったタので問題ないという。 しかしうちは聞いてないので契約違反だと思うのですが。 この業者に責任をどう問えば良いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

domoku1943です。追加で回答します。 >補足 。ありがとうございます。 1.>まさしく早く言ってくれれば、何とかしたのにといわれました。 2.>しかし20年から10年前に一度社員には様子を見てもらっています。 3.>早く言っていても黙殺です。 回答 1.>「早く言ってくれれば、何とかしたのにといわれました。」今回親戚からのことですね。何とかしたとの事は、杭のあるなしではないですね。初期の不具合を是正したのにとの事ですね。いまさらこのようなことを言われても、誠意は感じられませんね。言い訳ですね。 2.親戚の会社の社員に様子を見ていただいた結果は、何もなっかのでしょうか。何かあったのでしょうね。当然お母さんは、不具合の指摘をされていますね。 3.>早く言っていても黙殺です。との表現は、上記からの判断ですね。 4.とにかく、最初の様子をお母さんから聞き、文章にして、社員の点検を受けた様子、杭の件いきさつの説明などを含み書面にして、親戚と打ち合わせることだと思いますね。 5.お母さんが対応できないこと。親戚であることから、母をないがしろにしていたことなど、自分も学生でありフォローが出来なかったことを話して、とにかく親戚の誠意を引き出すことに努力するのが一番だと思います。文面からやはり第三者に依頼して、一緒に話すべきですね。 6.貴方はカードを考えて交渉の場に臨む必要があります。 第一段階 ・申請事実(杭の経緯内容)と母方に説明したか。納得したか。なしの場合は今回説明を要求すること。 ・当時の理由と杭があった場合は、初期の沈下はなかったかどうかの専門家としての説明責任を考えた説明を要求すること。納得行くまで聞き了解できないが納得できれば了解すること。 ・初期に地価の事実、途中段階の見回り、などの事実、経緯を説明を要求すること。 ・損害については難しいが、誠意を示していただきたいと要求すること。即答は保留すること。親戚から即答があって、「いまさら何も出来ない」であれば、再考を促し次回にすること。 第二段階 ・再考されたことについて伺うこと。 ・同じであれば、当方も考えがある旨を強く発言、再再考を要求すること。 ・親戚関係の断絶など。親戚連合を考えて取り組むこと。 第三段階 ・同じであれば、経緯、陳謝文の発行、慰謝料請求について、内容証明便で発送すること。 第四段階 ・弁護士と相談して、上記内容証明の履行に向けて準備をすること。 ・弁護士から和解条件の提示、両者の見解。 ・和解条件のお互いの検討。 ・和解解決(親戚関係の継続、親戚関係離脱?) 第五段階 ・最後の親孝行のためにも、新築工事(親戚施工か?、別途業者か)準備、に向けてがんばってください。 ・親戚連合とも相談しながら、第二段階以降は進めてください。

furui-shiro
質問者

お礼

追加回答ありがとう御座いました。 最初は頭がかっかしていて、感情的になっていて、工務店への言い方も相当きつい言い方をしていたので、話になりませんでした、教えて頂いた方法を参考にさせて頂きます。とりあえず、耐震対策するにはどうすればいいか一級建築士さんや大工さんに依頼して調査をしようと思っています。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.5

残念ですが、責任は問えない可能性が多大です。 民法での瑕疵に気づいて1年以内に損害賠償請求できるというのも時効を過ぎ、 品確法の法律以前である。 不誠実な行為は営業停止などの対象ですが、年月が・・。 真実を伝えなかった消極的な偽りによる詐欺罪としてならその事実を知ってから5年、というのがあるようですが、親戚に詐欺罪を持ち出すのもね。 早くにいってくれれば何かしたものを・・。なんていわれたら詐欺としても認められるかわかりませんね。 29年前なら実は基礎だって無鉄筋でもよかった時代です。(鉄筋規定がでてきたころ) 地盤の調査もほとんどがされてはいませんでした。 今になって考えれば明らかに対策されてなかったことが原因であり 早期に申し出て責任を問うほうがよかったね。ということだと思います。 木造の法定耐久年数はモルタルで20年です。(この前他で27年と書きましたが誤りでした、改訂されてましたすみません。)傾いているにしろ、充分に家としてご利用になっていると判断されてしまうと思います。本当に悔やまれます。

furui-shiro
質問者

お礼

御回答ありがとうございました

furui-shiro
質問者

補足

ありがとうございます。 まさしく早く言ってくれれば、何とかしたのにといわれました。 しかし20年から10年前に一度社員には様子を見てもらっています、早く言っていても黙殺です。

回答No.4

1.>29年前に建てた家のことで、建って半年か一年くらいで、窓枠がゆがみ隙間が大きなっていました。設計施工者が親戚で施主が母で我慢していた。 回答 業者が親戚であり、クレームが言いにくい例は多々ありますね。但し親戚であるから、お互いのため将来のため何事も相談できる。話が出来る。お互い様で助け合うのが本来の親戚の形だと思います。新築時思い切って話をされたらよかったですね。当時は景気のいい時代でもあり、多忙でなかなかお互いに話せなっかとと思いますね。 2.>簡易耐震検査を受け、安全基準が1のところ0.59と診断、基礎を直さないといけないと診断された。 回答 30年前では、売り手市場の時代であり建築関係も非常に多忙な時代でした。従って、大規模リフォ-ムを行うか、建替を行うかの時代になっていますね、50%は建替え、残りはリフォームが通常ですね。 耐震基準の見直しのギリギリの時代に建築されたようですね。(どちらでしょうかね?) 3.>設計施工業者に連絡、なんで30年もたってから言ってくるのかと迷惑そうに言われた。 回答 確かに、いきなりクレームですね。今まで親戚であれば、付き合い、日常会話、行事などでやんわりと家の件で話が出来なかったのでしょうか。何か言いにくい理由があったのでしょう。 本来であれば、迷惑そうにすることはないと思いますね。昔のことを思い出したくない、言って欲しくない理由が多分あると推測されます。(杭の件でしょうか?)設計図にあるのに、杭なしで申請したことをあなた側に説明しなかったことでしょうか。今となっては、親戚の方が知っているのみですね。 唯、あなた側も勇気がなかったことを大いに反省する必要もありますね。 4.>盛土も設計施工業者、設計図はコンクリート杭を打つ設計になっている。聞くと杭は打っていない。 回答 正直に杭は打っていないとの発言、やはり親戚であること、30年経過であることでしょうか。モラルのない業者であれば本当ことはなかなか発言しませんね。なぜ杭をはづしたのでしょうか?。何か当時理由があったものと思いますね。もし聞ければ聞いてみたほうがすっきりしますね。どうしても、杭がなかったからこのような状態だとどうしても思ってしまいますね。 5.>施工業者に問い詰めると、建築申請の時にはそれ(杭なし)で通ったので問題ないという。 回答 杭なしで確認申請が通った理由を聞いてみるべきですね。当時はちょうど法律の改定時期でもありどちらでもOKであったとも考えられますね。是非、これはきちんとしておくべきですね。そのままでは、今後の親戚付き合いにも影響が出ますからね。大事なことです。なぜかの疑問が解ければすっきりしますね。 当時、杭の工事費は当然、請求にはないですよね。杭は未施工ですからね。 6.>うちは聞いてないので契約違反だと思うのですが。この業者に責任をどう問えば良いでしょうか。 回答 「うち」とは、お母さん、それとも貴方でしょうか。両方でしょうか。貴方は、設計説明時、申請時、新築時これに関与されたのでしょうか。聞いていないのはお母さん、貴方でしょうか。 ●杭なし確認申請合格、杭の支払い請求なし(?)であれば契約違反ではないですね。但しモラル上の責任は業者にあります。杭なしありの説明をしてないわけですからね。 ●杭なし確認申請合格、杭の請求あり(?)では、詐欺ですね。但し、杭が沈下などの直接的な原因になったかどうかは30年も経過しているため困難ですね。確かにすぐ「たてつけが悪い」ことはあったとしても30年間、危害なしに安全確保はできたわけですからね。これが真実であれば30年間、業者さんは自責の念に苦しまれたわけですからね。そんなこともあり話そう、話そうと思いながら30年経過してしまったのでしょうか。もし、業者の責任者が自分の家であり、建築主であれば、このようなことはしないですね。 ●この際、大きな貸しを親戚に貴方側は与えたわけですね。初期不具合があったこと。過去話しにくかったこと。杭の件の説明を受けること(なぜ)。杭の支払い請求のこと。すべてをお母さんと貴方で友好的に話したうえ、この件について、(詐欺であれば陳謝プラスアルファ)(説明不測であればモラルに基づいた説明)じっくりと話し合い、親戚でもあることを強調、相手に判断を委ねるといいとおもいます。 出来れば、もう一人の親戚を話し合いの場に入れてくださいね。但し、あくまで自律(貴方)ですよ。他人を頼りにしないことは重要です。(親戚を入れることは、良し、悪しあり、事前に相談のこと)

furui-shiro
質問者

お礼

御回答ありがとうございました

furui-shiro
質問者

補足

ありがとうございます。(1)2番目に回答いただいた方の補足に書いたとうり、20年から10年前に一度クレームをつけています。 (2)道路拡張による立ち退きで新築です。(5)請求は無いようです。(6)うちとは母と私です、当時私は未成年で大学生で遠いところに住んでいました。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

29年も前の法律で建てられた家は現在の法律ではどちらにしろ既存不適格(違法物件)です。 耐震性を現在の法規の規準まで上げるには勿論実費になります。業者が補償するものではありません。 不同沈下の話でも、その時に瑕疵について工務店と話していればどうにかなったかもしれませんが、今更工務店に 文句を言うのはあまりに遅すぎます。

furui-shiro
質問者

お礼

御回答ありがとうございました

furui-shiro
質問者

補足

ありがとうございます。2番目に回答いただいたかたの補足に書かせていただいたように、一度クレームを言っているのですが、音沙汰無しでした。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2133/10813)
回答No.2

どの様な契約で家を建てても、 法律には、時効があります、29年もたてばこれが適用され責任は問えないと思います。

furui-shiro
質問者

お礼

御回答ありがとうございました

furui-shiro
質問者

補足

ありがとうございます。 思い出したのですが、今から20年から10年前のあいだに、一度おおきな窓ガラスにひびが入り、そのときに工務店に電話して様子を見に来てもらいました。そのときに、沈下による窓枠の隙間やドアが開きにくいのも見てもらったところ、会社にもどって聞いてきますといって帰ったきり、音沙汰なしだったことがあります。29年のあいだまったく何も言わなかったのではなかったのです。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

関係が近い程 直接話す事は困難です ・責任の所在 → 補償 ・現実としての危険回避策→改善方の設計及び施工 弁護士+設計士=間に入れて交渉 → 法的解決に ・隠蔽部分の瑕疵 → 責任の有無 ・改修 or 建て直し

furui-shiro
質問者

お礼

御回答ありがとうございました

furui-shiro
質問者

補足

ありがとう御座います、耐震診断をしてくださった一級建築士の人と雑談していたところ、何とか設計施工業者との話し合いで補償してもらうようにしたらどうかということを言われていました、がんばってねばって見たいと思います。

関連するQ&A

  • 業者の非により、自宅が不同沈下しています。 助言お願いします。

    平成11年に新築売り立て住宅を購入しました。 元々、斜面地であったものを切土にして、宅地にしてあります。 現在、不同沈下により家が傾いています。 3年前に業者に沈下修正工事をジャッキアップ工法で施工してもらいましたが、内壁にクラックが発生、床の傾きもおさまらないため、 去年末に第三者の建築士に地盤と建物の調査を実施してもらいました。 結果はひどいもので、基礎にクラックが10箇所、うち3箇所が貫通していました。 床の傾きも最大-61mmで床勾配が1.11%でした。 行った沈下修正工事も、地盤途中にコンクリート板をかまして ジャッキアップしているのですが、粘土層の上だったため全く効果がなく、工事計画もないずさんな工事のため、内壁にクラックが生じたようです。 そして不同沈下の原因が擁壁工事の際、盛土のまま家を建てたということです。 実際、建物の3割が盛土部分の上に建っていたため、その箇所が沈下しています。 今年に入って、建築士、業者、を交えて話し合いを行いました。 ただ業者は擁壁工事の非については全く認めませんでした。 その際、業者側から薬注工事による沈下修正案が出ましたが、 かなりの負担を強いられることになります(数百万円) また、この業者を介しての沈下修正工事は二度とお願いしたくありません。 業者側はいまだに自らの非を全く認めず、途方にくれています。 建築士からは、裁判になれば勝てる見込みはかなりあるようですが、 多大な費用と時間がかかるため、あまりすすめられないとのことでした。 こういった場合、どうしたらよいのか教えていただけませんでしょうか? できれば具体的に教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 家の傾き、不同沈下

    新築戸建てに住み始めて三年になります。三年間の間に、いろいろな所が壊れてその度に直してもらっていました。壊れた箇所は(屋根、カラーベストの割れ、雨漏れ、窓の開閉不良など)他にもいろいろあります。おかしいと思い、家を建ててもらった工務店とは別の業者に調べてもらうと、壊れた箇所や見える範囲から予想すると、不同沈下ではないか!?言われました。これを建ててもらった工務店に言っても、認めようとはしません。このまま諦めるしかないのでしょうか? 家を建てた地盤は弱いほうです。そのため地盤改良に150万~200万ほどかかってます!今のところ基礎に亀裂は入っていません。基礎はベタ基礎で杭がうってあります。この先不安でたまりません‼宜しくお願いします!

  • 不同沈下修正工事について

    名古屋市の一戸建て築18年所有者です。擁壁サイドの土地が不同沈下し、現在家の片側が最低数センチ傾いている状況です。2-3年以内には修正工事(ジャッキアップ?)を計画していますが、予算はどの程度でしょう?それからお得な業者をご存知なら教えてください。

  • 不同沈下住宅について

    先日、大規模な住宅醸成地で戸建て(建売)購入しました。 ただその1ケ月後にその家が不同沈下していることが判明。 メーカーと色々相談したところ、 ・土壌が盛土で整備が弱かった ・住宅の基礎もベタ基礎でも杭打でもなく、通常の布基礎で  行っていた ことが要因で、下がってしまったことが分かりました。 その後メーカーと話を詰めているのですが、通常であれば建物を 持上げるなどしての基礎補修といった対応策のところを、最終的には その建物を解体、土壌改良して再度改めて硬い地盤まで基礎(杭)を 打ち直して建物を作り直す(しかも注文建築方式で)という対応策に なりました(こちらの負担コストは最初と変わっていません) まだ最終的な返答はしていないのですが、メーカーはかなり誠実に 対応してくれている、但し軟弱地盤の所に杭を打つことで今後の 不安は拭いきれるのか、まだ迷っている状況です。 戸建ての地盤、業界での対応等について詳しい方のアドバイス、 お願いします。

  • 不同沈下のようです。

    新築一戸建てに住んで、今年で14年目になります。住み始めて2~3年目くらいから我が家の異変に 気づき始めました。クロスの壁には無数の亀裂、建具の立て付けが悪い。ふすまを閉めた状態で2cmくらいの隙間。フローリングの床はビー玉が勢いよく転がっていきます。(1、2階とも)基礎の通気口周辺は4辺全て亀裂入りです。きっちり測っていませんが家自体が0.5%~0.7%くらい傾斜しているようです。前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。(1)不同沈下って勝手に収まりますか?(2)不同沈下の状況、危険度を調べてくれる業者はありますか?(3)ご近所の方(修正工事経験者)は、500万円以上かかったそうです。妥当な金額ですか?(基礎の周りを掘削してジャッキアップしたそうです。)どなたか、わかるようでしたら宜しくお願い致します。*ちなみに業者は廃業しており、施工上の責任は問えません。

  • 保証期間が過ぎた住宅の不同沈下の場合は?

    兵庫県在住です。はじめて質問します。 平成11年に新築売り建て住宅を購入しました。 購入の際は、阪神大震災のこともあり、耐震性には細かい点まで 業者に確認しました。特に地盤の強度について聞くと、 斜面地の切土だからかなり強い地盤ですとの回答でした。 2年ほど前、家が傾いているのでは?との電話した時でも、 切土で地盤が強くベタ基礎だから、沈下するはずないんですが?との対応。 その後、沈下を確認し地盤改良工事を業者が実施。 地盤から1mほど掘り下げ、擁壁側と鉄筋でつないで コンクリートを板状にして、その上から 油圧ジャッキで基礎下部を持ち上げ、そのまま埋め戻しを行った。 ところが、その影響で基礎数カ所にクラックが発生、 室内の壁面にも横にクラックが発生(石膏ボード、壁紙) 最近、調査専門の建築士が地盤、建物の調査を実施したところ、 切土部分はあっても一部で、ほとんどが盛土で、 埋め戻しの可能性があるとのことでした。 実際、軟弱地盤で切土部分と思える箇所も弱い地盤でした。 調査をもっと早く行っておくべきだったと思うのですが、 業者を信頼しきっていたため、当時は全く思いつきませんでした。 保証期間がすでに過ぎた今、何か最善の方法があればお教えください。 改善工事(改悪?)実施後、さらに状況が悪化したようです。

  • 盛土厚が変化する土地への柱状改良の効果について

    現在検討している建築条件付土地なのですが、過去に盛土された長方形の土地です。スウェーデン式サウンディング調査結果によると、盛土厚さが薄い西側は1m程度なのですが、東側の厚いところでは6mに達しています。周辺地形から判断しても、このあたりは、台地状の土地から河川の流れている低地への境界部に位置していることがわかっております。 盛土はレキ質土、軟らかい粘性土で、換算N値は3~4程度です。また、悪いことに盛土厚が厚い東側は、高さ6~7mのL型擁壁で支えられています。盛土実施時期は把握しておりませんが、この擁壁の施工は3年前ということですので、当然ながらそのときの埋め戻し土はあるものと考えられます。 ハウスメーカの方は、柱状改良を実施し、盛土下部のローム層まで改良するので、盛土が軟らかいことは関係がないというコメントです。 私は柱状改良した部分の深さが変化する状況というのは、将来の不等沈下や、擁壁側への変位等につながるのではないかと心配です。 上に載る家も鉄骨しか選べず、木造と違って重たいので、余計不安になっていまる状況です。 杭基礎を実施すれば問題ないのでしょうか?それとも、このような土地は杭基礎でも、何かリスクが考えられるのでしょうか? 専門の方、経験された方のご意見をおきかせいただければ幸いです。

  • 海の絶景の土地に家の高さを出す盛り土をしたいです

    海を見下ろす絶景ポイントの土地を購入しました。   山の斜面に、4mの高さのある擁壁で囲われたおよそ700坪=2300平米の場所です。 そこに、延床面積60~70坪の平屋の家を建てることを検討中です。 視点を高くして眺望を確保するために、家の建つ部分とその周り150坪=500平米ぐらいだけ、新しく1mの盛り土をしたいのですが、この重さが土地に与える影響を心配しています。 擁壁の高さ4mから2.5倍以上、つまり10m以上離したエリアに家を建てれば、擁壁が壊れても家に影響はないと聞きました。 このエリア内であれば、さらなる新しい盛り土をしても、新しく加わる重さに関しては、擁壁にプレッシャーを与えることにはならないのでしょうか。 この土地の様子は、直線距離で500mぐら い離れたところ に海があります。 山というか丘というか、高台の上で海抜150mぐらいのところの 斜面に土地があります。 山の斜面にある棚田を3枚ほどつぶして、盛り土をして、擁壁で囲うという造成がされたのが13年前ぐらいです。 地元のホテル/土建会社グループの経営者の方が個人的に別荘か何かの利用目的で、自社の建設部門で造成したようですが、資金繰りに困った時に手放されたとのこと、それを買い受けた人が、2011年の震災後に、所有していたいくつかの土地や別荘をまとめて売りに出したときに私が購入しました。 土地の購入前に、擁壁の土地ということで心配で、話を聞かせていただいた、施工をした土建屋さんの話では、砕石などをたくさん使ってガチガチに盛り土をしたので、擁壁が倒れたとしても土地そのものが崩れるようなことはないぐらい丈夫だということでした。 これを裏付けるように、ハウスメーカーのスウェーデン式サウンディング試験で、15カ所ぐらいどこをテストしても20センチぐらいしかドリルが入らなかったという話でした。 この土地からは海を見下ろせるので、眺望を活かした家を建てようと思っています。 しかし、擁壁の近くには家を建てたくないので、土地の奥の方へ離してやると、せっかくの海があまり見えなくなってしまいます。 そこで、二階建てならば良い眺めが確保できるのですが、できれば家の建つ部分だけ新しく盛り土をして1mぐらい高さをだして、平屋だけど眺めが良いという作りにしたいと思っています。 この盛り土の重さは、擁壁の高さ4mの2.5倍の10m以上離した場所であれば、理論上、擁壁に影響を与えることはぜんぜんないと聞いたのですが、その通りなのでしょうか。 専門家の方などのご意見を伺えれば幸いです。

  • 擁壁のある土地の地盤改良について

    土地面積約55坪、東側が高さ3m、南側が1~3mの擁壁(L型プレキャスト)のある土地の購入を考えています。造成は3年前に大手が行っています。土地全体に高さ1mの盛土があり、支持地盤は固い粘土質(N値:25~50)ですが、擁壁側は幅3mが埋め戻しの盛土となっています。入口となる西側は道路との段差がなく、こちらに駐車場を設置したいのですが、その場合建物が東側の擁壁から幅1mのところに建つことになり、地盤改良を行うとL型擁壁の上に鋼管杭を打つことになります。これを避けるため、東側を幅3m程度あけて建物を支持基盤の上にのせると、西側の駐車場を北側にうつすことになり、南側の庭は2.5m程度になってしまい土地が有効に活用できなくなってしまいます。HM及び地盤調査会社の方は、砕石とベタ基礎だけでも十分安全であるが、心配であれば擁壁の上に杭を打ってもよいと話しています。 地震等で擁壁が壊れてしまわないかが心配なので、擁壁の負担を減らすような地盤改良を行いたいと考えています。擁壁に直接杭を打つのはためらわれますので、他によい地盤改良の方法があれば教えていただければと思います。また、プレキャストの擁壁は頑丈なので50年はもつと言われたのですが、粘土質の土地ということもあり、コンクリートの寿命も気になります。一般的に擁壁はどの程度の耐用年数があるのでしょうか。わからないことばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 不同沈下?

    現在中古住宅の購入を考えています。 今、一番気になっている物件は場所や土地の広さ、手頃な値段は気に入っているのですが、一つだけ不安なことがあります。 まず、築25年と言うことである程度の家の痛みやリフォームの必要性は覚悟しています。 が、内見時、素人目に見ても「これが不同沈下?」と思える点がありました。 まず基礎の亀裂。指一本入るほどの亀裂がありました。しっかり見た訳ではありませんが、表面だけってことはなさそうです。 次に風呂場のタイル壁に走る斜めの大きな亀裂。他にも室内の扉の角から真っ直ぐ上に向かってヒビがありました。 もう一つ気になるのは、家の周りがぐるっと土なんですが、雨の日にぬかるむのか排水溝の鉄編みのようなものが敷き詰められていました。 不同沈下が危険だとわかっていてもそれで家が潰れたなんて聞かないし、実際25年もそこに建っていた訳だし、どれほど危険かもわかっていません。 もちろん将来的な建て替えも考えていて、手直ししながらあと10年、20年持ってくれればいいと思っているのですが。 その点さえ除けば古さも含めて大変気に入っている物件なのですが、やはり考え直した方がいいでしょうか?