• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アイデアを生み出すときの脳内での情報処理手順は?)

アイデアを生み出すときの脳内での情報処理手順

gtx456gtxの回答

  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.2

昔から時々考えるテーマなので、コメントさせて頂きますが・・・ 「もし分かったら人類は不要になる」というのが現時点の結論です(笑)  コンピュータが発達する以前は〇〇〇なビル程巨大なコンピュータを作ることができれば全てがバラ色と言われた時代があって、現代は「地球上に3台の巨大なコンピュータがあれば全て賄えるというクラウド」がもてはやされていますが、未だにアイデアイを生み出せる機械は存在しないです。 つまりハードウェアは進歩しても人間の思考を解明するには至っていないのです。  しかし、脳自体はニューロンと呼ばれる細胞( 回路 )から形成され、その莫大な数で処理されているなど脳のプログラムを除けばかなりの部分が解明されていますが、その方式・御質問の趣旨が未解明で残っていると思います。  ちょっとした手掛かりでもあれば現代の巨大なコンピュータの力を利用して「しらみ潰し」方式で解明できると思いますが・・・発表はないと思います。 ゲームも同じことを行っているとの推測の元に研究され、将棋もプロ棋士並みに近づいたようですが、そのプログラミングが思考という分野では通用するような汎用性を見出せていないと思います。  以前に読んだ本にあった印象的な言葉に「人は論理的な思考を重ね、突然 非論理的な思考で最善の解決手段を見出すようだ」とありました。 意外とこれが本当かもしれないので・・・論理的思考をベースとする機械にはまだまだ先の見えないゴールのように思います。

関連するQ&A

  • 高度情報処理試験に合格した方へお伺いします

    今秋、情報処理セキュアドの合格を目指していますが、高度情報処理試験に合格した方にお伺いします。なっがいながい問題文について、全部を頭に入れようとすると絶対破綻をきたします。そこでやり方を考えているのですが、むかつくほどなっがい長い問題文に対して、どういう姿勢で挑みましたか? A:文章は長いけど全部読んだ B::概要だけ掴む程度の読み方でカバーした C:セキュリティポリシとか細かく書いてある実施手順などの「図」とか「表」はひとまず飛ばすか概要だけざっと目を通して、メインの文章だけ読んだ D:問題文は基本的に読まず、問題から読んで該当しそうなところをあとで探した(結果的に読んでいない箇所もある) また、コツとかアドバイスとかあれば併せてお願いします。

  • 漫画1ページの情報量

    どのカテ書き込めば良いのかわからなかったので漫画つながりでここで質問させていただきます。 以前、漫画1ページ分の情報を文章のみで表現すると原稿用紙何枚か分になると聞いたことがあります。 この原稿用紙何枚か分のところの詳しい数字がわからず困っています。 またこのフレーズの詳しい出どころなども教えていただけると嬉しいです。 アバウトな内容でわかりにくいと思いますがよろしくお願いします(o*。_。)o

  • メモの多すぎる情報

    僕は、アイデアや思った事などの参考になる物は、メモ帳や紙に書いて記録しています。 アイデアを全て記録するのはいいことですれけど、 これらの情報はどんどん溜まっていくだけで、あまり役に立ちません。 紙がたくさんあって、アイデアをすぐ結果に繋げることが出来ません。 しかし、せっかく思いついたアイデアを無駄にしたくはありません。 タスクはスケジュールと一緒にまとめるつもりで上手くいきそうですが、 アイデアをどう扱えばいいか分かりません。 最近はの問題を解決するために、色々調べたり考えたりして、 メモしていましたが、紙の量が多くなりすぎて、解決出来そうではありません。 色々考えていても、紙の量が多すぎるので、速く処理できません。 自分は、全てのメモやアイデアを一箇所にまとめて、速く行動出来るようにしたいのです。 最近、この問題によって集中できず、困っているので、何かいい方法や考えがあれば教えて下さい。

  • 執筆中における情報、資料収集の弊害について

    作家志望の私は小説を書いています。未だ、趣味の域を出ない浅学菲才の身ですが。 作品の物語に登場させたいものの知識が自分には無い。当然、知識を得るために情報や資料収集を始めますよね。インターネットで検索する、他人(知人、専門家含む)に聞く、書籍を読み漁るなど。 これが私を悩ませる問題に転化します。執筆中だが情報や資料収集が必要だ、この場合は執筆を中断せざるを得ません。知識が無いために、文章に起こせないからです。 だらだら話すのは悪い癖ですね。ごめんなさい。 まあ、端的に言えば、めっちゃ続き書きたいけど、情報収集で書くの中断する必要があるし、熱意とか奪われるって感じかなー。脂の乗りとかもその日によって違うしー すぐ見つかればいいんですけど、何日も時間取られると厳しいですね。 プロットは大筋のものしか調べてないので役立たずです。アドリブや小物系に弱いです。 対策ってありますか?

  • 「教える」をテーマにした卒論

    現在「教える」をテーマにした卒業論文を書こうと思っています。 日本語の「教える」を英語では何と表現するか(例えば TEACH INSTRUCT LESSON LEARN など)同意の単語と、その事例を集めて「教える」という表現の多様性について論じたいと思っています。 現在は、同意語辞典や、辞書類を中心に資料を集めています。 ただ辞書類では限界がありますし、より多くの資料や事例を集めるには、どうしたらいいか困っています。 どなたか、有効な資料収集の方法や、論文の進め方など、知識やアイディアをお持ちでしたら是非教えて下さい。 また、同じ様な論文や研究をされた方がいらっしゃいましたら、合わせて教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • コンプライアンス違反のニュース記事

    こんにちは。 今、企業のいわゆるコンプライアンス違反と言える事例、ニュース記事を仕事の資料として収集しております。 そこで、ひとつ伺いたいのですが、上記のようなニュース記事等が体系的にまとまったサイトなどありませんでしょうか? 些細な情報でも結構ですので、よろしくお願い致します。

  • 平成21年秋期 基本情報 問8 アルゴリズム

    こんにちは。基本情報を受験して、午後問題のアルゴリズムがどうしても問題の主旨が理解できず、気になったので投稿させていただきます。 この問題を精査したわけではありませんが、文章読解の感覚で答えました。正答率は半分で、なんとか合格できましたが、今後のステップアップを考えると、こういう主旨の理解できない問題に直面したとき、どのように答えを導けばよいかのヒントが見つかりそうな気がします。 過去問と比較して難しいような気がしました。基本情報にしては、、 http://情報処理試験.jp/FE21b-pm/t08.html

  • 介護について情報交換できるHPを教えて下さい

    母が、父方の祖母(95)の介護をしているのですが 最近排泄の処理がとても大変になってきて ものすごくストレスがたまっているみたいです。 祖母は足が悪いけれど這って動きまわるし おむつ(パンツ型)をしているけどトイレも行ったりします。 でもちゃんとできるわけではないので そこらじゅうに汚物が付いてしまったりして 母がいつも大変な思いをしています。 このサイトで、便の臭いを消すことができるサプリを知り とりあえず買ってみようと思っているのですが 他にも役に立った物やアイディアがあるなら知りたいので 実際に介護をしている人達が情報交換していたり 感想を載せているサイトがあれば、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 技術の授業のデータベース処理ソフトウェアについて

    中三の女子です。今、中学校の技術の授業でデータベース処理ソフトウェアを使い始めるところで、どういうものかは「関連のあるデータを様々な目的に従って蓄積したもの」と習いました。これも良く分からないのですが…授業では「自分自身について整理したものをカードとして作成し、進路資料に関わるデータベースとして担任の調査書作成の資料とする」と言われ、自己PRカード(みたいなもの?)を作るそうです。 私は「データベース処理ソフトウェア」が何かも具体的に分からないので、今回の自己PRカードの作成と、どう関係してるのかが分かりません…。 しかも、例として「クイズミリオネア」をもじったもの(基本的にはクイズミリオネアの問題の出題と同じで時間内に四択の中から答えを選んだりします)を出されて、つながりがチンプンカンプンです…。 最終的には何をするものか、上記の例とどういう関係があるのかを教えていただけませんか? (私はパソコンが苦手で一学期の技術家庭の評価が良くなく、今回は二学期なのですごく頑張りたいんです…。あと、分かる人がいたらでいいのですが、技術家庭の評価を良くするためにやったほうがいいことってありますか?) 長々とごちゃごちゃした文章をよんでくださりありがとうございました。よろしくお願いします。

  • 「個人情報保護法なんて関係ない!」と私の個人データをきちっと処理してくれません

     今月末に引越を予定している私は、何社かの企業へネットの一括見積もりをお願いしました。  その中で、一番安く見積もりが出たところと今日電話で話したのですが、詳しい引越先・現住所の確認や引越内容の確認などを行い、最後に支払い金額の確認をする時になり、当初の金額と違い業者の方ともめました。  電話に出た方は業者の取締役という人で、これまで見積もりをしてくださった方は営業の方らしいのですが、お2人の見積もり方法が違ったらしく、「お話をさせて頂いていた営業の方に明日ご確認いただけますか?」とお願いしたところ「何度も言うけど、私は取締役なんだから」と大声をだされ、その後の会話もずっとそんな口調でした。  社内での連絡がされていなかったのか、引越日時も迫っていたので、他にも色々確認事項を聞いていくと、更にめんどくさそうな態度になり「あなたいったい何のつもり?」「いちいち聞いておかしいんじゃないの?」「もう閉店時間過ぎたし、非常識なんだよ!」と怒鳴り始めました。弊店時間は4分しか過ぎてなかったのですが・・・。  あまりにもすごい剣幕に私は恐くなり「そんな態度をされると困るので、公に相談させて頂くかもしてません・・・」というと、  「勝手にしたら?こっちにはあなたのデータもあるし、弁護士もいるから先にあなたを訴えるから。」とわけの分からない事を言われました。  引越申し込みをキャンセルしたんですが、個人情報についてはきちっと処理して欲しいとお願いをすると、「個人情報保護法なんて関係ない!」と怒鳴られ、最後には一方的に電話を切られてしまいました。 長い文章をお付き合い頂きありがとうございます。 最近とても物騒なので、きちっと個人情報を処理してもらえるように企業側へお願いを出したいのですが、どうすればよろしいでしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。