• 締切済み

漫画1ページの情報量

どのカテ書き込めば良いのかわからなかったので漫画つながりでここで質問させていただきます。 以前、漫画1ページ分の情報を文章のみで表現すると原稿用紙何枚か分になると聞いたことがあります。 この原稿用紙何枚か分のところの詳しい数字がわからず困っています。 またこのフレーズの詳しい出どころなども教えていただけると嬉しいです。 アバウトな内容でわかりにくいと思いますがよろしくお願いします(o*。_。)o

  • yohv
  • お礼率0% (0/6)

みんなの回答

回答No.1

漫画にも拠りますね。 「刃牙」や「リングにかけろ」で一発ぶん殴るだけで見開き1ページ使うような漫画と「デスノート」なんかの1ページの情報量が同じだと言う人はまずいないと思います。 これでは回答になりませんので、参考になる本を紹介します アダルト漫画ですので、その点をご了承して下さい 高原恵原作作品集「ぽけぽけ」 という単行本です。 この作品に「ダミー」という漫画の原作シナリオと、その原作を元に別の漫画化が各々漫画に書き下ろした2本の漫画が掲載されています。 それらを読み比べれば、シナリオという文章がどの程度の情報として漫画になるのか具体的にわかるでしょう

参考URL:
http://www.tukasa.co.jp/t_megu.html

関連するQ&A

  • 漫画の持ち込みに関してです。

    漫画の持ち込みについて質問させてください。 20代前半の社会人です 大学時代から趣味でデジタル漫画を描いていました。 完成したら自分のブログにweb漫画として載せる予定だったのですが、せっかくだし一か八かで編集部のほうへ持ちんで見てもらおうかと思いました。 漫画は長編で原稿用紙約1600枚分ほどの長さがあります。 全て仕上がってからブログに載せよう思っていたのでまだ掲載はしていません。 6年かけて仕上げました。 ここで質問なのですが、さすがにこれほどのページ数の漫画を持ち込むことは不可能でしょうか? ただブログに乗せるだけの予定でしたので持ち込みなどについては今まで全く考えていませんでした。 ネットで調べてみた結果、漫画を編集部の方に見ていただく方法は賞などに応募する「投稿」と直接オフィスに出向き原稿をみてもらう「持ち込み」の2パターンがあるようです。 投稿のほうは投稿できる期間が定められておりページ数など細かな指定もあるようですが、持ち込みについてはページ数の指定は特になく期間も担当の方と予約さえ取ることができればいつでも見てもらえるそうです。 しかしいきなり大容量の原稿を持ち込まれる方はまずいないと思います。 さすがに門前払いになるでしょうか。

  • アイデアを生み出すときの脳内での情報処理手順は?

    文章等を書くときに良いアイデアが出なくて困るときもあれば、すっと良いアイデアが出てくるときもあると思います。 良いアイデアが出てくるときに脳内では、どのような処理をしているのでしょうか? ちなみに私の場合は、文章を書くときであれば、 類似事例を調べて、概要のフォーマットを決める 文章に落とし込みものの情報をひたすら収集する 情報を目的に合わせて、精査して、 文章に落とし込む という処理をしていますが、 精査の段階での文章と文章のつながりだったり、フレーズだったりという部分で アイデアがすぐ出るときとなかなか出ないときがあります。 脳内での情報処理手順がわかれば、ちょっとでも良いアイデアを生み出すのに 役に立つかな~と思って質問させていただきました。 参考意見・資料等あれば教えてください。

  • 10年以上前に読んだマンガですが・・・

    怪我で入院したときに隣のベッドのお姉さんに借りて読んだマンガなのですが、タイトルも作者もわかりません。話の内容もあんまり覚えておらず、「時は金なり」っていうフレーズだけが妙に記憶に残っています。 たぶん少女漫画で、主人公は男性でした。不思議な感覚のマンガだったような・・・。 情報が乏しくてすみません! 心当たりのある方、いらっしゃれば回答お願いします。

  • 少女漫画のような小説

    題名の通りなのですが、少女漫画のような小説を探しています。 「少女漫画のような」というと曖昧なのですが…。 個人的イメージとしては、トーンが貼ってあるページに心情表現だけがあるような…心情表現が重視されているものです。 また、青春のきらきらした感じ、痛々しさなどがありつつも、最終的には清々しい気持ちになれるような小説です。 上記はあくまで「個人的イメージ」なので、みなさんの思う「少女漫画のような」というイメージで構いません。 ライトノベルはあまり読みません。(昔はコバルト文庫を読んでいたのですが、久々に読んでみた所文章についていけませんでした…) ですが、この機会にライトノベルも読んでみようかな、と思いますのでジャンルは特定しません。 なお、出来れば恋愛要素は絡まないものがいいです。 よろしくお願いします!

  • インデックス 動的ページ

    よく静的ページ・動的ページという言い方をして、 前者にサイトやブログなど、後者に掲示板や一部のブログなどがあり、 動的ページはインデックスされにくいといいます。 たしかに掲示板は投稿などで内容が変わるのでわからなくはないですが、 ページ全体をインデックスするのはそんなに遅くはないのではないかと思います。 つまり人間が内容をチェックするのなら、その間に投稿があったりして、 内容が変化するので「動的ページ」という言い方は正しいかとは思いますが、 クローラーがインデックスするわけですからそのインデックス収集は一瞬でしょうし、 そういう意味では「動的」という表現自体も変に感じます。 そうなるとインデックスされにくいというのも理解がしにくくなります。 たぶんこの文章のどこかの解釈が違ってるのだとは思いますが、 そのあたりこと詳しくお分かりの方いらっしゃいますでしょうか?

  • 情報単位の計算を教えていただきたいです。

    情報量の計算の問題を解いていて答えがわからないため質問させていただきました。 400字詰め原稿用紙10000枚相当の文章をテキスト入力した時、512MBのUSBメモリの中に占める割合はおよそ何パーセントになると言えますか。原稿用紙のマス目1つ全角1文字分とする。 小数点第2位を四捨五入すること。 回答よろしくお願いします。

  • このホラー漫画教えてください

    昔友達から借りたホラー漫画の作者と作品名が分かりません。 読んだのは10年くらい前。でもその時すでに古い絵だなあ・・と思いました。作者はたぶん男性で、あまりキレイな感じの絵ではなかったので、そう思ったのかも・・。 表紙は黒で男の子のアップ。その男の子の頭がぱかっと開いていて、中から脳みそが覗いていました。普通の漫画より一回り大きいサイズだったような気がします。内容はほとんど覚えていませんが、最初の2.3ページが二色原稿でした。二巻まで読んだのですが、それで終りではなかったような気がします。実際に頭から脳みそが出るシーンもあったと思います。 あいまいな記憶しかありませんが、お願いします。

  • 小説を漫画化する際の留意点

    小説を漫画化する際の留意点 小説を漫画に置き換える際、漫画家はどのような点に注意して作業を進めていくのでしょうか。 原作が長編小説や古典作品(小野不由実の小説、西遊記、源氏物語など…)ならば、「どのような文章で表現されているのか」という点はあまり見ることなく、その設定や内容にしたがって漫画を描いていくのだろうと思います。 そうではなく、「この文章はこういうコマワリで、この文章は絵のみで表して」などという風に、文章自体を読み込んで置き換えられた作品は、一体どのような考え方で漫画化されていくのでしょうか。 「どのような考え方で」というのは、例えば ・原文のまま使用される文章、絵のみに置き換えられる文章。または、全くもって省略されてしまう文章は、どのように選別されているのか ・文章のどこでコマを区切っているのか などという点です。 もし、漫画化するにあたり注意・工夫したことについて書いた本がありましたら、教えてください。 また、小説と漫画を見比べて分析した評論なども、ご存知でしたら回答よろしくお願いします。

  • 漫画の原案者になるには

    いつもお世話になっております。今現在病気療養中の無職の23歳です。 実は私は漫画やゲーム等のシナリオを考えるのが好きなのですが、どうしても文章力が乏しい為、まともな文章になりません。 そこで質問なのですが、シナリオだけを考えている、いわゆる原案者はやはり小説のようなしっかりした文章力が必要になってくるのでしょうか? 表現者になりたいと日夜練習を重ねる日々ですが、原案者の道への事を何も知らない私によければ教えて頂けると嬉しいです。 因みにインターネット等で検索をかけたところ、私では原案者の情報は探せませんでした。この年で無知な自分がお恥ずかしいです。

  • BOOKOFFと漫画家の問題について詳しく書いてある文章はありませんか?

    先日、漫画家のアシスタントをしている友人と「BOOKOFFのせいで漫画家の収入が減っていて、新人の漫画家が潰される」といった話で、ちょっとした論争になりました。 彼が言うには、BOOKOFFで新刊を買い取って販売するせいでコミックスの重刷がされず、コミックスの売り上げが減っているので、ただでさえ原稿料がが少なく、コミックスの売り上げに頼っている新人漫画家は生活ができないのでは?とのことでした。 私は以前、音楽CDのコピーやレンタルについて調べたことがあり、こういった再販の影響を受けるのはむしろ売り上げが多い漫画家であり、新人が漫画で食えないのは出版社が不当に安い原稿料で漫画家を働かせてるからでは?と推測で意見を言ったのですが、友人はそれよりBOOKOFFの影響のほうが大きいといって聞きませんでした。(推測での意見なので仕方が無いと思います) その後、個人的な興味で漫画家の収入のデータや新刊のBOOKOFFでの販売によってどの程度新刊の販売数に影響が出たかのデータを持っていなかったため、後日いろいろWeb等で調べてみたのですが、どうにも具体的な数字が出てこなくて困っています。 別に友人を言い負かしたいとかではなく、実際はどの程度影響があったのか、次に話をするときに教えたいと思うので、そういったデータを交えて具体的な検証をしている本やWebページがあれば教えてください。