• 締切済み

中国子会社からの親会社(日本)への送金制限について

はじめまして。中国に子会社を持つ親会社の経理に所属しているものです。 この度、親会社が全ての費用を払い、中国の子会社向けの会計パッケージソフトを導入することになりました。 ライセンス代、サーバー代(日本に設置して、子会社は中国の端末からアクセス)は 親会社が負担するので、子会社は毎月定額の「システム使用料」を親会社へ支払ってもらうことになります。 誠にお恥ずかしい限りなのですが、中国から日本への送金にはかなり厳しい制限があると聞いたことがあり、今回のような送金は認められるか、または一部制限があるなど、 実務的にお詳しい方は考えられる弊害等をご教示いただけませんでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

私は5年ほど前に中国法人の会社の設立に参加し、その際に同じような問題に直面しました。 基本的に貿易取引は通関したインヴォイスを外貨管理局に提出すれば送金は自由なのですが、通関のない非貿易取引の対価の支払は時によってかなり困難です。 基本は日本と中国の会社の契約が必要です。この契約も内容によってはその地方の工商局や外貨管理局への登記がないとだめな場合があります。 このような問題は日本では多分「日中経済協会」が最も詳しいと思います。 基本は会員制ですが最初の相談はある程度無料でも応じてくれますので、一度お聞きになってみたらいかがでしょうか。 中国では同一の法律でも地方によって運用が違います。そのあたりの事情もここは良く知っていますので大変参考になります。

UNION-TARO
質問者

お礼

場所としては中国広州になります。広州は何かと税務資料の提出が厳しいので、ご紹介いただきました「日中経済協会」を是非活用してみたいと思います。 何かこういった具体例が記載された書籍はやはりないでしょうかね。

  • guangbibi
  • ベストアンサー率45% (74/162)
回答No.1

海外から中国へ送金するのはそれ程厳しくないですが、中国から海外へ送金するのは、外貨管理局の許可が必要になりますので、確かに厳しいですが、システム使用料として、両社で契約書(中国語で)を締結して、それを都度送金する時に必要書類として添付すれば大丈夫じゃないですか?ただ金額が適正かと言う事は、考えなければなりませんが。中国の移転価格税制に抵触しますので。 先に子会社の年度会計監査を受けている会計事務所に相談する事をお勧めします。

UNION-TARO
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに使用料は慎重に考える必要がありますね。当社は子会社から毎月ロイヤリティ(当社の技術を利用した子会社の売上に対するもの)受け取っていますが、それと同様に考えればいいのですかね。

関連するQ&A

  • 中国親からの送金について

    私は日本国籍に帰化した元中国人です。 この度 中国実家の親から約1000万日本円のお金をもらう予定があります。 はじめての経験ですので、何をしなければいけないのか、まったく分かりません。とりあえず、今思い付いた懸念について、お聞きしたく、もしご知恵を頂けたらと思います。 1-そもそも中国から一括で1,000万円ほどの送金が出来ませんか?  色々と調べてみてますが、きびしい様です。そのぐらいの金額ですと、何か効率がいい方法がありますが? 2-親からもらう事で、贈与税はどう考えたらいいでしょう?  帰化したとはいえ、親からもらうことは事実です。ただ、中国国籍の親には日本の贈与税で適用するのですかね。 その以外に、何か考えなければならないことがあれば、教えてほしいのです。 もし知見をお持ちの方がいましたら、ぜひ知恵を貸してください。 宜しくお願いします。

  • 中国への送金について

    中国への送金についてですが、 日本から中国の口座へ送金したいのですが、 相手先で送金の確認が1週間前後かかると聞きました。 2日程度で送金が完了する方法はないのでしょうか? もしくは送金を立て替えてくれるような会社があれば。。。 よろしければ教えてください。

  • 子会社からの海外送金に関する質問です。

    子会社からの海外送金に関する質問です。 中国にある子会社から現金送金を行う必要があったのですが、外貨管理局の規制が厳しく送金できそうにありません。 そのため、社員による現金の持ち出しを考えているのですが、税関で定められた額を超えない限り紛失などは別として、法的なリスクは存在しないと考えていいのでしょうか? 本来、送金できなかった金銭を、アナログに持ち出すことに多少の心配を感じています。

  • 中国に子会社を設立するにあたって

    中国に子会社を設立し、日本の親会社に輸出する予定です。 中国国内の会計システムがよくわかりません  1.総投資額、登録資本(注册資本)金額及び資本金の違い。  2.輸出税額の還付と増値税の計算は別々に行うのでしょうか。輸出税額の還付の制度がよくわかりません。  3.機械等は親会社がリース(オペレーティングリース)する予定です。何か注意点はありますか。  4.その他注意すべき事項があればよろしくお願いします。    

  • 海外(中国)から日本への送金について教えてください

    以前離婚に関わる別件で質問をさせていただいた者です。 今回教えていただきたい事は、海外(中国)からの送金についてです。 夫が中国にいることを理由に、婚費分担の支払いをしてくれません。 何でも中国から日本へは送金出来ないと言うのです。 本当にそうなのでしょうか? また方法と言うのは全くないものなのでしょうか? 離婚にも応じない(母子手当てが受けられない)、婚費の支払いも承諾しないという状況で、完全に兵糧攻めにあっています。私自身もちろん仕事は探していますが、乳飲み子を抱えている為難航しています。 どうか良いお知恵をお願いいたします。

  • 中国からの送金について

    中国からの送金に関する質問をさせていただきます。 中国の子会社へ高額な商品を後払い決済で国際郵便で送ったのですが、進口報関単(輸入通関申告書)がないので銀行からの決済(代金の送金)ができないということです。 銀行から代金の決済をするためにどうしたらよいんでしょうか?報関単の代わりとなるようなものはないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 親会社と子会社の会計について

    入社して直ぐに会計システムの見直しが必要になり ど初心者なのですが、教えてください。 親会社と子会社は個別で会計システムを 持つ必要があるのでしょうか? それとも親会社にある会計システムに乗り入れて 親子まとめた財務諸表や法人税申告を行って いいのでしょうか?

  • 親会社が子会社のコストを負担することについて

    親会社と子会社と関連会社で、各社が提供しているあるサービスをプロモーションするための会議体を運営しています。そのサービスを提供するためには第三者から著作権関連のライセンスを購入することが必要だとわかりました。このライセンスを購入するに当たって、親会社が購入した権利を子会社や関連会社に使用させるような契約ってできるものなのでしょうか?ライセンス料は子会社のサービスの原価の一部にあたるので、親会社が無償で資産提供するような形になり法的におかしくなるのかなと思いますが、具体的に該当する法令などご存知の方がおられましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 親会社と子会社の別会計

    私は資本金3000万円の中小企業(親会社)に勤めています。 弊社は100%持ち株の子会社があるのですが、 この子会社は、資本金1000万円で親会社から出資してもらっており、それ以外に親会社から多額の借入金もあります。 毎月、子会社が儲けた売上額の何%かを親会社に支払う取り決めになっており、また借入利息も毎月支払われています。 扱っている業種や従業員や会計・決算は、親会社とは全く別で切り離されております。 しかしこの子会社はここのところひどい赤字経営が続いています。 現時点ではこの子会社がいくら赤字だったとしても、 弊社が中小企業だからなのか親会社の決算には関係ない状態になっていますが、 会計制度も見直しがどんどん進んでいますので、いつ連結会計・ひっくるめてひとつの決算として 扱わなければならない時が来るかわかりません。 そうなると親会社がいくら儲かっていても、子会社の赤字を含めなければならなくなります。 このようになる前に早くこの子会社とは決別したほうがいいのか(できるかどうかは別として)、あるいはそのような事にはならないとして関係を続けていけばいいのか判断できません。 あるいは第3の方法があれば・・・。 詳しい方、この状況、どう思われるでしょうか? アドバイスをお聞かせください。

  • 親会社の輸入手続き

    当社、中国に独資の子会社を設立しました。 今回初めて発注した品物が送られてくるのですが、 その時の運賃と手続きについて教えてください。 運賃について 運賃負担については親会社(日本)が持つことになって いるのですが、運送会社の手配は海外の子会社(中国)が行い親会社の倉庫に到着するまで担当します。 費用については、子会社が実費を親会社に請求してくる 形になり、送金支払いの話で進んでます。 通関などの手続きについては子会社の手配先がやると思うから 何もしなくてもいいと指示されています。 上記内容での親会社の処理は請求に対する 支払だけでいいのでしょうか? 貿易関連資料を読んでいるとインコ―タームズ や輸入手続きが掲載されていますがどの部分が関連してくるのかわかりません。 どなたか親会社がしなければいけない事が抜けてないか教えてください。

専門家に質問してみよう