• ベストアンサー

親会社が子会社のコストを負担することについて

親会社と子会社と関連会社で、各社が提供しているあるサービスをプロモーションするための会議体を運営しています。そのサービスを提供するためには第三者から著作権関連のライセンスを購入することが必要だとわかりました。このライセンスを購入するに当たって、親会社が購入した権利を子会社や関連会社に使用させるような契約ってできるものなのでしょうか?ライセンス料は子会社のサービスの原価の一部にあたるので、親会社が無償で資産提供するような形になり法的におかしくなるのかなと思いますが、具体的に該当する法令などご存知の方がおられましたらご教授ください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LuckyX
  • ベストアンサー率77% (49/63)
回答No.2

#1の方のご回答のとおりですが、若干補足してみます。 1.親会社が、包括的にライセンス契約を結ぶことは法的に問題ありません。(これを禁止する法律はありません) 包括的に契約しないで、子会社や関連会社が使用すると、ライセンス契約違反を問われる可能性があります。 2.そのライセンスを、無償で子会社が使うときに、税法上は問題になることがあります。 この場合、ライセンス料を合理的に計算して、子会社から親会社に支払えば問題ありません。 繰り返しますと、税務上は、あくまで、経済価値のあるものを無償で使用させる点です。ライセンス契約を親会社が包括的に行うことはとは無関係です。

willruncom
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >2.そのライセンスを、無償で子会社が使うときに、税法上は問題になることがあります。 >この場合、ライセンス料を合理的に計算して、子会社から親会社に支払えば問題ありません。 ここの部分でとても納得がいきました。

その他の回答 (2)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.3

no.1です。 法的には問題なくても、会計処理上(税務上)の問題ということにはなるでしょうね。 >子会社の預金を親の売上に計上しようとする場合でも・・・ 「預金」を売上げに計上するというのも普通はありえないことのように思いますが・・・。 いずれにせよ、親子間でどちらかが便宜を受ける場合は、その便宜に見合う取引実績を残しておかなければ交際費課税の対象となるリスクはあると思います。

willruncom
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございます。 >いずれにせよ、親子間でどちらかが便宜を受ける場合は、その便宜に見合う取引実績を残しておかなければ交際費課税の対象となるリスクはあると思います。 交際費課税というものを調べてみたいと思います。色々と勉強になりました。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

親会社が購入するライセンス契約で、そのライセンスを無償・有償で子会社等第三者に使用させることができる形で契約を結べば別段問題はないはずです。 ライセンス購入契約の契約条項の中味の問題に帰結すると思います。

willruncom
質問者

お礼

回答ありがとうございました。子会社の預金を親の売上に計上しようとする場合でも、何らかの契約を締結してその対価として現金を受け取らなければならないような気がしましたので、質問させていただきました。ライセンスという無形なもののケースなのですが、もしこれが物だったら親会社から子会社へ物を寄付しているってイメージなんでしょうかね。

関連するQ&A

  • 子会社からどのような利益が親会社にもらえるのでしょうか?

    当社は法人自動車関連で 出資は左の自動車関連の会社から 今度バイク関連会社を子会社を設立しようと思うのですが 子会社からは どのような利益と言いますか?配当などがもらえるのでしょうか? どのようなお金が 親会社(投資会社)にもらえるのでしょうか?詳しく教えていただけますか?

  • 完全子会社って?

    先日、ある食品メーカーがパンの製造販売を手がける100%子会社を設立 するとの新聞記事がありました。  記憶がうる覚えなのですが、「親会社から50%以上の資本が入って いる会社を子会社という(50%~20%が関連会社)」(と思ったのですが。。。)で、記事によると資本金は3億円、自己資本をまるまる他人 から投資してもらって運営する会社って事ですよね。  こういう完全子会社の場合って重要な経営会議での決定権っていう のはあるのでしょうか?経営陣は全て親会社から出向してきて、その メンバーで全てを決定しているのでしょうか?

  • 利益相反取引(親会社-子会社間)について

    親会社甲会社 代表取締役A 平取締役B,C,D 子会社乙会社 代表取締役B 平取締役A,C,D,E,F 親会社は子会社の株式を90%保有 (のこり10%は、E,F) という2つの会社なのですが、このたび子会社乙の銀行からの借り入れ対して、親会社甲の不動産を担保提供する必要に迫られています。 この不動産担保提供は、Bが子会社乙の代取であるため、利益相反取引にあたると思うので、親会社甲の方で、取締役会の決議をもって、不動産の担保提供を承認したいと思っています。 ところが、親会社甲の代取A,平取C,Dも、全員子会社乙の平取であるため、親会社の取締役全員が特別利害関係者となってしまって、親会社甲の取締役会での決議ができないのでは???と危惧しております。 当事例だけではなく、親会社甲が、子会社乙の銀行からの借り入れを保証したり、子会社乙の増減資に対して親会社が出資したりするときも、親会社甲の取締役会での決議ができないにでは、、、と悩んでおります。 すべてのケース(担保提供、債務保証、子会社増減資に出資)で、親会社甲では、株主総会での決議が必要になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子会社の補填

    子会社の赤字補填に親会社が資金を提供した場合には 子会社、親会社ともに何か税金が取られますか? 受贈益という言葉を聞いたことがあります。 子会社には現在繰越欠損金があります。

  • 中国子会社からの親会社(日本)への送金制限について

    はじめまして。中国に子会社を持つ親会社の経理に所属しているものです。 この度、親会社が全ての費用を払い、中国の子会社向けの会計パッケージソフトを導入することになりました。 ライセンス代、サーバー代(日本に設置して、子会社は中国の端末からアクセス)は 親会社が負担するので、子会社は毎月定額の「システム使用料」を親会社へ支払ってもらうことになります。 誠にお恥ずかしい限りなのですが、中国から日本への送金にはかなり厳しい制限があると聞いたことがあり、今回のような送金は認められるか、または一部制限があるなど、 実務的にお詳しい方は考えられる弊害等をご教示いただけませんでしょうか?

  • 子会社取締役の親会社に対する責任について

    親会社からの借り入れで作った子会社が倒産した場合子会社取締役が 親会社に返済する義務はあるのでしょうか? 私はある子会社の取締役でした。都合により辞任届を送りましたが、 代表取締役からは認めないとの返事で揉めておりました。 そんな時、この不景気で子会社を閉鎖することになったようです。 これは役員会議ではなく社長の意向です。 親会社は銀行から借り入れを興し、それを子会社に貸し付ける形でした。 今回、赤字閉鎖に伴い子会社取締役に親会社が損害賠償訴訟を 起こすとの通知がありました。私の他に4名の役員がおり、 内1名は親会社の代表取締役です。 この5名全員に訴訟をという話なのですが、私も出資者ですし 報酬はありませんでした。この場合の賠償責任は存在するのでしょうか?辞任届は送っております。 アドバイスいただけたら有難いのですがよろしくお願いします。

  • 親会社と子会社での資産売却について

    素人的な質問で恐縮ですが詳しい方がいらっしゃればお知恵を下さい。 たとえば親会社Aから100%子会社Bへ資産の売却を行ったとします。 資産の額ですが親会社での簿価は1000万円。これに対して売却価格は100万円であった場合、会計の処理はどのようになるのでしょうか? 親会社で不要になった資産を子会社に売るという話が出ていて、簿価は残っていますが親会社ではその資産は不要なため格安で販売するという話になりました。 親会社は売買で得た100万円との差額の900万円を期末に除却するという処理で宜しいのでしょうか?また子会社は購入金額100万円を償却していくということで宜しいのでしょうか? 確か、全く資本の関係ない会社同士であれば上記のような処理でよかったと思うのですが、親会社と子会社の場合の取引であるとまた違うルールがあるのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありませんが、どなたかお知恵を下されば幸いです。 宜しくお願いします。

  • 子会社での役務

    子会社での役務 親会社から子会社へ、出向でも転籍でもなく、 親会社在籍のまま子会社へ役務を提供することには 法律上、税務上、何か問題があるでしょうか? 出勤は子会社へ直行直帰、全ての労働は子会社の為です。 給料は全額親会社の負担、子会社が負担している金額はゼロです。 短期間、若しくは期限が決まっているならまだしも、 何年も、いつまでになるか分からないとなると、 流石にまずいのではないかと思いました。 この間、親会社の経費で人件費が支払われている訳ですから、 親会社の仕事をしていないにも関わらず、親会社に費用が発生しているので、 結果親会社の利益が減っているわけで、即ち法人税を脱税していることになりませんか? また、子会社側からみれば、費用を掛けずに労働力を得ているわけですから、 決算書に偽りがあるということにならないでしょうか?

  • 親会社と子会社の関連性

    現在の親会社であるB会社の会長は一度倒産したA会社を株式を55%保有しておりました。(約5年間) 昨年、A会社は中小企業~財団から脱退し、親会社Aは会長が持つ全株式55%をB会社に譲渡をしました。(この時点でA社はB社の100%子会社) このあと、”当初からの予定の通り、BはAを100%子会社化しグループのチャンネル戦略推進における製造拠点として明確にしていく。”という旨のアナウンスを受けました。 前アナウンスの2週間後、”B親会社はA会社が製造するものをB会社の取引先に向け販売していたがそれを移管し、製販一体を推進する。””そしてB親会社の営業の一部(親会社の営業部長と係長を含む)をA会社へ譲渡し、B親会社はコア事業への集中度を高めていく”という旨のアナウンスを受けました。 今年A会社は通年で黒字を出すことに初めて成功し、親会社から業務改善No.1関連企業と表彰されました。 私自身はA会社にいますが良いアナウンスと受け取ったほうがいいのか、そうでないのか良くわかりません? 解り難い文章ですが、ご判断をよろしくお願いします。補足説明が必要な場合もご返答よろしくお願いします。

  • 関連・子会社用パソコンを親会社で一斉発注する

    1000人規模の会社の本社システム部門でOA機器の調達を担当しています。 WindowsXPのサポート終了問題もあり、本年度から来年度にかけ、従業員用のパソコン購入台数が軒並み増えています。そこでスケールメリットによる割引、在庫の確保、キッティング作業の効率化、ユーザーへの納品時間の短縮といった理由から、年度初めに向こう1年間の購入予定台数を想定し、一斉に発注しています。会議室の一部屋を確保し、納品も一斉に、検収も一斉に行ないます。 その際、関連グループ会社・子会社(5~6社あります)の分も同様に、おおよその台数を当方で想定し、上記と合わせて一斉に発注しています。その後、年間を通じて関連会社側から希望台数が確定した都度、依頼書が出てくるので、それに応じた台数のパソコンを当方もその都度配布、同時に当方が購入した同じ単価での費用を請求することにしています。 この場合、親会社である当方は、関連会社から提出される「依頼書」を受けて配布を行ないますが、その際の事務処理としては、当方が購入した際の見積書の提示、パソコン本体の引き渡し、請求書の発行、しか行なっていません。今後、監査などがあった場合に指摘を受けそうな気がしてならないのですが、やはり関連会社や子会社といっても独立した会社法人同士、例えば角印等が押された正式な先方の発注書送付を受け、当方は注文請書や納品書等も発行するべきなのでしょうか?何か不足していること、問題点などがあればご指摘いただきたいです。 よろしくお願い申し上げます。