• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:辞意表明してからの退職までの過ごし方)

辞意表明後の退職までの過ごし方とプレッシャーへの対処法

tk-allの回答

  • tk-all
  • ベストアンサー率46% (15/32)
回答No.3

私の経験的にですが、すぐ恫喝するような感情的な方のほうが、退職後に 他人になる事を恐れて下手な事はしてこないように思いますね。 ただ、質問者さんの文章を読んでる分には信頼関係に欠けている、あまり 良い職場環境ではないようですので、意図的に仕事を回されなかったりな どの嫌がらせじみた行為は、多少覚悟なさった方が良いかもです。 先の方も言われてますが、直属の上司から話を上層部に上げていくのが、 通常の礼儀ですので。 仮にそのような扱いをされた場合は、退職の相談をされた部長などに、あ りのままの状況を相談されるのが良いかと思います。 質問者さんは会社の意向を組んで、善意で2月末まで勤務されるわけです から、そのような扱いをされるいわれはないですので。 退職までの期間、気持ちの上では(何があろうと今後は他人)と言う客観的 な姿勢で、引継ぎ・日常業務をこなしていかれれば良いと思います。 新しい職場では良い上司や同僚に恵まれると良いですね。 頑張ってください。

kamesuketarou
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 部長は係長の事を悪くない奴といつも言っております。 自分も暴言を吐かれています。 (お前なんか外にでればただのオッサンや)・・・。 それでも、あいつは子供みたいな奴やからと・・・。 話にならないので、部長にはあまりいいませんでした。 円満退職したいですし・・・。 現在もあまり修理がなければ仕事はありません。 ですので、仕事を回してもらわなくて大丈夫です。 あくまで人にいいように見てもらおうとか、 変な期待はせず、淡々と引継ぎをこなそうと思います。

関連するQ&A

  • 退職の挨拶について

    現在派遣社員として働いています。転職するにあたり退職が決まっていますが、退職での挨拶はどように行っていますか? 課内(40名程度)みんなの前で挨拶はしますが、それ以外に個人1人1人にも挨拶して回りますか?それとも部長・課長・係長のみでしょうか?

  • 退職について

    お世話になります。 先日こちらで退職についてご相談させて頂いたのですが、退職願を 提出するまでの詳しい流れをご教授下さい。 契約期間がある仕事は初めての為戸惑っております。 1)退職の希望を上司に伝える時期 部署内の上司は係長になります。4月末に契約が切れますので 3月10日から20日位までの間に口頭でお伝えでよろしいのでしょうか? 2) 退職願の届けについて 希望を伝えた後事業主宛に書き人事課に提出? 仮に3月の20日に記入し提出を21日とすると日付の記入はいつに すれば良いのでしょうか?

  • 退職について

    私わ今勤めているところを退職したく、上司に伝え部長と面談しました。 部長わ今わ辞めさせられない!まだ(2)成長できる!目標を持ちなさい!悩みがあればそうだんしなさい!と退職したいことを理解してくれる素振りもなく、結局わあと半年続けることになりました。私の人生なのに、どおして退職許可してくれないんでしょう?正直メンタル的にきつく、毎日仕事にいくのがやっとです。もおどおしたらいいのかわかりません。たすけてください。。。

  • 退職について

    妻が退職するにあたり、 会社から拒否されており困っています。 ご意見を賜りたく思います。 妻の年齢・在職期間 年齢 32 在職 2年3ヶ月 10月末から12月20日ごろまで、産後休暇をいただいていました。 1月末の退職規模で、有給休暇を全て(15日)ほど消化したいと希望しています。 意向を伝えるのが遅くなった点については申し訳ない部分もありますが 12/24 退職の意向を上司(係長級)へ報告 01/08 上司の上司(課長級)と面談  1月末の退職については不可との回答 01/14 妻の先輩が人事権を持つ役職者(部長級)へ状況を確認  1月末の退職は不可、18日までは忙しいからそれ以後なら時間を作ってやってもいいとの回答 会社規定では退職日の14日前までに退職を部長級を通じて報告が必要となっており、引き伸ばしにも取れるような対応に憤りを覚えます。 これらは会社の対応として問題ないものなのでしょうか? 法律に疎く知見をお持ちの方のご意見を賜りたく思います。

  • 退職するときの上司の態度について

    退職するときの上司の応対についてお聞きします。 今の部署は部長、係長、他私含めて計5人います。 その内私の先輩がとてもきつい言い方をする人で、その為何人か辞めていきました。 私としてはあの先輩きついからな…と思って、係長・部長に先輩の言い方について話したりしても、全然話を聞いてくれません。(私も我慢しています…) 最近も辞めた人がいて、昨日その方が上司にお世話になりました、と挨拶してきたら、部長、係長とも「はい」と一言だけで、とても素っ気無い態度で接していました。 その後輩が帰った後に、部長が後輩の机に残っている物をひとつひとつチェックしている姿が、何かとても嫌な感じがしました。 半年間あんなに先輩ともめていても上司は無視して、辞めるときも一言もないのがかわいそうだな、と思うのですが、会社ってそんな感じなのでしょうか? 数えただけでも10年の間に正社員で10人以上辞めていて、上司はいつもそんな態度です。頑張っていたのでご苦労様の一言くらいかけてあげれば…と思うのですが、皆さんの会社はいかがでしょうか?

  • 人事考課表要望欄に記入すること 上司の批判

    係長より、普段皆がどんな仕事をしているのか分からないので報告する回数を増やすようにと言われたが、それは報告回数の問題ではなく係長の問題ではないかと思う。例え報告したとしても、係長は以前自分が担当されていた業務でも忘れてしまっていることが多く、結局すべてを一から説明しなければならず、業務の遅延につながるのではないかと不安である。  最近も*の受付の際に*代を受け取ってくるように言われたが、*の受付は人数も多く混乱することが多いので事前に支払等は済ませるようにしているにも関わらず、相談もなく引き受けられてしまっていて困った。また、*にも出席していただいているが、特に意見を言うでもなく、運営を手伝うわけでもなく、*についての問い合わせについてすら、まともに答えられない状態で、せっかく問い合わせがきてもふいにしていることがあるのではないだろうか。  何でも相談してほしいと言われたが、*のことで相談しても結局何も分からず要領を得なかったり、また、*当番の際には2階男子トイレにペーパーの芯がいつも残っていると怒鳴られたりと、普段から気に入らないことがあるとすぐに荒れるので、そもそも係長には相談を受ける姿勢などないと思う。  総務課の仕事は、それぞれ主に一人で担当するものが多く情報の共有は難しい面があるが、回覧や折込を見て簡単なことであれば説明できるように皆は注意を払ってくれている。他の課の人でさえしてくれていることであるので、係長だけができないのはおかしいと思う。 次長は多忙で係長に業務を移行していく必要も分からないではないが、以上のようなこともあり、係長に指示を受けるのは不安だ。落ち着いて仕事ができるような環境ではない、と書く予定です。  私は普段、次長から仕事の指示をされているため、これまで次長に報告してきました。でも、係長に報告すべきなのでしょうか?

  • 消防士 大隊長という職位

    消防士の職位で大隊長という職位があるようですが、 部、課、係、という組織があるから部長、課長、係長がいるように、 消防隊には大隊、中隊、小隊といった組織があるのでしょうか

  • 結婚式 退職前の上司の招待について

    32歳男性です。 今週末に結納、5月21日に挙式・披露宴を予定しています。 なお、結婚式の招待状の送付は、3月20日の予定です。 職場からは、先輩2人・係長1人・課長1人・部長1人の計5人を招待の予定です。 なお、現在勤務している部署は規模が小さくて、部長は非常に近い存在です。 結婚式での祝辞も、部長にお願いする予定です。 ただし、「直属の上司」は課長ですので、結婚の報告と式への招待に関して一番最初に報告すべきは課長だと考えています。 ただ、その課長が3月末に退職の予定です。 そこでみなさんに教えて頂きたいことがあります。 (1)5月にはすでに課長は退職していますが、、課長をご招待しても大丈夫でしょうか?   また、その場合の結婚式での席表は、「職場の元上司」という表記でよろしいでしょうか? (2)例年、異動の内示は3月25日頃であるため、新しい課長に招待状を渡せるのは『最後』になります。問題ないでしょうか? 以上です。 その他何かお気づきの点がありましたらアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 退職の辞意表明について

    退職の辞意表明についてご質問させて頂きます。 よろしくお願い致します。 今月(3月)末に退職したいと考えております。 先月末に社長に電話にて来月末で辞めたいとの辞意表明をしました。 しかし、「会社としては6月までは辞めてもらっては困る。 それまで辞めるのを待ってもらっても構わないか?」 と聞かれました。 その時は迷いがあり無知だったことも反省しているのですが、 「構わない」と返答してしまいました。 辞意表明は1ヶ月前(社内規則による?)、 法的には退職届は最長で2週間前に 出せばいいということですが、 この場合、退職届けを2週間前に出したとして 退職(労働契約の解除)をすることが可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 退職するときの上司への報告について教えてください

    今の会社を辞めようと考えているため、 近々、会社に退職願を提出してようと考えています。 その際に長年お世話になった上司に退職を報告するタイミングについて相談させてください。 (1) 退職については、自分の中で決心したことなので、上司には特に相談はしていません。 その場合、長年お世話になった直属の上司に「辞めます」と報告するのは、部長に退職願を提出した後に報告する方がよいのでしょうか?もしくは、退職願を提出する前に、報告した方がよいのでしょうか?(相談ではなく報告としてお伝えしたいです) (2) (1)で”提出後に報告”となった場合、 退職願を部長に提出後、どれくらいの期間を空けて上司に報告した方がよいでしょうか? (3) 自分は煙草を吸うので、よく上司と一緒に喫煙室で煙草を吸います。 誰もいないタイミングで喫煙室で報告するのはありでしょうか? 仕事場がものすごーく静かなところですので、「ちょっとお時間いいですか?」と言って報告するのは少し気が引けました。 今週か来週には退職願を提出しようと考えています。 真剣に考えているため、親身に相談に乗って頂けると助かります。