• ベストアンサー

絶滅種の定義の仕方についての質問です

50年以上生存が確認されなければ絶滅と考えられるそうですが、どうして50年という期間なのでしょうか? *もし詳しい方がいらっしゃれば、誰が(何の資格を有する人が)、どの位の人員で、どの程度の活動を50年間して絶滅を確認するのかも教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Silurus
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.2

はじめまして。自然環境調査の仕事(主に魚類等の水生生物)をしています。 今回の質問は西湖で確認されたクニマスのニュースを見られてのことだと思います。 あのニュースには自分も驚きました(京大の中坊先生も予想外の事だったようですしね)。 環境省では「過去50年前後の間に、野生において信頼できる生息の情報が得られていない種」を野生絶滅と定義しています。 環境省で絶滅種に指定されている魚類はクニマス・スワモロコ・ミナミトミヨの3種になります。 50年という期間の根拠なのですが、一般に50年間も信頼できる生息情報がなければその地域からは絶滅したと考えられるからです(多くの野生動物を寿命を考えると50年間という数字は妥当だと思います)。 絶滅種は分類群ごとに大学の先生方が過去の調査記録(学術論文・河川水辺の国勢調査・その他の信頼できる魚類調査)などから選定し、必要に応じて現地調査も行われています。 特定の種を50年間も調査していというわけではないんですよ。 環境省ではレッドリストの見直しを数年おきに行っており、既に2回の見直しが行われています。 見直しごとに選定種が増加していくのは残念ですね。

s-teitoku
質問者

お礼

詳しく教えて下さり有難うございました。

その他の回答 (1)

  • nama777
  • ベストアンサー率26% (183/699)
回答No.1

単純に、「見た」 という人が現れないまま50年経つと絶滅扱いだと思いますよ。ソースは地元民。 >誰が(何の資格を有する人が)、どの位の人員で、どの程度の活動を50年間 種の認定を正確に行える専門家という意味? 彼らにも仕事があるはずで (しかも50年!)、そんな暇なことはとてもやらないはずです。だから 「絶滅した」 という判定は曖昧で、一度絶滅扱いされた種が新発見されることもある。素人が一目で判別できないような小動物は人しれず絶滅していると思います。

s-teitoku
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 新卒の定義を教えてください

     私は今大学4年で就職活動をしています。もちろん大学4年であるため新卒のカテゴリで就活を行っているのですが、新卒の定義が分からなくなってきました。  実家が飲食の自営業をやっているのですが、高校3年の冬に父が鬱病になりました。そのため大学に行ってる場合ではなく、父の病気が治ったら大学に行けばいいかなという気持ちで実家を手伝うことにしたのですが、その間4年半ほど経ってしまいました。  それで今年大学4年で就職活動を行っていて、高校卒業をしてから大学入学までの期間何をしていたのかをよく聞かれます。自分としても今年27でいうのも恥ずかしいのですが社会経験(会社に勤めた)があるとは考えていません。その4年半の期間というのは社会一般でいうと職歴にあたるのでしょうか?それと、新卒ではなく中途採用などに分類されるのでしょうか?  よくストレートで大学を卒業した人から2年間遅れると不利になるということを聞きます。それは新人研修などを企業が行わなければいかず、入社3~5年の方がチューターのようなかたちで指導を行う企業があるらしいのであまり年をとった人が入ってくるのを嫌うのも仕方がないと思います。ですが年齢のことは自分としてはどうしようもないのです。  私の学部は情報系なのでSIerなどのIT系の会社に入りたいと考えています。資格はITパスポートとTOEIC585点、英検2級、日商簿記3級です。  リクナビなどの新卒採用ではなく、中途採用などから就活を行った方がよいのでしょうか?

  • ゾウは何故今日まで生き延びたのか?

    新生代には大型哺乳類が栄えましたが、そのほとんどが絶滅しています。 その中でアフリカゾウとインドゾウだけが生き延びた理由はなんでしょうか? 特別な体質や習性をもっていたのでしょうか。それとも単に運がよかっただけですか。 1万2千年前に気候が温暖になったのが絶滅の原因だそうですが、暖かくなって餌である植物が増えたのに絶滅とは納得いきません。 マンモスなどは寒いところに適した体質なのでしょうが、暖かくなっても問題はないはずです。 白熊を熱帯へ連れていっても生存できると本で読んだことがあります。

  • 一年未満は受け取れない?

    お世話になっております。 たぶん言葉のままだと思うのですが、確認も含めて載せさせていただきました。 離職前の1年間に賃金支払い日数が14日以上ある月が通算 6ヵ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が 満6ヵ月以上あること。 と記載されていたのですが、これは正社員だった場合でも、 【1年間勤めていない人には払いません!】 ということでしょうか? 一年間勤めてない人は再就職を望んでいても雇用保険を受け取る資格はないということですか? 一年未満でももらえる条件というのは存在するのでしょうか? 教えていただけると幸いです。

  • 一般論の定義。二股期間の期限!

    よく付き合っていても(結婚も)好きな人に乗り換えるって事ありますよね? (私は運良く(?)一度もありませんが、、、) で、二股になってる期間が1日や一週間の人もいれば、長くなって何年も続く人もいますよね。 期間が短い人は初めから乗り換えるって決めてた人だと思うんですよ。 でも、長い人は、色々諸事情があったり、比べたり、そこまで本気じゃなかった等、 待たされる方に辛い期間を与えてしまうと思うんです。 そこで、一般的に二股されてる人は 「この位待てば見切りをつけた方がいいっ!」 って期間があればいいと思うんです。 もちろん色々な事情があるんでしょうけど、やっぱり情にほだされたり、口車に乗せられたりで10年待たされる人とかは、見ててちょっと辛いです。 これで一般的に「二股期限」がカウントダウン形式になれば、ウジウジした恋愛がなくなるかなぁ。

  • 新卒の定義についての質問です。

    就職活動について色々調べていたところ新卒という定義について疑問がわいたものです。 1.新卒は大学を卒業するまでのものを指すと理解しているのですがあっていますでしょうか? =大学卒業して2ヶ月経ったものは新卒ではエントリー出来ない。 2.また色々調べていると新卒という資格は凄く重要なものだと認識しているのですが、就職浪人をしても新卒でいるべきなのでしょうか?(新卒には即戦力は求めてないけれど既卒になると求められるのでき何十倍も就職活動が難しい) 3.新卒とは大学を卒業予定のものであって年齢は関係ないのでしょうか?大げさに言えば何歳でも新卒になれるのでしょうか? 4.これも物凄く気になることなのですが、例えば一回社会に出て正社員として何年か働いた後、学校に入りなおす/戻り大学卒業見込みのものも新卒となるのでしょうか?(それとも一回正社員として働いたものは新卒には今後ならないのでしょうか?) どうぞご回答の方宜しくお願いいたします。

  • 勤続年数の事で知りたいのですが。

    11月いっぱいで人員削減のためにパートを辞めることになりました。 そこで知りたいのですが、勤続5年未満と以上では給付される期間が違うのです。 5年未満だと90日給付され、以上だと180日、倍違います。 私の場合、きっちり5年間なのです。 5年前の12月1日に契約、今年11月30日で辞める事になります。 これはやはり”未満”になるのでしょうか? 書類上では12月1日ですが、それより前に研修期間として働いています。 確か2週間程度だと思いますが。 それはやはり無効でしょうか? 何か良きアドバイスがあればお願いします。

  • 派遣社員の「特定受給資格者」について

    失業保険の「特定受給資格者」と給付期間についてお聞きします。 今月末で派遣終了となります。 今の職場は派遣会社Aから9ヶ月間勤務しました。 前職はBから約2年間、前々職はCから3年間という流れです。 それぞれ10日間位の就業ブランクはありますが、雇用保険はその先々で加入していました。 そこで質問なのですが、私の場合、被保険者期間は通算5年以上有り、と考えて良いのでしょうか? また、今回の退職理由は契約満了ではありますが、就業先の大幅な収益悪化による人員削減が未更新の理由ですので 「特定受給資格者」として見てもらえるのでしょうか? 派遣の契約満了は通常であれば1ヶ月+7日間待機と90日間の失業給付だと思うのですが、 就業先が電機メーカー+輸出と昨今の派遣切りの渦中にある業種ですので、 申請時の説明によっては「特定受給資格者」となり最大180日間失業保険が給付されるのでは?と思っています。 (年齢が30以上、被保険者期間が5年以上の為) 仕事を探しつつも、出来ればこの期間をとある資格勉強に充てようか、と考えていますので、 給付期間が少しでも長くなるのであれば良いな、と思い質問させていただきます。 この様なケースにお詳しい方がおられましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 自己分析について

    就職活動するならまず自己分析をやることになっています。 しかし、実際やってみるとどこまでどの程度やればいいのか分からなくて ドツボにハマっているような気すらします。 自己分析はどの位、どの位の期間、どうやってやればいいものなのですか? 一人でやるより他の人の協力を得てやるべきなのでしょうか。

  • 介護福祉士の受験資格について

    只今資格はヘルパー2級のみで、ヘルパー2級取得後、在宅にて1年間働きました。現在も働いています。その前に資格はないものの、病院でヘルパーとして2年間働きました。 介護福祉士は3年以上の従業期間がいるとありますが、私の場合受験の資格はあるのでしょうか?ご存知の方おられましたら、教えて下さい。

  • 中国のビッグフットについて・・・

    ちょっと前にスペシャルのテレビ番組で猿から人間へと進化をしていく過程について見ました。 (詳しくは覚えてないのですが)ホモサピエンスより前に進化の過程で分かれた猿が何種類もいるようです。 もちろんその猿の中にオランウータンやゴリラなどの現在生存する猿もいるのですが、 今回注目するのは生存する猿ではなく、絶滅してしまった猿についてです。 これらの猿の中には体長が3~4m前後(詳しく覚えてないのが悔やまれるw)の猿もいたそうです。 で、その巨大猿はユーラシア大陸等に分布していたらしいのですが、その後進出してくるホモサピエンス(又はもうちょっと進化した人)との生存競争に負けて絶滅してしまったらしいのです。 そこまでがテレビでやっていた事なのですが、ふと疑問に思いました。 その巨大猿は実は絶滅してなくてどっかの山奥とかで独自の進化をしてるんじゃないかなぁと。 現に中国では未開の土地など無数にあるし、人間に追いやられた巨大猿のごく少数がそこへ逃げ込んで人目に触れることなく進化したとも考えられるのではないでしょうか? で、それが俗に言う「雪男」「ビッグフット」なのではないかと・・・w 皆さんの意見が聞きたいです!