• 締切済み

給料の支払い拒否の件

私は、オークションの出品代行のバイトを8か月やっていたんですが、 給料が安く、先月辞めたんですけど、 そしたら雇い主から 忙しい時に辞めて迷惑をかけられたから、 という理由で給料は全額払えないといわれました。 こんなのありですか? どこかに訴えたいのですが、 この場合、どうしたらよいのでしょうか。 教えてください。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

労働基準監督署に相談、 給与に関しては裁判されても勝てますが、 辞めかたによっては損害賠償される可能性があります。 また、雇用契約でない場合は労働者ではありませんので、労基署に行っても無駄です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スナックのもらっていない給料についてです。

    友達に知り合いのお店が女の子が足りなくて困っているから少しの期間手伝ってあげてくれと言われていまのスナックで働きはじめました。 親には普通の居酒屋でバイトと言って働くことにしたので、ばれたらまずいので出勤は8時か7時という約束で働きはじめました 実際働きはじめると夜の10時出勤がほとんどで私は親にバレるからはやめの出勤にしてほしいと何度か店に相談したところまだ新人でお客さんをよべないからだめだといわれました。 そのうち親は不信に思ったらしくカバンをあさられ店のライターがでてきてスナックで働いているのがばれてしまいすぐやめろといわれました。 お店に連絡してそのことを話しやめたいと伝えると、シフトが残り2回入っていたこともあり、やめる場合は1ヶ月前というお店の約束のこともあり、急すぎると怒っていましたが、最終的には仕方ないと納得してくれました。しかしほとぼりがさめたらまた出勤できない?というので考えておきますということでやりとりは終わりました。 それから数週間後に先月の給料をもらっていなかったので給料もらえるかメールで聞いたところ勝手にやめて、ちゃんとやめるっていってないし、散々迷惑かけて直接謝れないのに給料はもらいにこれるの?と返事がきました。 まるまる1ヶ月半の給料をもらっていないため、なんとかして全額もらいたいので再び連絡を取ると、急にいなくなって迷惑かかったのだから半分しかあげられないといわれたんですが、仕方ないのでしょうか? ちなみに小さいスナックで働くときに特に契約書を見せられたりサインをしたりはしていないです。給料は月に2回手渡しでもらっていました。 月曜日に直接会って話すのですが、どうにかして給料を全額もらう方法はありますか?また効果的な言い方はありますか?教えてください。

  • 給料の支払いについて

    初めまして。 給料の支払いについて質問があります。 主人が先月末で6年勤めた会社を退職しました。 最終月は有給消化でした。 給料は毎月25日支払いでした。 ですので、今月25日に有給消化分の一月分の給料が入る予定でした。 しかし、いまだに入金の確認が出来ません。 そこで主人と話していると、そういえば、バイト(見習い期間)から正社員になった時に、1ヶ月分のバイト代が10日(バイトは10日が支払日)に入って、同じ月の25日にまた給料が入った記憶がある。と言っていました。 前に『もしかして給料は見込み払いなんじゃないか』と同僚と話したこともあるようです。 しかし、給料が見込み払いなんて有り得るのでしょうか? 疑問を持ったので、7月支払いの給料明細を見たところ、有給1日、有給残が31日となっていました。 そこで、会社から貰った離職票?と照らし合わせると、7月1日から31日の支給額と7月の給料明細の金額が一致しました。 支払日は7月25日なのに、どう考えてもおかしいと思うのですが…。 こういうことは有り得るのでしょうか? 初めての質問で、分かりにくいかと思いますが、生活にも多大な影響があることですので、回答をお願い致します。

  • 給料の支払い方法について

    今月の頭にバイトを辞めました。勤務日は2日で 1日8時間、800円で仕事をしました。 辞める時に給料のことを聞くとこの会社の規定で 1ヶ月未満に辞めた場合は本社に給料を取りに行か なければならないとの事でした。 しかし住んでいる所は四国です。そして本社は神戸です。 こういったときは本当に神戸の本社まで取りにいかなけ ればもらえないのでしょうか?

  • 給料支払いについて

    辞めた会社から給料は会社で現金で支払うとの手紙が来ました。 もう顔は合わせたくないので送金か振り込みをお願いしたいのですが、 いい理由ないでしょうか? 顔を合わせたくないとストレートにいうのはどうかと思うので。 また給料は保存期間は3ヶ月と手紙に書いてありますが、 法律でも辞めてから3ヶ月か給料日から3ヶ月の間と決まっているのでしょうか? それを過ぎると給料とりに行っても貰えなくても文句言えないのでしょうか。 少しブラックな質問になってしまいましたが宜しくお願いします。

  • 給料の支払いについて。

    ある会社でバイトをしていたのですが その会社が倒産しそうで給料を支払っていただけなくなりました。 その会社には株式の関係で親会社があるのですが もし今働いているところが倒産した場合、親会社が 給料を支払ってもらえると聞いたのですが本当でしょうか? また、支払っていただけない場合はどのようにしたらいいのでしょうか?

  • 給料の支払い

    今、私はスーパーでバイトをしていて給料日が 今日、10日なのですが訳あって給料を取りに行く のが15日の日になってしまいまうのですが 基本的には給料日の日じゃなく5、6日遅れても らいに行く場合でも今月分の給料はもらえる のでしょうか?? 下らない質問ですが宜しかったら意見お願い致します

  • 給料支払い拒否について

    私の主人のことで質問させていただきます。 主人はフリーで家具の取り付けをする仕事をやってました。 いままで何年も付き合ってきた先輩の会社から仕事をもらってましたが、その会社も立ち上げたばっかり会社で仕事の空きが多かったり、スケジュールもわからないといった感じのところでした。 そして、ある時主人の別の先輩から、「どうしても手を貸してほしい仕事がある。」 といわれたので、会社の方に「やらなければいけない所までの仕事はするので、一週間空けさせてほしい。」と言った所、仕事が入ってきてるので無理だ。と言われたので、どうしてもだめか?と聞いたところ会社の方から「もう一緒に仕事をしたくない」と言う風に言われたそうです。 なので、一週間は別の先輩から頼まれた仕事に入って、今まで入ってた現場をきりのいいところまで終わらせて、この会社を主人は去りました。 そして、10月の頭まで仕事をしていたので給料の請求書を出したのですが、「仕事を途中で投げ出したのだから払いたくない。迷惑料として10万払って欲しいくらいだ。でもかわいそうだから10万だけ払ってやる。」と言ってきました。 こちらの請求は36万だったのですが10万で泣き寝入りするしかないのでしょうか? 完璧に現場を終わらせなかったので、後に入った職人さんの人工が迷惑料としてこちらに請求してきました。 こんなことってあるのでしょうか? きちんと主人がやった仕事の分の報酬はきちんと払ってほしいと思ってます。 どうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 横領の件について

    会社の商品をオークションに出品し、金銭を得ておりました。 先月、横流しが発覚して上司、同僚にしられてしまいました。金額にして約140万になります。 会社に弁済しなんとか一ヶ月後、自己退職扱いで解決しました。 ただ同僚に迷惑をかけたので去る前に何か謝罪なり詫びを考えていますが、何か良い意見があればと思いまして?

  • 給料の支払いを拒否されたことに、納得いきません!

    某大手派遣会社Gに登録をして、クリスマスにバイトをしました。初日に渡された仕事が、某会社Yに、代役(多分遅刻してドタキャンした人のうめあわせ)で、30分遅れで行くというもので、5時までの9時間、残業ありというものでした。 その仕事を承認して、実際仕事をしたのですが、かなり気分が途中で悪くなってしまい(後に実際風邪を引き38度の高熱がでました)、早退させてもらう事にしました。Y社からの指示で、「8時45分から11時45分とかいて、サインしてくれ(ちゃんと3時間になるように調節して、指示されました)」と言われ、サインして早退しました。それをG社にも連絡し、家に帰りました。 そして給料をもらうため、今日G社に取りに行ったのですが、「Y社側が、あなたの就業時間が短すぎるので給料は支払えない、と言われた。だから、給料は出ない。」と言われました。「交通費だけでも出ないのか?」と聞くと「支払いたいのは山々だが、Y社側が拒否してるのでできない。」と断られました。仕方なく、その日は他の仕事の給料を受け取り、一応納得、と言うことで帰りました。 後から考えてみたのですが、3時間も働いて、交通費も給料もなしというのはどう考えてもおかしくないでしょうか。ちなみに無断欠席すると、G社側に1000円を支払わなくてはいけない仕組みがあります。しかし、承認した仕事の就業時間が短すぎるので給料が支払われないことがあるなんて聞いていません。そうしたら体の不調をおして3時間しごとなんてしませんでした。 納得いきません。今からでも給料をもらう事が出来ないでしょうか??

  • 給料の支払い方法

    某ファストフード店(マ○ドナルド)で働いています。事情ができて急にバイトをやめなければならなくなったのですが、店長は仕事をやめる場合には1ヶ月以上前に申し出なければならないとして、急に辞めるのはかまわないが1ヶ月分の支払わないと言います。 雇用契約書に実際そう書いてあるのですが給料をもらうことは不可能なのでしょうか。法的にはどちらがゆうせんされるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J972N】のスキャンできないトラブルについて相談させていただきます。電源再起動を繰り返しても状況が変わらず、プリントやコピーもできない状態です。
  • お使いの環境はMacOS:Monterey 12.4、iOS:15.5でWiFi接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線を使用しています。
  • ブラザー製品についての質問です。FAQのタイトルとURLは以下の通りです。 タイトル: 【インクジェット プリンター】「印刷できませんXX」「初期化できませんXX」「スキャンできませんXX」「クリーニングできませんXX」という表示が出て、本製品が使用できない場合 URL: https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10657
回答を見る