• ベストアンサー

更新の希望書類を提出。後に更新辞退。自己都合退職?

kkd714の回答

  • ベストアンサー
  • kkd714
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.2

まず、期間を定めて雇われている方の場合、期間の途中で辞めるのか、期間満了日ちょうどで辞めるのかで話が変わります。 質問者様の場合、期間満了と同時に退職しようかと考えているということでしょうね。 だとすれば、それは「期間満了」での退職であって、「自己都合退職」ではありません。 よって失業給付を貰う際に3ヶ月待ちにはなりません。 但し、期間社員としてその会社で3年以上働いているのでしたら、話は違ってきますが(おそらくそうではないでしょう) 土曜もやってるハローワークもありますし、自分の住んでいるところとは違うハローワークでも一般的な問い合わせには答えてくれます。心配でしたら聞いてみて下さい。

oshieteqq
質問者

お礼

ハローワークへ行くと、質問者様とほぼ同じことを仰っていました。 期間の途中で辞めるのか、期間満了日ちょうどで辞めるのか。 ただ期間満了日ちょうどであれば、本来「期間満了退職」が正式名称ですが、雇用側が継続更新を認めているにもかかわらず本人が更新辞退をした場合、自己都合退職と区分されるそうです。 但し、期間満了退職は給付制限が無いため、結果的には自己都合退職と同じになるらしいです。(年齢や勤務期間、退職理由により給付期間等は変わるそうですが) ありがとうございました。 余談ですが、ここで質問する前に、一度ハローワークへ行ったんですが、雇用保険の相談業務は平日17時までなので土曜日に来てください、とハローワークの案内の人が仰ったので、改めて仕事が休みの土曜日の昼間に行ったのですが、どこのハローワークも土曜日は職業紹介以外はしていませんでした。 ハローワークの人に聞いて行ったのですが… そこで平日に17時を過ぎていたのですが相談を受け付けてくれました。

関連するQ&A

  • 1年更新の雇用契約満了は自己都合退職?

    1年更新の有期契約社員を4年続けていました。 (契約は1年ごとに更新し、これまでに4枚の契約書があります。) 平成23年12月に「本社から次年度契約の正式決定は無いが、来年はどうする?」等の話はありましたが、あまりにいい加減な対応に、現在の契約のまま平成24年3月31日付で契約満了しました。 在職中にハローワークへ相談に来たところ、『契約満了は給付制限3か月の適応外』との回答を得ていたのですが、雇用保険の申請にハローワークに伺ったところ、 離職票には「労働契約期間満了による離職」とあるのですが、ハローワーク側では「1年更新の契約だが自己都合退職と扱う。」とのことでした。 最初から長期契約をして途中で退職するならともかく、1年更新でその都度契約満了したにも関わらず自己都合退職にされ給付制限3か月まで発生するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 派遣の自己都合退職について

    3月末で某派遣会社を退職しました。期間満了で、更新可能でしたが、自己都合で更新しませんでした。再就職の際、履歴書に自己都合と書くと理由をあれこれ考えないといけないし、この際、期間満了での雇い止め、つまり会社都合にすることは出来ないか考えているのですが、入社後にバレませんでしょうか?

  • 契約更新をしない場合の離職は自己都合?

    私は、半年ごとの契約更新をしていたのですが、仕事を別会社の中ですることになるかもしれないということで、そうなったら、そこで仕事するか、このままこの会社内で別の部署で仕事をするか、契約期間満了で退職するかと聞かれたので、契約期間満了で退職を希望しました。 それで、雇止めの通知を期間満了1ヶ月前にもらって辞めたのですが、これって、自己都合になるんでしょうか?契約期間満了でしょうか? 契約期間満了と思っていたのですが、雇用保険受給資格者証を見ると自己都合になっていて給付制限ありになっていたので、ハローワークの人に聞いてみたら、自分から更新を希望しなかったら自己都合になると言われました。 ということは、やはり、自己都合になるんでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 退職理由についてこの場合、自己都合?会社都合?

    雇用保険加入期間が5年で6ヶ月ごとの契約更新で6年半勤務していた会社を3月末に期間満了で退職しました。4月以降も働きたい意思を伝えたのですが契約更新はしないと店長に言われました。理由として以前会社の宴席において酔っ払い女性従業員の肩を触ってしまいセクハラをしたと言うのが理由です。当方に原因があるので退職に関しては納得済みです。離職票には期間満了、労働者の意思により契約の更新をせずとあります。当方としては店長より契約の更新はしないと申し出がありそれを了承したので会社都合により退職だと思うのですがやはり会社の言う自己都合になるのでしょうか?退職理由により支給開始の時期も変わるようです。異議を申し立てようか迷ってます。よきアドバイスお願いします。

  • 契約社員 契約期間満了は自己都合?会社都合?

    今の会社に契約社員として入社して今年で4年になります。 今年の3月末で契約期間満了になります。 契約期間満了は、自己都合退職になるんでしょうか?それとも、会社都合になるんでしょうか? 入社して2ヶ月後、契約更新し、それから1年間は、半年ごとに契約更新していました。 1年が過ぎて、3年を上限とするという契約期間の制定ができていて、 平成18年4月~平成21年3月末までの契約期間になり、 それが、今年の3月末で契約期間満了になるとのことです。 会社側は、契約更新意思はないそうです。 この3年間、半年ごとに契約更新してきました。(契約書類は、8枚もあります…。) 部長に『契約期間満了は、自己都合退職同様にとられます。』 と言われたんです…。 私の意志で自己都合退職するわけでもないのに…。 契約期間満了の場合は、離職票に『自己都合退職』となるんですか? 自分の意思での退職でもないのに、そうしなければいけないのか、疑問と思い、質問しました。 自己都合退職になると、待期3ヶ月の給付制限があるんですよね…? 私の場合は、どうなるんでしょうか? 回答をお願い致します。

  • 会社の為に自己都合退職を選択すること

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 東京で契約社員として勤務しています。 4月から3月までの1年単位の更新で、現在4年目です。 結婚することになり茨城県へ引越す予定です。入籍日は未定、転居は5月か6月を考えています。 3月末に契約満了ですので、2月の頭に上司にその旨伝えたところ、4月~引越す直前までの契約ができると思うから契約し直してはと提案され、4月末まで働く予定でいました。 しかし一昨日、1年単位でしか契約できないということがわかり、4月末まで働いた場合、自己都合退職になるということでした。 自分としては当初の予定どおり3月に契約満了できればスッキリできてありがたいのですが、多少責任のある立場にあること、少ない人数で回しているので、残り1ヶ月切ったところであっさり抜けて大丈夫かなという不安があります。 上司としても、代わりの人を探したり年度末の業務の忙しさを考えると、私が4月末まで働くことを希望しているそうです。 自己都合退職した後、日数を空けずに結婚による転居の証明ができれば、地区のハローワークによっては失業手当の待機期間が短くなると聞きました。 そこでみなさまにお尋ねしたいのですが、契約満了で退職できるところを仕事のために自己都合退職をするのは、一般的によくあることなのでしょうか。 反対に、会社にとって、繁忙期に契約満了を優先して退職する社員はドライというか、血も涙もない感じなのでしょうか。 今までお世話になった会社なので、気持ち良く退職したいと考えていますが、どこで線引きをしたら良いのか分からずにいます。 長文申し訳ありません。 みなさんのご意見をお聞かせ頂ければありがたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 派遣社員の退職 自己都合?会社都合?

    半年間派遣での勤務をしました。 成績が悪いので解雇と言い渡されました。離職票はまだ届いていませんが この場合自己都合になるのか会社都合になるのかもしくは期間満了 ということになるのか教えて下さい。(ちょうど期間満了月のため) 退職後ひと月間仕事の紹介を待ちましたが土日のみの仕事を一度紹介されただけでした。 以前の月22日の仕事とはかけ離れているので断りました。 期間満了の場合は(3ヶ月の更新なので)失業給付金は出るのでしょうか? 保険加入は半年だけなので自己都合の場合は貰えなくて会社都合の場合は 待機なしで失業給付が貰えるので天と地ほどの差があるのですが。

  • これって自己都合退職になりますか?

    2006年10月1日から、ある企業で派遣として就業していました。 その企業が移転する事になり、「移転先にもついてきて欲しいんだけど、大丈夫ですか?」と就業先から確認があったので、 「大丈夫です」とこちらは返事をしていました。 ところが、この不況のあおりを受け、「リストラによる業務縮小により仕事も減ってしまうので契約更新出来ません」と就業先から言われてしまい、 9月30日で契約期間満了で終了することになりました。 (今の契約は、6月1日から9月30日までです) ネットで色々調べてみて、会社都合退職にあたるのでは?と思い、派遣会社に確認したところ 「今後も当社で紹介を希望されるのであれば会社都合で、紹介を希望されないと言うのであれば自己都合になると」言われました。 「3月31日に法が改正されて、失業保険の特定受給資格者にあたるのでは?」と派遣先に聞いたのですが、 「こちらはハローワークからの指導に従っていますので」と言うばかりです。 再来週には派遣会社から、離職理由確認書なるものが送られてくるそうです。 私からの回答しだいで、失業保険の受給時期も変わってくる、と担当者は話しているのですが、本当にそうなのでしょうか? このままだと自己都合になってしまうような気がします。 どなたか詳しいアドバイスをお願い致します。

  • これは会社都合?自己都合?

     事業所がなくなるため、8月末に離職しました。(非常勤) 会社の担当の人や同じく非常勤として働いていた仲間はみんな 会社都合の退職なので失業手当も3ヶ月の期間を待たずにすぐ もらえると話してました。 が、会社から送ってきた離職票の離職理由は2-(3)の 労働契約期間満了による離職 に○がついてました。事業主の意思により契約更新せずにはなってますが。  期間満了では、自己都合になるとも聞いたのですが いかがですか?

  • 契約社員の更新辞退

    契約社員3回目の更新が10月中旬にありました。(勝手に自動更新扱いされていましたが 期間は10月中旬から来年1月中旬までの3ヶ月となります。   正直次回更新はしない予定で考えています。   お聞きしたいことが二つあります。  1.今現在11月の段階で次回更新をしない と申し出た場合、会社側としては 私をすぐ切ることはできるのでしょうか?現在 自社待機なので、更新をしないと言うと そしたらもう入らないから1月までいないで辞めてくれ。といったことは会社側としてできるのでしょうか?    2.1月中旬の契約満了時期までおらず、12月で辞めると契約不履行?自主退社?となると思うのですが、 やはり今後の就職活動を考えると、同じ会社を辞めるにしても、契約期間満了でやめるほうがやはりいいのでしょうか?   それとも、1社どのような形態(不履行・契約期間満了)でも同じ会社をやめた。と言う認識になるのでしょうか?     以上、どうかご教授よろしくお願いします。