• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アダルトチルドレンの生き方)

アダルトチルドレンの生き方

nekononikuyuの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんは。 大学についてのおはなしは、やはり親に愛されてない気がしたり、 何をしても認められてない、愛されたい、そんな育ちが原因となって 出てしまう行動だと思います。 好きな人に振り向いてもらった途端冷めてしまうのは、 2つ理由があると思います。 (1)好きな人と、大事な人(親)を重ねあわせてしまい、 振り向いてもらう事自体で自分を癒している (2)親に思い切り甘えた記憶や経験がないから、好きな人が振り向いてくれたとき、 どう甘えていいかわからない。 「自分に振り向いてないひとを振り向かせる」行為を繰り返して、 心の隙間や傷を埋め合わせようとしているんだと思いますよ。 そして、甘え方が分からない。 友達に関しても、同じです。 自分が幼い非力なとき、一番自分を守ってくれるべき親、そばにいる親が 自分の絶対的な味方ではなかったから、 「見捨てられ不安」があるんだと思います。 どうすれば、親の要求に応えられるだろう? どうすれば、親に捨てられないだろう? 自分の立ち位置が不安。 だから、近い友人=一番分かち合える存在=親の代替え というくらい存在の大きい友人が自分から離れると、 見捨てられるような気持ちになるんだと思います。 子供時代に親に守ってもらえていないと、 心の底から安心し、しっかりと根をはって自信を築いてこれないんですよね。 あなたに原因があるんじゃないんですよ。 全ては親のあなたへの接し方。 一番いいのは、あなたの親に全てを話し、あなたの全てを受け入れ、認め、 愛情を注いでもらうことなのでしょうが、多分難しいと思います。 今も親御さんは気づいていないでしょうし、多分これからも気付けない可能性が高いです。 親御さん、別にあなたを愛していないわけではないと思います。 ただ、親御さんも愛情のかけかたを分からなかったのかもしれません。 子供の育て方というか。 親御さんなりに、生活するために一生懸命だったのかもしれない。 そのストレスを、つい子供にぶつけてしまうこともあったかもしれません。 ひとつ覚えていて欲しいのは、あなたの人生は、「誰かに認めてもらうための人生」 ではないんです。 誰がなんと言おうと、たとえ非難されても、あなたの人生は自分の好きに決められるのです。 他人に「今の私、これでいい?」なんて考えなくていいんですよ。 ACの為の「自助グループ」というのがあります。 http://aca-japan.org/ あなたのお住まいの地域の近くにあると良いのですが、 近場になく結構県外から来る方も多いそうです。 ちなみに、へんな宗教とかではないので、安心してくださいね。 大まかにしかわからないけど、みんなあなたのような生い立ち、 暴力を親から受けたり、精神的苦痛を受けながら育った方があつまって、 自分のことを話したりするみたいです。 自分を理解する旅?みたいな感じかな。 もちろん、自分が話したくなければ、最初は人の話を聴くだけ。 そして自分がどう生きていけばいいか、どう考えていけばいいか、 ひとつずつステップを上がるような作業を時間をかけてやっていきます。 時間はかかるかもしれないけど、きっと自分で自分を確立することができるようになりますよ。 あなたの場合、あなたの年齢で自分でACだと気付けたんだから、 すごく良かったと思います。 まだまだ若いし、未来は輝いているのだから、がんばってくださいね!

noname#137756
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まるで心の中を見透かされたような回答でした(汗)思わず度肝を抜かれてしまいました。。やはり、自分では生きている数分の中にそれを気づいた瞬間があっても、人から言っていただかないと、ずっと気づけないままどこかに消えていってしまうところでした‥。 本当にご親切にアドレスまでありがとうございました。がんばりたいです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • アダルトチルドレン?

    付き合っている彼について教えてほしいです。 詳しいことまで分からないのですが、彼は小さいころ親の愛情を受けられなかったと話しています。 親がどちらも浮気をして家庭が崩壊していたようで、結局離婚はせずに今も両親と妹と一緒に住んでいますが、自分の親は親として見られないそうです。 そういう事があってか自分に自信がなく、私に対する束縛が日に日にきつくなっています。 まだ付き合って4カ月ほどですが、友達とご飯に行くのを嫌がって一緒に行きたがったり、どこで何をしているのか気になったり、メールの返信が遅いと不安になるそうです。 常に自分が愛されているか確認したがり、これをしてくれたら自分は愛されているとか、こうしてくれなかったから自分は大事にされていないとか、私の行動を天秤にかけてばかりで一緒にいて疲れます。 でもそういうところ以外は一緒にいたいし将来のことも考えたいと思える人なので、どうしたらいいか色々調べていて彼はアダルトチルドレンなのではないかと思いました。 小さいこと愛情を受けられず、よく問題を起こしていたらしいのでスケープ・ゴートタイプ?かと思います。 束縛が辛いのですが、彼が育ってきた背景を考えるとそうなってしまうのも無理もないような気もして、一緒に解決してこれからも付き合っていけないかと方法を探しています。 もう少し私のことを信じて自分に自信を持ってほしいです。 小さいころからの傷は簡単に消えるものでもないですし、私にできることなど分かりませんし、アダルトチルドレンなのかどうかも分からないのですが、友達に恋愛相談などすると単に困った束縛彼氏とは別れた方がいいというような話にしかならず、もっと専門の知識を持った方の意見を聞けば何か私たちも変われるかもしれないと質問させていただきました。 私は彼のことは好きですし、別れたくありません。 ただこのままどんどん行動がエスカレートすると耐えられないと思うので、彼の過去を受け入れたうえで根本的に彼の心の傷をどうにかできれば束縛はなくなるのではないか、パートナーとしてできることはないか知りたいです。 アダルトチルドレンに詳しい方や、それ以外でもこのような彼の心理について何かご意見のある方、似たような経験のある方などアドバイスをお願いします。

  • アダルトチルドレン ?

    高校3年生の頃に両親が離婚しました。母は子宮の摘出手術を受けていたために、そのあとすぐ友人だった年上でバツイチの男性と再婚しました。父親は東北に住んでいて、母親とは暮らせず、わたしは現在一人暮らしをして大学へ通っています。 小学生の頃くらいから両親の不仲を感じるようになり、お互いの価値観の違いが原因で離婚しました。 両親いわく、わたしは幼い頃から手がかからない子で、成績も、部活も、日常生活も常に安定し、周りからもよく褒められる子でした。少し完璧主義で、心配症なところもあります。最近になって、両親が離婚したことに対するネガティブな感情が強くなってきました。学校でも、先生から厳しい指導が多くなり、その場ではなんともないふりをしていても、家に帰ると涙が止まりません。先生は、あなたならもっとできる。と期待を込めて指導してくださるのですが、頑張っているのにこれ以上求められるのが苦痛で仕方ありません。他の子よりもずっと出来ているのに、なぜ褒められないんだろうという風に考えてしまいます。バイトは、楽しい気持ちもありましたが、できないことが多いことに挫折してしまい、半年ほどでやめてしまいました。辛い時に親に頼る習慣がなく、友達には明るい性格で接しているので、自分の気持ちをどこにぶつければいいのか分かりません。今までの努力の原動力の源は、両親からの褒められたい、という気持ちだったことにも気づきました。プライドは高いので、常に完璧で1番でいたいと思っていますし、周りの子からも、頼りにされます。ですが将来のことを考えると、就職やその後、絶対にうまくいかないと悲観的になってしまいます。 インターネットで、自分と同じ経験をしている方を見つけようとしたところ、アダルトチルドレン という言葉が見つかりました。特徴などが当てはまり、もしかして、と思いましたが、自分がただ打たれ弱いだけかもしれないと、誰にも相談できません。病院へも行く勇気がありません。どうすればいいのでしょうか。

  • アダルト・チルドレンに・・

     何度も質問させていただいております。21歳の大学4回生です。  以前はあまり衝突のなかった両親と、就活を始める頃から幾度となく反発しあってきました。最近http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2721376.htmlの件で質問させていただきましたが・・。結果的には「もう将来の話についてくどくど言わない」と約束してくれましたが、いつ破られるかと全然信じられません。自発的に動けるようになるまで就職先を見つけないと私が言っても、「そんなんでどうやって食べていけるねん?」。「動いたら結果が来るまでつらくなる」と訴えても、「期待するのはお前の勝手や」と。そんな感じでした。  今日ウィキペディアを見ていたら、たまたま「アダルト・チルドレン」の項に行き着きました。今の私の精神状況と、とてもよく似ています。生きている充実感がない、常に虚しさがある、自分の行動が正しいかどうか分からないなど。また、そういえば親は私の事を心配していると言っているが、自分の価値観の元に私を置きたいと思っているなと再認識しました。最近も、アルバイトの件でもめています・・親がアルバイト(いかがわしいものではなく、塾講師です)に口出しするなと言いたいです。  父は大柄なので、喧嘩をして勝てるかどうか分かりません・・。このままだと、自分がつぶれてしまいそうです。補足は何でも書きます。アドバイスをお願いします。

  • アダルトチルドレンなのでしょうか?22歳女。

    大学4年、女です。 昔から、なぜか親の顔色ばかりうかがってしまいます。 また、我ながら、大学生にもなって恥ずかしいのですが、まだ、親にきちんと愛されたいと思ってやみません。 両親は、ともに教職者で、私や姉のことを一番に考えてくれる人です。 ここまで大切に育ててくれたのだから、好きになろう、なろう、と努力するのですが、好きになろうと相手をよく観察して尽くしてしまい、だんだん一緒にいると息が詰まるようです。 食事に行っても、何を頼もうか、だなんて値段や顔色をうかがってしまいます。 服を買いに行っても、自分は「こっちの方が・・・」と思っていても、母の言う方を購入してしまったり 無意識のうちに期待に応えてしまっていたり 一人でいる方が気楽なんです、でもそんなこと申し訳なくて言えません。 最近、恋愛や友人関係でも、尽くしてしまう、というか、自分の価値基準に自信が持てずに、知らず知らずのうちに空気を読み過ぎてしまうように感じています。 昔はこれほどではなかったのですが、知性が備わってくるにつれて?相手の立場や言いたいことが理解できてくるにつれて?わがままなんて言え無くなりつつあります。 自分の話も、「つまらないと思われたらいやだなあ」とか、「自慢してると思われたらいやだな」とか変に深読みしてしまい、適当話す程度で、後は無難に聞き役に徹してしまいます。 会った後、どっと疲れます。 最近、なんだか疲れています。それが原因でネガティブになっているのでしょうか。 長文になりましたが、(読んでくださりありがとうございます) 同じような考えを持たれているからおられませんか。 大人になっても、親に愛されたいと思われている方いらっしゃいませんか。 また、どうすればこうしたモヤモヤの状況を脱出できるのでしょう。 ますます自分を嫌いになりそうで怖いです。

  • アダルトチルドレンかもしれません。

    初めて質問します。 上手く質問出来るかわかりませんがよろしくお願いします。 私は小さい頃から、親の愛情を疑って生きてきました。 両親がいて、衣食住を満たして暮らさせてもらえる幸せについては、存分に感謝してますが、悲しいくらい愛されてる自信がありません。 父は昔から暴言が多い人でした。 気分でものを喋るので、気にしないのが一番なのですが、どうしても一々真面目に受け取ってしまい、その度に傷ついてきました。 小さい頃の記憶は、暴言としつけと称して叩かれたことばかりです。 母は、怖い人でした。 私のことをコントロールしようとしていた気がします。 昔から、私が良くできたことを報告すると、今までとは違い途端に無関心になります。 目も見ず、笑わず、スゴいじゃん。とは言ったりしますが、偉いね、とか、頑張ったね、とかはなくって、それが心に蟠っています。 かというと、私がダメな子だったり、上手くいかないで困ってたりすると、しょうがないな~と、やれやれみたいな感じで手を貸してくれます。 でも人生の局面に達した時は、励ましてくれませんし、むしろ、自分の思い通りになるよう仕向けてきます。 私は嫌われたくないので最終的には母の意向をくんでしまいます。 小さい頃の記憶は、本当に小さい頃、抱きしめてもらってたワンシーンと、叩かれたことと、イジメに苦しんでた時、突き放されたことです。 贅沢な悩みかもしれませんが、中途半端に愛されてしまうと、親から愛情を貰えらないのが悲しくて悲しくて、愛してもらうために自分を偽り出来ない子を演じ、母と趣味が被らないように気を遣い、本音を隠さずにはいられませんでした。 いっそ初めから辛く当たってくれれば何も期待せずにすんだのにと苦しんでしまいます。 彼らが愛してるのは、何も出来ない子どもであり、私ではありません。 いつも、私を見ているような視線を感じたことがなんいです。 母が私を苦に思い、涙を流すのもただのパフォーマンスにしか思えません。 私は冷たい最低な娘だと思いますが、彼らの呪縛から解き放たれるにはどうしたらよいですか? 今はまだ実家ですが、いつかまた家は出ようと思います。 一度一人暮らしをしてましたが、その時帰っておいでとしつこく言われ、帰ってきたら全く喜ばれなかったのでもう帰ってくる気はありません。 何でもよくはありませんがご意見お待ちしております。

  • アダルトチルドレン自覚、彼が結婚挨拶に来るが・・・

    25歳、女性です。 高校、大学と進むにつれ、なんとなく周囲に溶け込めなかったり自分に自信がない感覚を味わうようになりました。単に気を遣いすぎる性格なのかと思っていましたが、なぜこんなにも楽しめないのかと思い色々調べるうちに、アダルトチルドレンの特徴が見事に当たっていると気づきました。 初めは親の影響だと思ってもいませんでしたが、思えば私は母親の前では素の自分でいることができません。例えば小さい子がジッとこっちを見ていたりするとき、一人もしくは友人といれば笑ってあげたり自然にできますが、母親が横にいると出来なくなります。友人と話す時にも横に親がいると常に聞かれていることを意識してしまい、照れくさいだけとも何か違う、やりづらい感じです。 学生になると同時に一人暮らしを始めてからは長期休暇に実家に帰る度に気が重く、これまで露骨に険悪になったことはありませんが、私が疎遠になりたがっていることにそろそろ親も気づき始めているようで、ちょびっと気まずくなっています。 母親談では、幼いころ、人前でみっともないことをしないようにと、かなり厳しく育ててしまったんだそうです。反省していると言っていましたが、そのことで私が悶々としているとは知りません。これまで5、6年間に渡り悩み続けてきたこと(人目を気にすることや、自信がないこと)が、育ちと関係ある気がしてならなくなりました。しっくりきたといいますか。。 このたび、3年ほどお付き合いしている彼が挨拶に行きたいと言ってくれています。しかし、何しろ実家に帰ると息が詰まりますし、また円満な親子関係だったらどんなにわくわくな時期だろうと思うとなんだか気が滅入ります。 同じ気持ちになったことがある方や、アダルトチルドレン回復経験ある方のお話が聞きたいです。体験談、アドバイス等、力にさせて頂きたいのでお願いします。

  • アダルトチルドレン?共依存を克服したいです。

    大学生女です。 私は大学生になってから気付いたのですが、アダルトチルドレン気味なのかな?と思います。 専門家に分析してもらったわけではなく、別に誰にでも当てはまりそうなのですが、なんだかおかしいな、と思うことが多くなりました。 親に対しても常に顔色をうかがっているというか、親に否定されないように生きていると思います。小さい頃から期待通りにできないと父親には蹴られたりしていました。母は父の味方です。なので、別に嬉しくないことでも親にしてもらったことは嬉しそうに、親の前では常に馬鹿なことを言って親の気をひくと言うか喜んでもらおうとしていました。一言で表すと親の喜びが私の喜びだと信じて疑いませんでした。 現在大学生ですが、今通っている学部も父がこっちの方が良いんじゃないかと言ってたから入ったって感じです。本音は絵の勉強がしたかったですが、独学でもできる・就職先とか学費とか色々考え親に相談せず、親の望みそうな大学を受けました。親に喜んでほしかったからです。そして大学に合格しました。親は喜んでくれましたが、父の会社から子ども手当が出ると喜ぶ姿を見て違和感を感じるようになりました。 長文になりましたが、こういった経緯で自分はなんだかおかしいのではと思うようになりました。でも簡単に変えることもできず…大学も入ってすぐに本当は絵の勉強がしたいと言えばなんとかなったのかもしれませんが、親に否定されるのが怖いので結局何もできず現在2年生です。 思えば、中学のころから 自分は家庭の荷物なので早く自立して親の前に表れず仕送りをしようと考えたりその時点で変だったのかもしれません。 そうやって早く自立しようと思う反面、でも両親は私が欲しいものを与えてくれたし、きっと私が一人暮らしをしたら寂しがるんじゃないかと矛盾した考えを持つこともあります。 長文になりましたが、どうしたら親の顔色をうかがったり親のために生きるのをやめられるのでしょうか。

  • アダルトチルドレンかなと思うのですが…

    私自身が最近アダルトチルドレンかなと思うのですが… 私は小さい頃両親が離別し母親一つで育てられました。父親は仕事が続かなく借金、酒癖悪い、ギャンブルをし祖父の葬式代の一部も借金の肩代わりで色々有り、この年になって親戚から離婚原因を聞きました。母も借金をして姉が肩代わりをし姉は精神的に病んでいた時期もありました。両親とも、自己破産をしています。こんな事は仲のいい友達にも言えなくて一人悶々としていました。母は一人ではお金の管理が出来ないので姉と一緒に住んでいますが姉は結婚できるのか心配です。 私は今は30歳ですが結婚を前提に付き合っている彼がいて一緒に住んでいますが、このまま結婚するのが怖いんです。いつも気持ちが不安で 安定しません。職場の人づきあいも得意ではないです。 なぜか人と親密になれません。裏切られていやな目にあいそうで、そうおもっておけば、そうなっても怖くないと勝手に思っています。友達はいますが気を使いすぎて1年に2,3回会う程度です。 自分を責めてしまうところもあります。 友達は「私はなんでも人のせいにするよー」と言いますが 簡単には考えられません。 いつも堂々巡りをしている気がします。 小さい頃から離婚していると人には言ってはいけないと 言われてきたので絶対に仲の良い友達にも話した事はありません。 アダルトチルドレンの特徴を見てみるとかなりあてはまっている ところが多くてもしや?と勝手に自己診断していますが どういうふうに自分の考え方等を変えていっていいのか分からないので こういうことに詳しい方や少しでもわかる方がいたらアドバイスしてほしいです。 周りの家庭環境等聞いても皆色々なので自分だけがとか思っていませんが小さい子供を抱っこしている父親を見るとこんな事してもらった事 あったかな?と心が少し悲しくなります。 それと私の家庭環境はどうでしょうか…?

  • 親への恨み、アダルトチルドレン?

    24の男です。 両親は過保護、過干渉でして、小さい頃はあまりよくわかりませんでしたが子供を信用していないんです。 小学校の頃は妹とともにピアノを習わされていましたが、いやいややっていまして家で練習をサボるとものすごく怒られ、泣いていましたし教室に通う前はうつ状態でした。 宿題は毎日チェックで妹もそうですが間違いがあると怒り、正しい答えを書くまで見張りテストもいい点をとった時だけ少し褒められ、親に褒められるため、怒られないためにテストを頑張っていました。 子供のころは親が出かける時は火や包丁を使うなと言いましたし、部活も宿題の日記も何もかもいいなりでした。 気がつくと人の顔色を伺うのが得意になってしまい、今では人の意見を聞き何度も確認しないと行動できず、自分の考えに自信が持てないのです。 書き切れませんが、アダルトチルドレンでしょうか? もしかして両親もアダルトチルドレンでしょうか。 で、「父親は不器用で、人を心配するも考えずに言葉を発するから傷つけてしまう」ということを母から聞いていて、最近は「おれも父親と同じじゃないか。」似てしまったじゃないかと嫌になり、病気の家族や友人に声をかける時は「父親みたいなことするな」と意識しすぎて混乱します。 どうしたらいいのでしょうか? 精神科の主治医にも相談しますが、両親も仕事やいろいろ参っていますし、こんな悩み打ち明けたら混乱してキレるか泣くと思います。 そもそも、僕より人生の長い親世代の考えって治らないですですか? いま母はインフルエンザで寝込んていて、ちょうど日頃の親への不満や恨みが爆発したのと同時なので、看病しないといけないし、気の毒だし、でも親のせいでおれはずっと苦労してきたんだって、親不孝ですよね(笑) どうすればありのままの自分を愛し、自分にもっと自信が持てますか? 経験談やアドバイスお願いします。ちなみに事情がありすぐに家を出られませんし、出たあとも親の過保護、過干渉は治らないと思います。過保護って病気ですか? 習い出した空手の練習に行くことだけが息抜きで、家にいるとつねになにかしらあるので体調が悪いです。 アダルトチルドレンの人って意外に多いんでしょうか?

  • 私はアダルトチルドレンなのでしょうか?

    最近「父親が煩わしい」と思うようになりました。「退職して環境が 変わった。」と言うのもありますが。 私はうつ病を患っています。 母親は理解していますが、父親はまだ不理解なところがあります。 最近、就職活動をはじめたのですが「ジレンマ」が襲ったのです。 そう。新卒当時の「あの時」のように。 父親は母子家庭で育ち、生を受けて間もなく私に当たる祖母が亡くなり 父親の味を知らずに今まで生きています。 また私は「反抗期」がなかったのです。 それは同じ頃に「いじめ」に遭い、両親にはむかうことがなかったのと 私より先に次弟が激しい反抗をしていたためです。 その後、反抗するチャンスはあったはずですが「困らせたくない。この ままだと特に母親を苦しめてしまうかもしれない。」と思い、「いい子」を演じていました。 高校2年の頃、次弟がまた反抗し自主退学した時の母親の背中は「灰 色」でした。父親は何とも言えない顔をしていました。「何とか両親を元気つけたい」と誓い、テストで好成績を修めついには学年10位以内 の成績まで登り詰めました。母親は喜び元気が回復しましたが、父親は 無関心でした。 その後「進路課からの提案」「指定校推薦になった責任」「父親を満足 させたかった」為に、つまり「自分の為」の大学進学や大学生活、いや 高校生活も含みます。「他人の為に請け負っていたのではないか」と言 うのを4回生の時に就職活動のエントリーシートの設問の「あなたは大 学4年間の中で何をやってきましたか」と言う設問が書けなかったので す。自己分析しても出てくるのは「模範生、優等生と言う“いい子”を 演じた言葉」だけだったのです。 そして卒業後、燃え尽き抜け殻になりました。 そこでの父の言葉です。 「現役で入社してほしかった。」 私は何のためにやってきたかわからなくなりました。 それに“いい子”を演じたのですから、いやこの病気になってもまだ “いい子”を演じているのかもしれません。 その後、現在も父は「できれば就職してほしい」が口答えです。 もう私には荷が重過ぎます。父親の1句1句が。 おそらくどこかで父親を追っかけていたのでしょう。 しかし偉大すぎた、逆らえなかった。いや「逆らうのが“怖かった”。」 今でも「父親の言うことは“神の言葉”と同じ。」と思っています。 「お前は飲食業には向いていない」と言われると自分で確かめて 「嗚呼、言う通りだったんだ。融通が利かないと無理な職場なんだ。」 と理由付けになってしまったことが何度もあります。 別に恨みと言うのはないのです。 「もう“反抗”ができないのか。」と悩んでいるのです。 この障害を背負って7年。貴重な経験でした。勉強にもなりました。 私は「就職はしたい。しかしそれが“ゴール”ではない。」と思ってい ます。 父は「中卒の弟たちが社会で活躍しているのに、長男が大学を卒業したものの・・・。」と思っているでしょう。 この苦しみを今日、PSWさんに打ち明けました。 「依存になっている」 そう答え、「父親の言葉を“絶対”と信じないこと。」と助言がありました。 無意識でも「父親の言葉は“神のお告げ”」と思っているのかもしれま せん。 “いい子”をまだ演じているとしたらもう切り離したいです。 1人の人間として自立をしたい。もう役目は終わったのだから。 疲れました・・・。 どうすればいいのか、わかりません。 もしかしたら「アダルトチルドレン」なのかもしれません。 原因は「いじめい遭ったこと」ではないか。 皆さんの意見が聞きたいです。