• ベストアンサー

特別感を感じたとき

reika037の回答

  • ベストアンサー
  • reika037
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

●自分にだけ、メールの返信が早い。 ●周りに沢山女の子がいる中で、私のところへ  真っ先にきてくれる。 ●他の女の子が遊びに誘っても断るけど  私が誘うと即OK。

関連するQ&A

  • 好きになりきっていない感

    付き合う一歩手前なのですが、私が踏みとどまっている状態です。 好きになれるのかどうかが分からないのです。 相手には一度付き合いましょう、という話になったものの撤回を一度してしまったり、それでも彼からたまに連絡が来たり、最近は私も連絡をしたり、頻度は低いですが、お互い様子見という感じなのです。ただ単に時間延ばしのような気もするのですが・・。 彼は「俺は付き合っていいと思っている」と言います。でも、あまりメールも電話もそんなにしません。また自分から好きになったことはほとんどないと言ったり、なかなか人を好きになることもない、といいます。それでも「付き合って」とは言ってくれた人なんですが。また自分のことをドライなのかも、と言っていました。結局ここまで返事を待ってもらっているのですが、私のことそんなに好きなんじゃないのかなとも思いました。 連絡をお互いしあわないことに対し彼は「もういい年(30代)なのだから」といいました。私はそれはちょっと疑問でした。そして「本当に本気になれる人が現われていないだけなんじゃないの?」と言ったら「そうなのかな・・」とも彼は答えました。でも一方では「自分は付き合ったら長く付き合えると思うよ。付き合う前よりも付き合ってからが大事だと思うよ」や「悪いところは付き合ってから直して行くし」とさらりと言ってきます。 こんな煮え切らない状態は、私もつらいし、相手にも悪いし、「友達として」と伝えようかと、何度か電話したり会ったりするけれど、結局いえなくて普通に話してしまってその場はそれで終わり。でも、別れる時にはとても名残惜しくなります。そして「送って!」と相手に要求してしまう自分がいます。。その感情が、好きな感情からなのか、よく分からないのです。自分の気持ちも整理つきません。彼の気持ちもよく分かりません。こういうとき、どうすればいいのでしょうか。

  • 自分の劣等感

    自分は共感できないことに劣等感を持っています 共感ができないので相手を怒らせてしまいます 空気が読めず、怒られるのが嫌だけど怒られるので、わざと怒られるような行動を取るようになりました 自分が怒られる行動をしたのかな?と考えましたがその原因が見つかりません 怒られないようにするにはどうすればいいかと考えると、二つ思いつきました 一つ目は、相手を怒らせないような行動や発言をしないこと。二つ目は、相手が怒った時、その人の顔を見て判断をすることですが二つともできません。この二つの他にありますか 自分自身の感情も理解しにくく、自分が喜んでいると悪気がないのになぜかすぐに周りを怒らせてしまうのが怖いです。自分対して怒ることが理解できません アスペルガーの人が共感できるようになるのはやっぱり不可能でしょうか? 誰の力も借りたくなく、全部自分の力と思いたいのですが、これは病気ですか?

  • 劣等感がつらいです。

    20代後半の男です。 自分は身長が158センチです。友人からも誰にも相手にされないから、日本人の女性には相手にしたくないだろうとか、雑誌を見せられては、一緒に居ると恥ずかしい存在とかと、これでもかと自分がみっともない存在なのだと認識させられました。幼少からチビデブで馬鹿にはされやすかったのですが、10キロの減量でデブではなくなったのですが、そんなことを言われたこともあって、みじめに思ってしまいます。 普段、仕事などに打ち込んでいる時は自分は自分でいられますが、街を歩いたり、女性を見たりすると、女性からすれば、最低ランクなんだろうなとか、比較されたら頑張ったって、自分は絶対対象外の男だし、知人として一緒にいても、誰にも紹介されたくないんだろうなとか考えてしまいます。そう考えると、収入・学歴・自分の面白みのなさなど、全て自分を否定し、かつ否定する自分をさらにダサい人間と思いこみ、鬱になる日々を繰り返してます。なので誰かを好きになる以前に、自分に好かれたらウザいだろうな、と考えをめぐらしてしまいます。  こんな自分ですが、このウザい思考回路を断ち切る方法を自殺以外で何かあれば、経験済みの方とかで結構ですから教えてください。くだらない質問で申し訳ありません。

  • 恋人との距離感が分かりません...

    始めて恋人が出来たんですが距離感がつかめません。 なんといっていいものか、こういう時甘えていいのか?コレ浮かんだけど言っていいのか?みたく自分の判断に自信がもてなくなるのです。 たとえば友達、家族が相手なら無理しない程度に要望を伝える、都合を伝えて円滑に付き合う..が出来ると思うんですが 恋人になると「(自分が考えてること)コレって普通なのか?ズレてないか?」って度々なったり 恋人と尺度の違いでちいさく小競り合いになったとき 「コレは彼女の理屈の方がただしいのか?」「自分間違ってないってこの場合いえるのか...?」ってなったりするのです。 嫌われないよう、付き合う相手に委ねすぎる面はあると思います (今日どこ行きたい?何食べたい?を相手に委ねるとか、もう帰るかを相手の反応だけで決めたりとか) でも一番の悩みは自分の尺度、考え方がコレで合ってるかと自信がもてなくなることです。 恋人との付き合い方(スタンス?)、基準の決め方みたいなもので迷っています。 2人で問題に当たったとき、言い争いになったりした時にどう自分の意見を決めたり絞っていくのがいいでしょうか?

  • 孤独感、疎外感

    孤独感、疎外感 現在、大学1年生です。 私は、高校時代に誰とも会話をしたことがありませんでした。(原因は精神障害です) しかし、大学に入って自分を少し変えることができました。(友達も自然とできてきました) 自分の欠点を自覚し、苦難を乗り越えようと努力した結果です。 まずは、聞き上手になれました。 相手から話しかけられると、自分は聞き上手になってうまく話せます。(高校時代なんて、相手から話しかけられても全く話を返せませんでした。その時に比べると、一歩前進していることは確かです) 二人の会話だと普通にできます。 ただし、大勢のいるところで人見知りしてしまう傾向にあります。 そのため、自分から話を盛り上げられません。 周りが盛り上がっていても、自分からは盛り上げられない、その瞬間に孤独感、疎外感を感じます。 沈黙はものすごく怖いです。 かなり悩んでいるので、何かアドバイスお願いします。

  • 第六感

    付き合って半年になる彼から、一緒に成りたい、子供を作りたいとはじめの頃から言われ彼のよそよそしい態度から、この人は遊びなのだろうかと疑うほどでした。あまりにも一緒に成りたいと言うので決め手は何か聞いたところ、話してる時に自分が感じたカン」だとメールでした。私も逢ってる時ではないけど、突然ピピピと感じました。男性友人イメージしてもなし、彼を思い出すとまたもピピピが3回繰り返されました。それからのいうもの、話してもなくても相手を理解できたり、頭の中で、彼が一緒になってるようなんです。ホント、不思議に思うほどです。このお互いのカンってなんでしょう。ソウルメイトってことでしょうか?けれどソウルメイトでも必ずしも結婚を意味するものでもないんですよね?教えてください。

  • はぁ?という言葉に嫌悪感を覚えます

    相手の言ってる事が理解できないときによく「はぁ?」とか「は?」って使いますよね。 自分も雑談してるときなんかよく使います。 ただ、わりと真剣な話をしてる時に使われると嫌悪感を覚えます。 自分が真剣な意見を言ってるのに、「はぁ?」と言われると、 まるで「おめーの意見なんか聞いてねえよ」的な印象を受けて、すごくカチンときます。 自分の場合はよく、変わり者だとか、不思議ちゃんだとか言われるので、 もしかしたらトンチンカンな事を言って相手のしゃくに障ってしまってるのかもしれません。 普段の日常でこうゆうカチンとくるなにげない一言を教えてください。

  • 正義感の強さをどうにかしたい。

    私は正直おせっかいなのだと思います。 自分で役に立つことはしてあげたいと思うし、 悪いことは注意してあげたいと思ってしまう。   人に頼まれたことは大概してあげてしまうし、 頼まれなくてもバスや電車におばあさんが乗ってきたら、迷わず「座ってください」と声をかけてしまいます。 そんなこんなでおせっかいがいい方面に働いている時は いいのですが、ときに悪い方面に働くこともあります。 一番の悩みの種が友達の不正を許せないことなんです。 級友の彼女を奪った友達とか。 彼氏がいるのに浮気する友達とか。 キセルをしたと公言する友達とか。 そういう友達に「そういうことはよくない」と はっきり言ってしまうくせがあります。 相手にも相手の気持ちがあってそれをとめられなかった だけなんだと、気持ちでは分かってるつもりなんです。 でもいざ相手を前にするとはっきり注意したくなる。 それで相手がぶち切れて喧嘩になったことが何度もあります。    ほんとこの正義感をなんとかしたいです。 どうしたら直ると思いますか?

  • 劣等感が強い自分

    私にとって他人はとても輝かしく見える存在です ある人はイケメンで、ある人は喋りが上手で、ある人は輝かしい実績を持ってて… そういうのを見ると「素晴らしい!」とか「いいなぁ」と思う反面、凄く悔しくなります それが好きな女性や彼女だったら、なおさらのことです 昔、付き合っていた彼女は高校の時に体操で関東1位の実績を残していました そして彼女は私には勿体ないくらいに可愛かったです それはとても素晴らしいことで、愛している人のことだから喜ばしいことなのですが、 どうしても自分の下らないプライドが邪魔をして悔しくなってしまいます 「自分には何も無いのに、彼女はこんなにも素晴らしい過去や容姿が有る…クソッ!」って感じで 相手が好きであれば好きである程に劣等感を抱いて来ました 常に劣等感の連続です 自分は異常なのでしょうか? こんな自分がイヤでなりません どうしたらいいのでしょうか…

  • 劣等感をなくしたい

    私は大学1年の女です。 もともと自分の容姿にはあまり自信がなかったのですが、大学入学時の小さな出来事がきっかけで、自分は周りと対等に接することができないくらい容姿が悪いんだと思い込んでしまいました。 また、その劣等感のおかげでまともに友人が作れず、楽しい大学生活も送れず、さらにそのことに対して地元の友人に劣等感を抱いてしまいます。 劣等感で自分の性格が変わってしまったことには、大学に入って少ししてから、地元の高校の友人や、中学からの親友に会ったときに気づきました。 夏休みに入り帰省して、何度か地元の、気心の知れた友達に会って、大学でおかしくなった性格はだいぶ落ち着かせることができましたが、容姿や、地元の友人に対する劣等感が消えません。 もともとあまり悩みを友人に話すタイプではなく、むしろいつも明るく(バカっぽく)振舞って自分が友人の支えになりたいと思って生きてきたので、またプライドが高いので、友人相手に相談はできません。 自分の性格が変わってしまったと気づいた時は、このまま性格がおかしくなっていくのを友人に知られるくらいなら死んでしまいたいと思いました。 どんなに空気が悪いまま別れても、友人は何度も私を誘ってくれて、とても感謝しているのですが、確実に負担をかけてしまっているので申し訳ないです。 友人を遊びに誘うのも、以前は自分からが多かったのですが、今は誘うのも怖いです。 人に会うと気疲れが凄いです。人の目ばかり気にして、ストレスも感じ易くなって、のどは詰まるし、腰は重くなるし、体温がすぐ上がります。 容姿を磨いたり、人付き合いを多くしようとしても、どうしても空回りしているように思えます。 容姿が良くなくても、人見知りでも、基本的に肯定的でいられた自分に戻りたいけれど、以前の自分はもう思い出せません。 自分自身のことなので、自分にしか解決できないことだとは思うのですが、自分の感情がうまくコントロールできません。 何でもいいのでアドバイスがほしいです。 まとまりの無い、感じの悪い文章ですみません。 ここまで読んで下さってありがとうございました。