11月一杯で退職し12月から主人の扶養に入る場合

このQ&Aのポイント
  • 11月末で退職する場合、税金や年金、健康保険の支払いはあるか
  • 来年の1月からの支払いは必要か
  • 相談はどこでするべきか
回答を見る
  • ベストアンサー

11月一杯で退職し12月から主人の扶養に入る場合…

今年の11月末で仕事を退職しました。(正確に言うと10月一杯で仕事を終え、11月は有給を消化して11月末日で退職致しました) ちなみに社員として働いており、年収は大体300万円ぐらい、5年以上勤め、退職理由は仕事が精神的に辛く転職するか悩んでいた時に、ちょうど結婚をする事になった為です。 入籍は今年の11月22日に済ませましたが、新居がまだ決まっておらず、私も夫も実家暮らしで別居状態です。 新たに仕事を探すつもりではおりますので、12月6日に職安に行き登録をしてきたところなのですが、自己都合退職の為、給付制限期間が3ヵ月あり、その3ヶ月の間は無収入の為、夫の扶養に入れてもらうことにしました。(3ヵ月間は扶養に入れてもらい、失業保険受給中は扶養から外れ、その後も仕事が決まらなければまた扶養に入れてもらうつもりです) そこでお尋ねしたいのですが… ◆1.私の場合、今年の11月末までの段階で収入がすでに260万円程あるのですが、この場合、今年の12月については税金や年金、健康保険など、何か支払をしなければならないものがあるのでしょうか? ◆2.来年の1月、2月については税金、年金、健康保険などの支払の必要はなく、失業保険を貰い始める3月から支払を開始するという事で良いのでしょうか? ◆3.こういう事の相談はどこでするものなのでしょうか?(税金、年金、健康保険など全て市役所で宜しいのでしょうか?) 以上ですがどうぞよろしくお願い致します。

noname#194322
noname#194322

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>◆1.私の場合、今年の11月末までの段階で収入がすでに260万円程あるのですが、この場合、今年の12月については税金や年金、健康保険など、何か支払をしなければならないものがあるのでしょうか? いいえ。 ありません。 >◆2.来年の1月、2月については税金、年金、健康保険などの支払の必要はなく、失業保険を貰い始める3月から支払を開始するという事で良いのでしょうか? 住民税はどうなっていますか。 住民税は前年の所得に対し翌年課税で、給与所得者の場合6月から翌年5月まで毎月の給料から天引きされます。 本人が申し出すれば、退職時に残り分をまとめて給料から天引きすることもできます。 もし、そうでなければ役所から納税通知と納付書が送られてきますので、来年になったら残りの住民税を納める必要があります。 また、ご主人の加入する健康保険の扶養になれば、年金や健康保険料の支払いは必要ありません。 でも、扶養に入れるかどうかはご主人の会社もしくは健康保険の事務局に確認されることをおすすめします。 通常なら、扶養に入れるはずですが、健康保険によって扶養の認定基準は微妙に異なることがあります。 >◆3.こういう事の相談はどこでするものなのでしょうか?(税金、年金、健康保険など全て市役所で宜しいのでしょうか?) 税金(住民税)は市役所、健康保険などはご主人の会社でいいです。 なお、貴方は年末調整されないので、確定申告の義務はありませんが確定申告すれば引かれた所得税の一部が還付される可能性が高いです。 来年、源泉徴収票、印鑑、通帳、生命保険料払っていたならその控除証明書を持って税務署に行けばいいです。

noname#194322
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 住民税については納付書が送られてくるのですね。安心しました。 知らない間に未納になっていたらどうしようと心配でしたので… 扶養に入れるかどうかは主人の会社に確認したところ大丈夫でした。 失業保険がもらえない間の3ヶ月間は扶養に入り、失業保険を貰いだしたら扶養から外れるつもりです。 生命保険料も控除の対象になるのですね。良い情報を教えていただきありがとうございます。 控除証明書というのは退職した会社、生命保険会社などどこで貰うのでしょうか? お忙しいところ本当に申し訳ないのですが、もしお時間あるようでしたら再度ご回答頂けないでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

No.2です。 >控除証明書というのは退職した会社、生命保険会社などどこで貰うのでしょうか? 通常、保険会社です。 すでに郵送で送られてきているはずです。 それとも、その保険は会社経由のの団体保険で、保険料が給料天引きだったんでしょうか。 その場合は、会社に確認してみてください。

noname#194322
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り会社経由の団体保険で、給料からの天引きでした。 一度会社に問い合わせてみたいと思います。 本当にご親切にありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>12月から主人の扶養に入る… >その3ヶ月の間は無収入の為、夫の扶養に入れてもらうことにしました… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件も異なり、相互に連動するものではありません。 まあ、税金のカテですから 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >◆1.私の場合、今年の11月末までの段階で収入がすでに260万円程あるのですが、この場合、今年の12月については税金… 個人の税金は、1/1~12/31 をひとくくりとする年単位で考えるものであり、12月だけ払うの払わないのという話にはなりません。 あなたの場合、12月は無職だとしても、1~11月までに 300万もの収入があった以上、来年 2/16~3/15 に確定申告をして、仮払い分 (源泉徴収) の精算をしなければなりません。 確定申告は、結婚するしないとは関係ありません。 >年金、健康保険など… 2. 社保や 3. 給与 (家族手当) については、税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは夫の会社にお問い合わせください。 >◆2.来年の1月、2月については税金、年金、健康保険などの… 12月と同じ考え方。 >税金、年金、健康保険など全て市役所で宜しいのでしょうか… 市役所は市県民税のみ。 所得税 (国税) は税務署。 年金、健康保険などは、まず夫の会社。 夫の会社でだめといわれたら、市役所で国民健康保険と国民年金の手続を。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#194322
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 私の場合は11月末で退職しましたが、1年の途中で退職した場合、税金など払いすぎているはずなので確定申告をするようにとどこかのサイトに書いてあったのですが、mukaiyama様のおっしゃる「あなたの場合、12月は無職だとしても、1~11月までに 300万もの収入があった以上、来年 2/16~3/15 に確定申告をして、仮払い分 (源泉徴収) の精算をしなければなりません」というのは払いすぎた税金を返してもらうという意味でしょうか? また、私が恐れているのは、退職するまでは税金や年金など全て会社がやっていてくれた手続きを自分でしなければならず、払い漏れがないかが心配なのですが、今のところ特に何か手続きをしなければならないという事はないのでしょうか?(ちなみに主人の会社に私が扶養に入る事を伝えたところ、年金手帳を持ってくるよう言われたそうで、私の年金手帳を主人の会社に提出しました) 度々恐れ入ります。大変お手数ですが、もしお時間ございましたら再度のご回答よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 退職した義両親を主人の扶養に入れることについて・・・

    昨年12月で退職した義父が失業保険をもらい終わったら義父・義母ともに主人の健康保険の扶養家族いいれてくれ、と言ってきました。 義父は今年11月で60歳で一部の年金だけ月10万強を11月からもらうそうです。63歳からは満額もらえるとのことなのですが、(1)63歳の満額もらえるまで、この義両親を主人の会社の扶養に入れることは可能なのでしょうか。 義母は今、パートで月6万くらいの収入があります。 主人の社会保険の扶養の範囲は130万だったと思います。 年金も収入としてみなされますよね? (2)また3ヶ月の待機を経て3ヶ月間、失業保険がもらえるとのことです。この失業保険の金額は収入とみなされないのでしょうか。 (3)失業保険が収入としてみなされないのであれば、もうすぐにでも健康保険の扶養家族に入る手続きをしてもいいんでしょうか。 (4)扶養の人数が増えても主人の健康保険料はかわらないのでしょうか。 (5)義両親の年金の方は国民年金料を60歳まで払ってもらえばいいんでしょうか。 いろいろすいませんが、教えてください。

  • 退職後の扶養について

    6月末で13年5ヶ月勤めていた会社を退職しました。 夫と2人暮らし、子供はいません。共に40代です。 パートで国民健康保険と国民年金を納税しています。 給与収入は前年の年収が1,490,000円です。 今年は退職するまでの6ヶ月間で730,000円です。 現在7月から8月末時点での収入はありません。 失業保険は給付制限がついて10月末あたり給付開始となります。 手当日額は3,266円です。給付日数は120日です。 夫は社会保険と厚生年金に加入しています。 扶養に入ろうかと思っていますが、たいして知識もなく、調べてはみましたが、自分のケースだとどーなるのかよく分からず、教えて頂きたく今回質問することにしました。 退職したらまず、すぐ扶養入った方がいいという人もいれば、前年の収入が103万円以上だと無理だとか… 扶養に入った場合、国民健康保険税はどうなるのでしょうか? 国民年金は免除申請しなくてもいいのか、扶養とは関係ないのなら免除申請するべきか。 それ以前に扶養には入れないのか… 長々とすいません、どうかよろしくお願いします。

  • 退職後の扶養について

    今年9月に退職し、現在失業保険の給付待機中であります。私の今年1月~9月までの収入は、月20万×9=180万です。しかし、思った以上に国民健康保険や年金が高く、もう失業保険を諦めて旦那の扶養に入ろうか悩んでいます。 旦那の扶養(所得の面での扶養)に入るには、年収が103万以内でなければ入れないと聞きました。 それは今年1月~12月までの年収ということですか? そうだとすれば、私は健康保険の面では扶養に入れても、所得の面での扶養には入れないのでしょうか? だとしたら、失業保険をもらい(給付終了は来年4月)、それから扶養に入るべきですか? その際に収入として計算されるのは来年1月~3月分だけなのでしょうか? おしえてください。 宜しくお願いします。

  • 退職して夫の扶養に入りたいのですが

     3月末で退職します。再就職の予定はなく、夫の健康保険の扶養に入りたく、会社に聞いてもらいました。すると、私の今年1~3月までの給与が月々約30万円、退職金が約240万円なので、240÷30で8ヶ月は、夫の扶養には入れませんので、自分で国民健康保険に入ってくださいと言われました。  4月からはまったく無収入になるのに、自分で国民健康保険の掛け金を払うのはおかしいと思うのですが、皆さん退職金を受け取った場合はそうしているのでしょうか。教えてください。  また、会社からは年金の3号になるのも健康保険とセットだから8ヶ月は自分で国民年金に入り、掛け金を納めるように言われているのですが、これもそんなものなのでしょうか。  どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 失業後の扶養手続きについて教えてください

    流行の派遣切りで妻が今年中で仕事を退職することとなりました。 それで仕事が見つかるまでは私の扶養に入れようと思っております。 妻が働かなくともなんとか大丈夫ですので良い仕事が見つかるまでゆっくり探す予定です。 私の会社に問い合わせると 来年になった時点で税法上は失業保険は非課税の為収入とはみなさない為会社の扶養手当は支給できるとのことです。 健康保険と年金は失業保険が日額3612円以上ある場合は私の扶養としてはできないようです。 そこで質問なのですが (1)1月から失業保険が支給されている間の健康保険は 現在の妻の職場の健康保険を任意継続するか国民健康保険に入るかどちらがいいのでしょうか? (2)失業保険は非課税で総額50万支給されたとして 仮に4月から妻が働き100万円の収入を得た場合 税金は100万円にかかるので非課税になるが、健康保険と年金は収入100万と失業保険50万で150万の収入とみなして支払い義務が発生するのでしょうか? また妻が9月から働き毎月25万稼いだ場合 年収は100万なので税金は非課税になるのでしょうか? 健康保険と年金はどうなるのしょうか?

  • 退職したので、夫の扶養に入りたいのですが

    4月末に正社員として働いていた会社を退職をしたので、夫の扶養に入ろうと考えています。今年1月~4月末までの収入が85万でした。 6月から半年間アルバイトをすることになり(保険は何も付いていません)、今年の収入見込みを計算すると、145万位になりそうです。 そうすると、今年は夫の扶養には入れず、自分で年金や国民健康保険を払わなければいけないのでしょうか。 正直、アルバイトの給料で年金や健康保険代を払うのはとてもきついです。 扶養に入らないのであれば、150万以上稼がなければ損をする、という話も聞きます。 来年からは、103万を超えないようにしようと思っていますが、今年は やはり扶養に入ることは無理なのでしょうか。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 今年の11月一杯で退職した後、夫の扶養に入りたいのですが…

    今年の11月一杯で退職した後、夫の扶養に入りたいのですが… 結婚の為、今まで社員として働いていた会社を11月一杯で退職する事になりました。 正確には10月一杯で仕事は終えたのですが、有給がかなり残っており、11月は有給を使い切ってからの退職の為、まだ在職している事にはなります。 私達は結婚式などは挙げず、入籍日も特にこだわりがあるわけでもないので、家が見つかって一緒に住む時に入籍すればいいかなと安易に考えていたのですが、退職した後は健康保険や年金を自分で支払わなければならないと聞いて、それなら早く入籍した方が良いなと思ったのですが、わからない事があるので教えて頂ければと思い投稿させて頂きました。 11月一杯で退職をする場合、12月1日に入籍して、そのまま扶養に入れば年金や保険は自分で支払をしなくて済むのかと思っていのですが、私の年収が大体250万円ぐらいでして、今回は11月までなのでもっと年収は減るのですが、それでも扶養家族に入れる年収を遥かに超えていると思うのですが、こういう場合、扶養に入れるのは来年の1月からになるのでしょうか? もし来年の1月からになる場合、健康保険と年金は12月分のみ支払をすれば良いのですか? また、住む家が全く決まっておらず、現在探している最中なのですが、もし当分見つからない場合、お互い実家のままの別居状態でも入籍すれば扶養に入れるのでしょうか? 恐らく初歩的な事だと思うのですが、インターネットで調べてもよくわからなかった為、教えて頂けると助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • 退職金の為に扶養に入れない場合

    お世話になります。12月31日付けで7年勤めた会社を退職し、社会保険を喪失しました。1月1日から主人の扶養に入る予定でしたが、退職金127万が1月に支給された為(他に2月に出産予定で出産手当金・一時金あり。失業保険は延長手続きを来月する予定です)扶養に入れない雰囲気です(今手続き休止中)。勤めていた会社の総務の方では「退職金のことまでは触れないので大丈夫」と言われましたが、主人は健康保険組合の保険で、退職金も追求されました。社保喪失から20日を経過しているので、入るとしたら国保ですが、今年いっぱい扶養に入れず、国保料を払い続けないといけないのでしょうか。保険料も月2万程+年金になるので家計も圧迫し、早く仕事を開始しなくてはならない状況になりました。6月から住宅ローンの返済(総額2300万)もはじまるので。ちなみに主人の年収は昨年680万(総所得)でした。児童手当ももらえず、扶養にも入れず、支払いばかりが増えます。なるべく早く収入を得れるよう働きたいのですが、税金面で何か気をつけることはありますか?ぜんぜん保険のこととか無知ですので、どうしたらよいのかぜひアドバイスお願いいたします。妊娠37週に入り保険も未加入のままの状況で正直ドキドキしています。

  • 健康保険と年金の被扶養者について

    7月末で退職し現在サラリーマンの夫の被扶養者になる手続きをしようとしたところ夫の会社の担当者より失業保険受給中は夫の健康保険には入れないので国民健康保険に入るように言われました。 また今年の私の収入が既に130万円を超えているので税法上の被扶養者にも入れないとのことなんですが年金については第三号被保険者になれるのでしょうか? 健康保険と年金はセットだから健康保険の被扶養者になれないと年金の第三号被保険者になれないという話を聞いたのですがどうなんでしょうか? ちなみに私は3ヶ月の待機期間があるので失業保険を実際に受け取るのは12月から4ヶ月間です。 基本手当て日額は5963円で向こう一年の収入は103万(130万?)円以下です。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします (o_ _)o))

  • 出産のため退職するのですが、年金の扶養について教えてください。

    出産のため退職するのですが、年金の扶養について教えてください。 まだ退職時期が決まっておらず、仕事の引継ぎが長引く関係で、私の収入が140万円の時点か、ぎりぎりまで働いて、150万円の時点で退職することになると思います。 妊娠がわかった頃は100万円の時点で退職予定だったので、まだ扶養に入ったままになっています。 (このままいったら103万円は超えてしまう予定なので、税金の扶養範囲内はあきらめました。。。) 150万円の収入があると、健康保険・年金の扶養からはずれてしまいますよね? 健康保険については… 主人の会社の健康保険組合に問い合わせをしたところ、扶養に入る時点で向こう1年が130万未満の収入であれば、退職後すぐに健康保険には扶養になって入れるとのことでした。 年金はどうなのでしょうか・・・? 健康保険と同様に、扶養に入る時点で向こう1年が130万未満の収入であれば、第3号になれるのでしょうか? それとも、収入が130万円を超えた時点で、今年度は扶養でない!とされて、1年分の請求がくるのでしょうか? 150万円稼いでも、扶養控除は受けられない、年金の支払いがくる、となると逆に損なのかなぁ~とも思います。 教えてください。どうぞよろしくおねがいします!!

専門家に質問してみよう