• 締切済み

これは人間不信、対人恐怖の一種?

vsm42952の回答

  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.2

こんにちは ソウルメイトは私には何人かいます。もちろん親族ではありません。出会えた時は、まさに「ピンとくる」感じです。 離れていても、たまにしか会えなくても、つながっているという実感があります。逆に、たまに会って深く話し合うからこそ絆が深まる感覚もあります。 人生の処し方や世界観について、共通の価値基準を持っている場合が多いです。蛇足ですが、宗教とか職業とかそんなこととはは全く関係ありません。 逆に、娘にはソウルメイトが同級生にいます。進学するにつれて別々の道を歩くことになるのでしょうが、でもこういう縁があるということを双方ともに知っていることは今後の人生に何かと役立つでしょう。 私と娘に共通するのは、周りに流されない独自の価値基準を持っていることです。同じ価値基準で生きている人間と出会えば絆ができる、簡単に言えばそれがソウルメイトということになります。 逆に言えば、明確な価値基準を持っていない方、自我の確立が不完全な方にはソウルメイトの存在や、自分を引き立ててくれる方の存在を自覚できないということになります。 ソウルメイトは精神的なつながりという意味では肉親をも超えた存在です。たとえ親子でも、相性の良し悪しはあります。たとえ相性が悪くても、それはそれでちゃんと意味があります。 世の中には無駄な縁や体験など一つとしてありません。 まずは自分自身を知ることから始まります。それができてこそ、ソウルメイトの存在に気が付くのです。

関連するQ&A

  • 対人恐怖症なのですが…

    今年から専門学校に通っている女です 前はネットの中だけでは「明るい自分」を出せたのに 最近はネットの中でもチャットや掲示板交流の相手と距離をとったりして 相手に不信感を与えているような感じがします ネット交流をやめるのは寂しいので 対人恐怖症の人が交流できるサイトを探しています 『対人恐怖症』という単語で検索してみて なかなか良いサイトが見つからなかったので質問させていただきました

  • 対人恐怖症

    はじめまして。僕は対人恐怖症です。人に話し掛けるのが恐く緊張してしまいます。最近は、家族にもこのことを話し、少し楽にはなりました。でも家族は対人恐怖症のきつさをわかってくれません。自信がないだけと言われ、みんなこういうことがあるとも言われました。しかし、自分が悪くなったのは、周りに自分のような悩みを持っている人が自分しかいなくて、更にそれが不安になったからでもあります。最近インターネットで対人恐怖症のことも調べ、自分の過去の何が原因でこうなったのかもわかってきました。だからこそこのままにして置きたくはないのです。早くこの自分の無意識に起こる症状を治したいです。だからこそ、お聞きしたいです。これは対人恐怖症を克服されたまたは治された方、闘っている方だけにお聞きしたいです。どうやってこの対人恐怖症を治されましたか。また治していますか。どの病院やどんな治療法が最も効果的でしたか。今までの経験から教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 対人恐怖症!?

    対人恐怖症!? 18男です。彼女がいます。 が、彼女以外の自分と同い年くらいの女の人やそれより上の人と話そうとすると、緊張で頭が真っ白になって手が震えます。 最近男友達とも話題のふり方がへたというか、盛り上がる話ができません。 とにかく緊張するんです。 自分なりに原因を考えてみて、 「自分の容姿、教養に自信が無いから」 「相手を過剰に意識しすぎるから」と思いました。 色々しましたが何も変わらない気がします。 これからの改善策をなにか提案してください。 真剣に悩んでいます。 お願いします。

  • これは対人恐怖症か?

    社会人です。 以前,職場の人に話しかけたら 話の揚げ足を取られて 嫌味で返されて 以来, もう誰とも話すのが嫌で 仕事の時以外は口を開きません。 (本人は冗談でおちょくっただけらしいですが・・・) もともと,おとなしい方で 人と関わるのに ものすごくエネルギーを費やして しまい、疲れます。 知り合いにご飯に誘われたとき, 相手の機嫌を損ねないように 相手の行きたいレストランに行ったり 言いたい事があっても 逆切れされると嫌だから 黙々と相手の話を聞いたり。 なれあいの関係は 本当の友人とでないと むりだから それ以外の場では 基本的に敬語。 妹に言わせてみたら 私の行動は 「他人行儀」だそうです。 家族ですら こんな事言うなんて 重症でしょう・・・ そんな事が続き,今は一人でいた方が気が楽なのですが, 寂しがりやなのです。。。かといって 対人関係で又エネルギ-を使うのが疲れます。 どうしたら良いでしょうか・・・・

  • 対人恐怖症の女性

    こんにちは。 恋人が対人恐怖症で26歳の女性です。 通院してカウンセラーも受けてるそうで処方された薬を 飲んでいれば気分が落ち着くそうです。 状態としては良いと思いますが18歳頃発症して 親にそのことを言えずにいて今まで恋人しかその病気で 通院し薬を飲んでいることを言ってないようです。 親・兄妹・友人などそのことについて言ってないようです。 どこかのサイトで対人恐怖症は家族や友人などに病気の 事を話して良い意味でさらけ出せば気持ち的に楽になり 症状も良い方向に向かうと書いてありました。 また、親にしてみても自分の子どもが病気に苦しんでいたら 助けてあげたいし何よりそれを言ってくれない方が辛いと 思います。 ですので家族に病気のこと話した方が良いよとアドバイス しましたが悲痛な顔でそれ言ったらどうなるかわかるもん と言ってドウしても恋人以外には話せないようでした。 詳しく聞くと親や兄妹に対して自分が精神的な病気に掛かって しまってることが申し訳ないと感じるようです。 家族にそんな病気の人がいると知れたら親戚や近所から 親や兄妹がどんな目で見られるか考えると絶対言えないようです。 それを聞いてあまりの悲しさに涙を流しました。 彼女の言うとおり二人だけの問題にしといたほうが 良いのでしょうか?

  • きっかけがない対人恐怖症はどうしたら治りますか。

    中学卒業後、高校に進学せず、高認(大検)を取り、大学を目指している対人恐怖症の受験生ですが、私の場合、きっかけというものはなく、毎日、一日中、家にいて家族以外の人とはあまり接さない日々を送っていたら、いつのまにかこうなっていたのです。 対人恐怖症とはいっても、どこも出掛けられないようなタイプではありません。定期的に予備校で模試を受けますし、家族とは毎日外食しますし、店員とパターン化された会話(お飲み物はいかがですか?など)なら出来るのですが、プライベートな部分に触れられるとだめなのです。そういう質問されると無視して(声が出ない)愛想笑いで済ましてしまいます。そのため、一人で病院に行くことは出来ず、私は帰国子女で日本語は全くわからないということにして、家族に何もかも症状を説明してもらったり、また人の目を見ることが出来ず、人のちょっとしたしぐさやイントネーションの変化にも敏感で、すぐに精神的に傷ついたり、嫌われているのではないか?という考えが出てきます。 何故、人を恐れてるのか、話したくないのか、自分でもわからないです。   きっかけがない対人恐怖症はどうしたら治るものでしょうか。

  • 私は対人恐怖症なのでしょうか?

    20代の女性です。 人付き合いで悩んでいます。 初対面ではなるべく関係を作ろうと積極的に話しかけていくのですが(この時、ちょっととぼけた感じ、好奇心旺盛そうな感じをあえて意識して(演じて)接していきます)、段々と何を話して良いか分からなくなり、特定の人に話しかけて行く事が怖くなります。 私自身人見知りと言うわけではなく、元々人好きなのですが、例え嫌みな人でも他人から嫌われたくないという考えが妙にある質です。 社会人となったここ数年で人からの印象や人の顔色などを非常に気にする様になり、どうコミュニケーションを取ったらいいのかわからなくなってします。(「いきなり話しかけて行って大丈夫かな」「複数人で喋ってるし入れないな・・・」「何か話しかけよう・・・でも何も話題が無い」などと考えこんでしまう) 同じ職場の人が裏(スタッフルーム等)で何か喋っていると「私の事また色々言ってるんじゃないか」とか考えてしまったり、実際私の事をボソボソと言っていると(職場に私の家族が来た際「なんかはしゃいでて授業参観みたいにしてる(笑)」などと言ってました)嫌みを言われた様に感じてしまいます。 自分でも人の輪の中に入ってみようとするんですが、逆に自分が浮いている様に思え孤独感を感じてしまいます。また、上手く話を繋げる事ができません。 職場の人全員に不安になるわけではなく、特定の人への不安が非常にあります。 これはおそらく私の性格にも問題があると思います。不安症、と自分で呼んでいるんですが、ちょっとした行動にも「どうしよう」「何か言われるかもしれない」と考え込んでしまいます。また、アドリブが効かず、人から何か言われると考えてしまったりどもってしまいます。 自分に自信を持てません。 最近では、自分でも「またか来てしまったか・・・(人と上手く付き合えないこと)」と思う様になってしまっています。 これは対人恐怖症と言われてるものなんでしょうか? また、これを直すにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 青年時代からの対人恐怖が消えた

    IT系企業につとめる会社員(男)です。三十路に入って年をとったなと思うのですが、ここ数年の間に青年時代からの対人恐怖と鬱症状が月日がたつほどに軽快しています。20代の頃は、自分に自信がなく人前ではなしたり、女性と話すことがつらかったのですが、最近は人と話すのが好きになって、自分からいろいろな人に話しかけるようになってきました。仕事にも自信がもてるようになって、以前の自分が嘘のようです。高校時代の友達から「変わらないね。」といわれるのですが、内面はとても充実しているのです。自信って人を変えるといいますが本当なんですね。 鬱病と対人恐怖が良くなった人に聞きたいのですが、 こういう状態を経験しましたか?恋愛や結婚観が変わりましたか?

  • 対人恐怖症?

    23歳男です。 現在社会人2年目です。 私は元々あがりやすいほうで、研修期間によく緊張してミスをしてしまうことがありました。 そのことで同期からは出来ないやつってレッテルを貼られてしまい、馬鹿にされるようになり、からかわれたり、怒鳴られたりすることが多々ありました。 今でもちょっとしたことで睨まれたり、重箱の隅をつつくように煽られたりすることがあり、声が出せなくなるほど萎縮してしまうこともよくあります。 なので同期とは、仕事上の最低限のことしか話しません。わからないことを聞くことすら恥ずかしく感じてしまいます。 また睨まれる、煽られる…という恐怖心も強いです。 そのためアタフタしがちです。 アタフタする→睨まれる、煽られる→さらにアタフタする、の悪循環です。 しかし最近、そんな自分に疑問を持つようになりました。 やはり、対人恐怖症を疑ったほうが良いでしょうか? 職場以外の人(家族、彼女、学生時代の友人など)と接するときにはこのようなことはなく、普通に接することができます。

  • これって、対人恐怖症何でしょうか?

    症状としては、採血・針(鍼灸院 ※鍼灸院の場合は、マッサージなど、服の上から、短時間触られても症状は出ません。)・散髪などの時に人に触られたりすると、触られている箇所が動きそうになります。 あと、寝つきがすごく悪い(2-3時くらいにならないと寝付けない)、初対面の人と喋ると、ちょっと挙動不審みたいな感じになったり、人の目を見てしゃべれなかったり、学校へ行くと食欲がなくて、吐き気がすごくします。 学校がない日は、食欲は普通の人と同じぐらいです。 たまに、学校で震えが出たり、一人で出掛けたりすると、すごく家に帰りたくなるので、基本的に学校以外は、外に出ません。 これって、対人恐怖症何でしょうか? 違うかったら、なんてゆう病気か、教えていただけたら嬉しいです。 また、病院などに行った方がいいのでしょうか?