• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外国語の楽しみ方)

外国語の楽しみ方

myrtille54の回答

回答No.5

お礼ありがとうございます。 >日本語に適切な訳語がない時に、別の習得言語の表現を使って理解するということはありますね。 そうですね。ドイツ語で “Ist deine Schwester älter oder jünger als du?”なんていう文は私は訳せません。ヴェー・ユプシロン・アインさんはドイツ語が専門らしいけど、ヴェー・ユプシロン・アインさんなら何て訳すもんでしょう。 >質問なのですが、イギリス英語よりアメリカ英語の方が、日本で習う英語と遠いというのがわかりませんでした。文法でしょうか?語彙でしょうか?日本の伝統教育がイギリス的だとか?ううむ、なぜでしょう? 文法というか語彙というか、それから“語法”もありますね。今時 アメリカで whomなんていう単語誰も使いませんよ。日本で言えば「ゐざる」レベルの古語ですよ。 このサイトの英語のカテでもアメリカ英語とイギリス英語の違いに関する質問が過去にも何度か出ています。しかし、英語の口語と文語の違いに言及している回答は少ないです。 これは、英語はアメリカ英語もイギリス英語も文語では違いが小さいけれど、口語では違いが顕著になり、更にアメリカ英語の方が文語と口語のギャップが大きいからだと思います。 それで、日本の英語の教科書は英文が文語体で 所謂 米語(American Colloquial English)を排除しているのに対し、私が使った francophone向けの教材は文体が 自然な口語調が基調だからだと思います。日本の英語教育は文法はしっかりやるけれど、niveau de langueについてはあまり触れませんからね。そう言えば、私たちは中学の英語で「私は~しなければならない」という意味で “I have to~”という表現をしつこいくらいに教わりましたが、 アメリカの子供は日常会話で誰もそんな言い方しませんよね。英語の教師自身 例えば hotという単語は イギリス式に近い発音をする人は多いじゃないでしょうか? >それから、アルマノフォーンというのは、ドイツ語話者ですか? Allemanophoneとはドイツ語話者のことです。ドイツ語を話すのはドイツ人だけでなく、一部オーストリア人やスイス人を含みますからね。 >ドイツ語話者用の英語教材を見ると、低地ドイツ語に入りやすいというのは、なぜでしょうか? これは、英語にしても 文学にしろ 新聞にしろ、論文にせよ、ビジネスの文書にしろ これらはみんな 私たちが英語を勉強する時に題材にしてきていますし、devlaschaardさんがお仕事で翻訳されたと思いますが、これらは、読んだりするのにも 要領を掴んでいると思います。 ところが、外国語(例えばドイツ語)でまた別の外国語を説明した本というのは ほとんど触れたことがないはずです。それだけに、難易度が高いんですよ。しかし、対象の言語も既習の言語なら ああ、ふん、ふん、なるほど、英語をドイツ語ではこのように解釈するんだなあと 対象の言語を新しく覚える必要がないので、ドイツ語をベースに新しい外国語を覚えるときの“コツ”が分かるからです。

devlaschaard
質問者

お礼

英語と米語が文語は近いけれど口語は非常に違うというのは、今まで考えたことがありませんでした。最近の学校の英語教育は知りませんが、私は中高年なので文法がちがちの英語教育を受けており、口語は知らないことばかりです。それを知るためには、国内教材とは異なる視点の導入が必要ですね。 また、ある程度知っている外国語の、日本語以外の言語による説明を読むと、説明言語の解釈の仕方がわかるというのは慧眼だと思いました。残念ながら私の仕事言語は英語ではなく中国語なので、実は英語にはそれほど自信がありませんが、ヨーロッパ言語ではいちばんよくわかるので、これを媒介に言語の海に乗り出すというのは楽しそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外国語って何にしますか?

    4月から大学です。 外国語を選ぶのですが 英語一言語にするか 英語とロシア・インドネシア・スペイン・イタリア・ フランス・ドイツ・中国・韓国朝鮮語・ベトナム から選ぶかなのですが どれを選ぶか迷っています。 この言語のここがいいとかあるでしょうか?

  • 外国語の選択で悩んでます

    4月から大学生になります 理系です 外国語の選択でドイツ、フランス、中国、ロシア、韓国、スペイン語があるのですが 何をとるべきなのかが分かりません それぞれの言語でとっておくと便利な事など教えてください

  • 日本近隣の外国語

    スペイン語やフランス語、ドイツ語など実際は遠い場所の言語ですよね。 中国語や朝鮮韓国語、そしてロシア語などがまだ近いかもしれませんけど。 これ以外の地理的に近い言語で有望であったりする言語って何でしょうか?

  • どの外国語が「使える」か

    私は大学生で、国際経済・国際経営論を専攻しようと思っています。 私の大学では英語以外に中国語、フランス語、ドイツ語、韓国語、ロシア語、スペイン語等を自由に取ることができるのですが、 必修の英語には大分時間が取られるし、あまりあれこれ手を出していると肝心の経済・経営関係の勉強がおろそかになってしまうと思うので、 英語以外に2つか3つ位に絞ろうと思っています。 そこで質問なのですが、中国語、フランス語、ドイツ語、韓国語、ロシア語、スペイン語の中で、 どの言語が日本の企業(外資系含む)のビジネスシーンで使う機会が多いでしょうか? またどの言語を習得していると人材として重宝がられますか? また上に挙げた言語以外でも、何かオススメの外国語があれば教えてください。お願いしますm__m

  • 大学での第二外国語

    私は4月から大学生になります! そこで、うちの大学では第二外国語として「ドイツ語」「フランス語」「ロシア語」のうちから選べるそうなのですが、すごく迷っています! うちの大学は理系なので、ドイツ語がいいんじゃない?って親からは言われています。(お医者さんが使ってるのがドイツ語だから) 私的にはフランス語の響きが好きなのですが、フランス語は男語と女語があるし、難しいとよく聞きます。 そこで。。。 1.生物工系で、将来役にたつ言語 2.単位のとりやすい言語(比較的簡単な) 3.何も考えずに一押しな(おもしろい)言語についての魅力 以上の3個の質問、どれでもいいので答えていただくと助かります!!

  • 第二外国語について。

    法政大学の法学部法律学科に今日、受かりました。 入学要綱に第二外国語の選択があったのですが、 何がイイのかな?って思いまして。 今、自分で考えているのはフランス語・ドイツ語・中国語 のどれかにしようと思ってます。 他にロシア・スペイン・朝鮮語があるのですが、 どれがいいのか正直迷ってます。 法政大学はボアソナード氏も関係あるし、 ここはフランス語もいいかな~って思ってます。 ドイツ語はカルテとかに書かれている言語だし、 それも結構興味があります。 何の言語が一番いいのかなって思ってます。 できれば言語ごとの特徴とか教えていただけると嬉しいです。

  • 外国語で「日本」を書く

    たとえば、 英語では、Japan というのは知っていますが、あとフランス語、ドイツ語、ロシア語、スペイン語、中国語、韓国語、・・・・ 出来るだけ多くの言語を集めたいのですが、アルファベットでない母国語での表示がWEBSITEで可能な言語(例えば中国語、韓国語、アラビア語など)は、その言語で、通常アルファベットで表示する言語はアルファベットで(WindowsXP対応)、・・・ 事情があってデータとして情報を集めねばなりません。 最適な方法は、リストを掲載したサイトの紹介です。 いい知恵をお貸しください。

  • 経済・経営 役立つ第二外国語は?

    私は4月から大学の経営学部に進学するのですが、 入学前に第二外国語を選択しなければならず迷っています。 選択できる言語は、 フランス語・ドイツ語・スペイン語・中国語・ロシア語・韓国語 の6つです。 少し考えて、将来自分の職種に役立つものを選ぼうと思いました。 将来どのような仕事をしたいかはまだはっきりとしていないのですが、 ファイナンシャルプランナーの資格を取り、証券会社などに勤めたいと考えています。 もしそのような仕事をされている方で、この言語が役立っているというのがありましたら教えて下さい。 また、この中で比較的習得が難しくない言語も教えて欲しいです。 以上2つのことをお願いします。

  • 英語以外の外国語

    英語以外の言語を1つ数年間学べるとして、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、中国語、韓国朝鮮語の7ヵ国語が選択肢としてあるとします。 それぞれについてどういうイメージをお持ちでしょうか?また、この中から1つ選ぶとしたら、どれを選びますか?理由も合わせて、ご回答お願いします。

  • 外国語の音楽

    最近英語以外の外国語で歌われた音楽を聴くことにはまっています。 みなさんが知ってる英語以外の外国語の曲で、おすすめのものがあれば教えてください。 歌詞の意味よりも、言語の響きや雰囲気を楽しみたいです。 今僕のウォークマンに入ってる曲の言語は 日本語、英語、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語、タイ語、アイスランド語、ロシア語 なので、できれば上記の言語以外の曲を教えてくださるとうれしいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m