• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外国語の楽しみ方)

外国語の楽しみ方

wy1の回答

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.3

私が使える外国語はドイツ語と英語です。英語は中/高と仕事で40年は付き合っていきました。高校生の頃から小説などを読んでいましたし、話す機会を高校2年生から大学一年の頃までに持っていました。 ドイツ語は大学で第一外国語として始めた時から、ドイツにペンパルを持つことが出来、一人は今でも時々連絡を取っていますsh、過去12年間に2回ドイツへ旅行した時に2~3日泊めてもらいました。その後、ドイツの北方の地方語に興味を持ち10人ほど知り合いを得て、E-mailで連絡を取っております。また、2回目のドイツ旅行では6日間色々と世話になり、低地ドイツ語を教えてもらったりして、今でもぽちぽちと勉強してE-mailも低地ドイツ語と標準ドイツ語で書いています。 ドイツ語も正直言うとやり直しをしないとといけないと感じておりますが、なかなか進みませんし、参考書なども手持ちの内どれから取り掛かっていくべきか、迷っています。最近、東京にカトリックの教会でドイツ人のためのミサをやっているところを見つけ、2回ほど行きました。出席者や司祭さん(私の母校の教授です)とドイツ語で話す機会が持てました。 低地ドイツ語は日本語で書かれた入門書が絶版ですので、なかなか手に入らないと思いますが、かなり良いものだと思い、使っています。その他ドイツ語で書かれた入門書や辞書を友人から頂きました。  標準ドイツ語との違いなどを調べるのも面白いのですが、あれこれ推測して読むのを楽しんでいます。

devlaschaard
質問者

お礼

wy1さんの語学との付き合い方を楽しく読ませていただきました。英語は楽しみの面と、仕事で使う面と両方おありのようですが、ドイツ語は楽しみとしてかなり深めていらっしゃいますね。 特に、ドイツ語の中でも低地ドイツ語に興味を持たれたというところが、一段と面白く感じられました。私の周囲でドイツ語を勉強する人は、研究のためをのぞくと、クラシック音楽、環境問題、パン作り、建築への興味などから入った方がいます。wy1さんももちろんいろいろな興味をお持ちでしょうが、中でも方言、それも低地ドイツ語というところが、私にとっては新鮮でした。低地ドイツ語を文字でつづることができるということを知りませんでした。 私はドイツに住む機会を得たことからドイツ語を始めましたが、住んだ場所はバイエルンでしたので、方言としてはバイエリッシュになります。バイエリッシュも文字で書かれていたので、低地ドイツ語が書かれていても不思議はありませんね。 ドイツに行って交流するだけでなく、国内でもドイツ語環境を探すことができるというのは、私にとってヒントになりました。また、ドイツ語のバリエーションで楽しむという方向も、今まで気が付かなかった点でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外国語って何にしますか?

    4月から大学です。 外国語を選ぶのですが 英語一言語にするか 英語とロシア・インドネシア・スペイン・イタリア・ フランス・ドイツ・中国・韓国朝鮮語・ベトナム から選ぶかなのですが どれを選ぶか迷っています。 この言語のここがいいとかあるでしょうか?

  • 外国語の選択で悩んでます

    4月から大学生になります 理系です 外国語の選択でドイツ、フランス、中国、ロシア、韓国、スペイン語があるのですが 何をとるべきなのかが分かりません それぞれの言語でとっておくと便利な事など教えてください

  • 日本近隣の外国語

    スペイン語やフランス語、ドイツ語など実際は遠い場所の言語ですよね。 中国語や朝鮮韓国語、そしてロシア語などがまだ近いかもしれませんけど。 これ以外の地理的に近い言語で有望であったりする言語って何でしょうか?

  • どの外国語が「使える」か

    私は大学生で、国際経済・国際経営論を専攻しようと思っています。 私の大学では英語以外に中国語、フランス語、ドイツ語、韓国語、ロシア語、スペイン語等を自由に取ることができるのですが、 必修の英語には大分時間が取られるし、あまりあれこれ手を出していると肝心の経済・経営関係の勉強がおろそかになってしまうと思うので、 英語以外に2つか3つ位に絞ろうと思っています。 そこで質問なのですが、中国語、フランス語、ドイツ語、韓国語、ロシア語、スペイン語の中で、 どの言語が日本の企業(外資系含む)のビジネスシーンで使う機会が多いでしょうか? またどの言語を習得していると人材として重宝がられますか? また上に挙げた言語以外でも、何かオススメの外国語があれば教えてください。お願いしますm__m

  • 大学での第二外国語

    私は4月から大学生になります! そこで、うちの大学では第二外国語として「ドイツ語」「フランス語」「ロシア語」のうちから選べるそうなのですが、すごく迷っています! うちの大学は理系なので、ドイツ語がいいんじゃない?って親からは言われています。(お医者さんが使ってるのがドイツ語だから) 私的にはフランス語の響きが好きなのですが、フランス語は男語と女語があるし、難しいとよく聞きます。 そこで。。。 1.生物工系で、将来役にたつ言語 2.単位のとりやすい言語(比較的簡単な) 3.何も考えずに一押しな(おもしろい)言語についての魅力 以上の3個の質問、どれでもいいので答えていただくと助かります!!

  • 第二外国語について。

    法政大学の法学部法律学科に今日、受かりました。 入学要綱に第二外国語の選択があったのですが、 何がイイのかな?って思いまして。 今、自分で考えているのはフランス語・ドイツ語・中国語 のどれかにしようと思ってます。 他にロシア・スペイン・朝鮮語があるのですが、 どれがいいのか正直迷ってます。 法政大学はボアソナード氏も関係あるし、 ここはフランス語もいいかな~って思ってます。 ドイツ語はカルテとかに書かれている言語だし、 それも結構興味があります。 何の言語が一番いいのかなって思ってます。 できれば言語ごとの特徴とか教えていただけると嬉しいです。

  • 外国語で「日本」を書く

    たとえば、 英語では、Japan というのは知っていますが、あとフランス語、ドイツ語、ロシア語、スペイン語、中国語、韓国語、・・・・ 出来るだけ多くの言語を集めたいのですが、アルファベットでない母国語での表示がWEBSITEで可能な言語(例えば中国語、韓国語、アラビア語など)は、その言語で、通常アルファベットで表示する言語はアルファベットで(WindowsXP対応)、・・・ 事情があってデータとして情報を集めねばなりません。 最適な方法は、リストを掲載したサイトの紹介です。 いい知恵をお貸しください。

  • 経済・経営 役立つ第二外国語は?

    私は4月から大学の経営学部に進学するのですが、 入学前に第二外国語を選択しなければならず迷っています。 選択できる言語は、 フランス語・ドイツ語・スペイン語・中国語・ロシア語・韓国語 の6つです。 少し考えて、将来自分の職種に役立つものを選ぼうと思いました。 将来どのような仕事をしたいかはまだはっきりとしていないのですが、 ファイナンシャルプランナーの資格を取り、証券会社などに勤めたいと考えています。 もしそのような仕事をされている方で、この言語が役立っているというのがありましたら教えて下さい。 また、この中で比較的習得が難しくない言語も教えて欲しいです。 以上2つのことをお願いします。

  • 英語以外の外国語

    英語以外の言語を1つ数年間学べるとして、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、中国語、韓国朝鮮語の7ヵ国語が選択肢としてあるとします。 それぞれについてどういうイメージをお持ちでしょうか?また、この中から1つ選ぶとしたら、どれを選びますか?理由も合わせて、ご回答お願いします。

  • 外国語の音楽

    最近英語以外の外国語で歌われた音楽を聴くことにはまっています。 みなさんが知ってる英語以外の外国語の曲で、おすすめのものがあれば教えてください。 歌詞の意味よりも、言語の響きや雰囲気を楽しみたいです。 今僕のウォークマンに入ってる曲の言語は 日本語、英語、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語、タイ語、アイスランド語、ロシア語 なので、できれば上記の言語以外の曲を教えてくださるとうれしいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m