• 締切済み

NETで活動するやくざ(NETうよ)

kojiki-yakuzaの回答

回答No.6

ここにもいますねやくざ 日米安保を肯定するのが「売国奴」

関連するQ&A

  • ネットの意見は「右より」?

    昨日の「朝生」で、だれかが「ネットは右よりの意見が多い・・・」旨の発言がありました。 たしかにネットの世界(掲示板等)では「右より」(時に極右とも思うえる意見あり)の意見が多いな・・・と思いますが何故なんでしょうか?

  • 警察は、ヤクザがバックにいる企業の方が安心?

    表向きにはタブーな話ですが、ヤクザがバックにいる企業の方が警察組織は安心して取引できますか? イベント関連などヤクザがバックにいないと嫌がらせされたり潰されると言われてます。 警察もイベント台無しにしたくないからヤクザがバックにいる安心の企業に仕事を依頼しますか? 実際に持ちつ持たれつですし芸能界に関わるイベントごとも多いですね。

  • 標語「仕事中、私的ネットの利用は止めましょう」

     表題のことは、つい最近まで単なる『標語』と思っていました。  ネットで閲覧しただけでも相手方に自分のIPアドが伝わるとか。恐ろしい話です。  ところで、ネットの掲示板などで、ハンドルネームをコロコロ変えて投稿する不届きな人がいます。掲示板の管理者にはそのIPアドが分かっているので、あまり度が過ぎれば注意されることでしょう。  しかし、以前から不思議に思っていたのですが、時々ではありますが、明らかに掲示板の管理者とは思えない人が、同じ掲示板上でその者に注意を促している(批難している)のを時々みかけます。  掲示板の一般参加者に、そのようなこと(ある特定の記事の発信元のIPアドを知ること)は可能な(ありえる)ことなのでしょうか。

  • ネット掲示板から投稿者の情報

    ネットカフェであるサイトの掲示板に質問したところ 他の別の方の投稿(HNも別)と同一人物で違うHN を使用していると指摘されました。その後掲示板を 管理している人からも指摘されました。 しかしそれは事実無根でそんなことはしていないのです。 すると管理者でない他の方からホスト名とIPアドレスが 掲示板に質問した時点で送信されるのでそれが他の別の 投稿と同じなのでそれで判断したということでした。 そのネットカフェは一般のADSLを使用しています。 ここで以下の質問です。  1:掲示板の管理者は送信されたホスト名とIPアドレスで    投稿者の情報はどこまでわかるのか    (都道府県、地域、ネットカフェ名、パソコン)  2:管理者でない方はその投稿記事に関して投稿者の情報は    どこまでわかるのか。またどのようにしてわかるのか    (ホスト名、IPアドレス、都道府県、地域、     ネットカフェ名、パソコン) どうかよろしくお願いします。

  • ネットで出会ったストーカーとの付き合い方

    ここではなく他のサイトでの出来事なのですが、ある人に執拗に絡まれて困っています。 そこはおしゃべりを楽しむ掲示板なのですが、ある中高年の男性に執拗に絡まれています。事の起こりは、その人が私と仲の良い会員にお説教をしているのを見かねて、その人の言動を非難する内容の発言を私がしたことに始まります。 絡み方ですが、私の過去の発言をことごとく持ち出し、あの時にこう言った人がいた、この時にこういった人がいた、でもこいつの言っている事は気に入らないと、ここ一カ月の間にした私の投稿をひとつひとつ上げ連ねては、私の名前を出さずに中傷するという陰湿なやり方です。 よそのサイトでの出来事なので、実例を見て頂く事はできないのですが、私という個人の情報を収集している様子を見ていると、この人は精神的に異常を来しているのではないかと思われるふしがあります。 言った本人さえも忘れているようなことまで、ことごとく持ち出す為には、そこの掲示板にあった過去の投稿の全てを見なければできないことなのです。おそらく何十時間もかけて全ての投稿を見てエクセルかなにかに私の投稿のみを保存して、新たに私が投稿した後に、私の過去の発言を引用しては中傷を目的として投稿しているのだと思います。 今の所、その人の事を完全に無視しているのですが、それはそれで気に入らないようです。 こういった異常な人にネットで出会ったら、どういった対応の仕方をすべきか、ご意見をお伺いできましたらと思います。 どうか宜しくお願いいたします。

  • ネットストーカー? について

    ネットストーカー的な執着や嫌がらせ等の被害を受けられた方のお話を伺いたいのですが、どんな攻撃を仕掛けてくるのでしょうか…。 また、良い対応策等ありましたらアドバイスを頂きたくよろしくお願い致します。 <補足> 少し気になる事がありまして、気のせいであればいいのですが悩んでます。投稿が管理されていない質問掲示板での出来事なのですが、執着してくるような…おや?っと思う程度なのですがエスカレートしてくるような…追ってくるような感じがして…公の投稿が少し怖くなり、控えたほうがいいのかなって思うようになりました。 ガードを少しだけ高めに設定したいのですが、投稿するのにストレスが発生している事に気付き、疑問を感じてます。

  • 掲示板で嫌がらせ・・

    こんにちは僕は掲示板でそうとう嫌がらせをさせられました。 文章力がないなどと、滅茶苦茶に言われました。 それで管理人ではないのですが、IPなどわかる方法ないのでしょうか?そこの掲示板の管理人の管理が非常に悪くて、アクセス禁止などもしないんです。

  • ネット嫌がらせ行為に対する、Rホスト・IPアド晒しについて

    ネット相談掲示板やチャットで、 自分の気に食わない発言をする特定個人(規約遵守)を 故意に嫌がらせする輩がいます。 さて、ある大型悩み相談サイトには、 掲示板とチャットが準備されているとします。 チャットで特定個人のHNを用いて、 悪口(事実無根)を広めたり、 気に食わない相談をするものに対し、 スペース1文字分入力→発言 を高速で繰り返して、 ログを流してしまう嫌がらせは有名です。 いわゆる、荒らしです。 この場合、利用者Aが、激怒して、 荒らしのリモートホストと、IPアドレスを 管理人常駐の掲示板(いわゆる管理人室)に 貼り付けたとします。 IPアドレスは通常、個人を特定できませんが、 リモートホストは、所属団体が特定できる場合があります。 学校の場合などは、shi**ne-u.ac.jp という文字が含まれ、 大学名を特定することが出来ます。 上記の場合、利用者Aは、個人から訴えられることはなくても、 法人としての学校側から名誉毀損罪で告訴される可能性が あるとききましたが、本当に罪に問われる事は有り得るのでしょうか?

  • ネットリテラシー

    ある掲示板で事実とは異なることを発言してる人が居たので、「そういう事実は無いですよ」と公式が発表してる文章先のリンクを貼って返信しました すると相手から「公式発表は全て嘘です」と返信がありました こちらが「あなたはどこの情報を根拠にして 掲示板に書き込んだんですか?」と聞きました すると相手は「Twitter」と答え、しばらくしてどこの誰が発行したかすら不明なチラシを根拠に提示してきました この手の人のネットリテラシーって本当どうなってるんでしょうか 理解に苦しみます

  • 掲示板の匿名性

    PCにはくわしくありません。 とても気に入っている掲示板で、残念なことがおこりました。 私自身も掲示板荒らしから身を守らねばと思い、注意点などありましたら教えてください。 私自身も投稿している掲示板でトラブルがありました。 HNを変えて非難した人が、同一人物だと書き込みされ、その人は謝罪しました。 非難された人は、その投稿者を特定したとか。 管理者でなくても、HNを変えたことがどうするとわかるのでしょうか。 また投稿者を特定するというのは可能でしょうか。 リモートホストで分かる範囲はどこまででしょうか。