• ベストアンサー

ネットの意見は「右より」?

昨日の「朝生」で、だれかが「ネットは右よりの意見が多い・・・」旨の発言がありました。 たしかにネットの世界(掲示板等)では「右より」(時に極右とも思うえる意見あり)の意見が多いな・・・と思いますが何故なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shikechin
  • ベストアンサー率34% (35/102)
回答No.2

「顔」が出ないからではないかと思います。 その人の職業、顔、性別、年齢等、等、等・・・ そういった、個人としての「顔」がでないためだと思いま す。 「文字だけの場であるため、きつい言い方になる。」 もし、これが、全ての個人情報を公開した上での意見であ ればそれほど、右よりにはならないと感じます。 (そんな自分も、右よりな意見を持つのかもしれません)

parinora68
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >もし、これが、全ての個人情報を公開した上での意見であればそれほど、右よりにはならないと感じます。 なるほど。多分そうでしょうね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • junt
  • ベストアンサー率38% (97/254)
回答No.9

 日本の新聞社、テレビ局、出版社はサヨクに牛耳られてますから、中道が右寄りに見えるだけですね。  テレビに出ている評論家やコメンテーターと言われる人だってテレビ局と意見が違う事を言えばだんだんテレビに出してもらえなくなることを彼らは知っています。専門家だからと額面通り受け取るのは危険ですよ。言っている人の立場や状況を考えないとね。(朝生の事ではなく一般論ですが)

parinora68
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WOc
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.8

ある右翼団体関係者を検索しまくっていたら、 ネットへの書き込みが趣味の人がいました。 団体名や個人名は覚えていませんので、出せませんが。。 でも、左のいわゆるプロ市民だってやっているのは間違いない。 じゃあ、その受け入れられ方の違いは?? と考えたことがあります。 わりと簡単に、自分なりの推論が出ました。 北朝鮮と中国。 あの反日っぷりは、見事に日本の右翼化に貢献してる。 喧嘩売られるかも、と思えば、備えようとする意識が働くのは、 ある意味当然だなーと。 その時に、威勢の良い意見がポロッと目に付くと、 「激同!」となってしまうんだろうなーと。 以上、ただの感想文でした(笑)

parinora68
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >あの反日っぷりは、見事に日本の右翼化に貢献してる。 一理あると思います。 しかし、アジア諸国(北朝鮮・中国等)の「反日」に対して あまりに過敏・過激に日本側も反応している・・・とも思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CCSakura
  • ベストアンサー率25% (109/425)
回答No.7

>私の購買している新聞は「右より」なんです 産経新聞ですかね? 外国の基準では中道か保守寄り程度ですよ。 外国の極右新聞なんて読んだら驚きますよ。 また、「ネットは右よりの意見が多い・・・」 というのを言ってるものは左派系でしょうが、 保守的なことを言えば右寄りに思うのでしょう。 当然、多くの人は保守的なのですから、 そういう風に思うのも当然といえば当然で。 まぁ、例えば、2ちゃんで言う「嫌韓厨」のようなヴァカ者もいますけどね。 向こうの「反日厨」と同レベルな。 理屈で無く感情で嫌う。 自分よりも劣るものを作って自分を高みに置きたいのでしょう。

parinora68
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.6

「右より」というより「極論」が多いだけじゃないですかね・・ 通常の言論では日常やそれまでの言論とのつながりもあり、極端な説は出にくいところが、「その場のみの言論」が出せることから「極論」になりやすいのだと思います。 ですから、極右に見える言説もあるかもしれませんが、その逆に「極左」と見える言説もあるわけです。 で、何故「右より」が多い様に見えるかといえば、日常のマスコミが「左より」なだけです。

parinora68
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >日常のマスコミが「左より」なだけです 私の購買している新聞は「右より」なんです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8227
noname#8227
回答No.5

「ネット」というところがかなり微妙ですよね。 2ちゃんねるとかっていっても、「ネット」では 閲覧だけでカキコしない人が多数いるような気も します。もしかしたら大多数かも。 カキコする人というのは性格的にある傾向が あるのかもしれませんね。 研究対象としてはおもしろいかも。 あまりあてにならん発言な気がします・・

parinora68
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

世界が常に対峙しているからかな。  もとより、左が実は少数だということもあります。マスコミでは左が目立ちましたが、大衆が左よりが多いなら、左よりが政権をもっているはずだし…大衆は常に左ながらも、自分の安寧の為には右になるような気がします。  あと…歴史的に左ってやつに傾いたので、右に反動してきているのかなとも思います。  まぁ、No1さんの言うようにいろいろな人がいます。私は極左ですけど。良識は右よりみたいですね…。香田氏の事件の意見を眺めていても、やっぱり右よりだなぁと思います。

parinora68
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8825
noname#8825
回答No.3

あくまで主観ですが、 ・ネットの意見と言われているのは大方「2ちゃんねる」を指すと思われます。 ・匿名を維持した上で発言しやすい、なおかつ自身の安全を確保しやすいのではないか。 ・そもそもリベラルは強気な発言はしないもの(もしくは、まったくしない)なので、強気な発言は目立ちやすいのではないか。 ・歴史的に不安が多い時代ほど、極端なタカ派は台頭しやすいのではないか。 ・そして今は、テロリズムや年金問題、景気動向、石油資源の枯渇など不安要素が多い時期なのではないか。 などと考えます。

parinora68
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

というより、 テレビやマスコミが左より過ぎるんですよ。 そのほうが視聴率や売り上げが上がるから(笑)           ネットは本音の世界だから、 右と左の両方いて極右も極左もいる。 ただそれだけの事です。            

parinora68
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ネットは本音の世界だから・・・ 「匿名性」って怖いですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NETで活動するやくざ(NETうよ)

    NET上で、極右的な発言を非難したら、いやらしい迷惑メールが届くようになりました ご丁寧にもいやがらせをほのめかす投稿のおまけ付です その行い、その発言、関連するいかがわしい企業から考えてやくざだと思いますが 問題なのはあちらからこっちのアクセスが見えているということです このような事実から何が分りますか 掲示板の管理人がやくざと言うのは考えられますか

  • 意見をください

    私はよく、ネット上にある「悩み相談掲示板」などを 利用します。で、時々真剣に悩み相談とかを書くのですが、 返信する人が、(内容は)当然のことを書いてくださるのですが 怒った書きかたであったり、 「そんなことも考えられないなんてバカじゃないの?」 みたいに、中傷や、粗暴な発言などをされることがあります。 正直言って、すごく傷つきます・・・。そういう書き込みを するのってどうなんでしょうか? 意味不明になってしまってすいません。 良かったら意見をお願いします。

  • テレビの自主規制がそのままネット記事に、田原の発言

    「田原総一朗氏、「朝生」で不適切発言」ってネット記事見かけたのですが、なぜかテレビの自主規制をそのままネット記事にしている記事ばかりなので、何を言ったのかわかりません。 加計学園問題の討論で柳瀬唯夫・元首相秘書官について「柳瀬のヤツ、何やってる、○○○○じゃないかって」の○○○○ってなんの発言なんですか?

  • ネット番組「チャンネル桜」についてどう思いますか

    私は、最近「チャンネル桜」をときどき観ています。 歴史や政治に少し関心を持ち出したからです。 出席している人たちは、だいたい右寄りのひとばかりだと推測します。 それを承知の上で観ています。右寄りの人たちの発言がどんなものか興味と関心があるからです。 ところで、私が「チャンネル桜」を観ていることを知ったある人(懇意にしている人)からこんなことを言われました。 「あんな番組を観ていると毒されるだけだ」「あんな番組を観ているあなたが心配だ」また、別の人からは「あんな番組は観るに値しない」「あの番組に出ている人たちの発言を判断材料にすること自体が、もうネトウヨだ」と。 本当にそうなのか私には分かりません。 確かに右寄りの発言が多いとは思います。しかし、まともな納得できる発言もけっこうあると思っています。 私は、右寄りの発言も聴き、またそれに反する発言も聴きたいと思っています。その上で自分の意見を構築していきたいというスタンスです。 が、上に記したようにある人は「あの番組の発言自体を判断材料にすること自体が、ネトウヨであり、合理的判断能力がない」と言います。 ひとつ分からないことは、そのように言う人は、「チャンネル桜」を観たことがあるのだろうか、ということです。観たことがあってもいったい何回観たのか、計何時間観たのか、ということです。たいして観たこともないのに頭から否定している節はないだろうか、という疑問があります。 何回も観ていると、なるほどと首肯できる発言も多いのですが。データを使用して発言している人などは、とくに説得力があります。 右寄りだからといって、安倍政権を擁護しているわけではないのです。むしろ安倍総理に厳しい発言をしています。 そして、共産主義には断固反対しています。その根拠も同意できるものです。 ただ、従軍慰安婦と南京大虐殺を無かったという発言は、受け入れることは出来ないだろうなとは思っていますが。ある評論家は、古びた大部の歴史史料を持ち出して、これはとても貴重な史料であり、やっと手に入れたものであり、ここには一言も南京大虐殺のことは書かれていないんです、と言ってました。中国語で書かれてます。しかし、それをもって証拠とすることが出来るのだろうか、という疑問は残ります。 私の知り合いの歴史や政治に詳しい人たちは、とにかく「チャンネル桜」を頭ごなしに否定します。散々な言い方です。 ほんとに「チャンネル桜」という番組は、そんなに酷い番組なんですか。 あの番組を観ているというだけで、ネトウヨに分類されないといけないのですか。 よく分かりません。 どうぞご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • ネットでの人間関係?

    私はサイトを開いているのですが、そこに来て下さるお客様の中に、やはり当然と言えば当然なのでしょうが、ほんの時折かなり失礼な方がいらっしゃいます。 私は現実でもきつい発言をあまりしない穏やかな方だと(自分では)思っておりますが、更にネットは顔の見えない世界という事で、更に発言に気をつけるようにしております。 が!(笑) 「流石にそれはどうなのよ……」と半日くらい凹む事を言われて、その時は当り障り無く受け流したのですが、考えるに私の対応が弱腰すぎてそういう発言が「どーせこの管理人怒んないし♪」という所から発生しているとしたら、ちょっとまずいのかなあ……とも思いました。 そんな訳で最近、「どう考えても失礼な発言にはそれなりに厳しく言うべきか」「あくまで今までのスタンスを貫き柔らかく受け流すか」で困っております。 あと、その辺からして弱腰ですが(笑)、今まで優しかった管理人がいきなり手厳しい発言をして、他のお客様に「実は猫かぶってた?」と思われると切ないのですが……そんな風に思ったりなさいます? ああ……私はどうすれば……(笑) こんな下らない悩みですが、ご意見を頂けますと、大変有難いです。

  • 現実世界では許されるのにネット上では許されないこと

    現実世界では許されるのにネット上では許されない行為や発言は存在しますか

  • ネットで出会ったストーカーとの付き合い方

    ここではなく他のサイトでの出来事なのですが、ある人に執拗に絡まれて困っています。 そこはおしゃべりを楽しむ掲示板なのですが、ある中高年の男性に執拗に絡まれています。事の起こりは、その人が私と仲の良い会員にお説教をしているのを見かねて、その人の言動を非難する内容の発言を私がしたことに始まります。 絡み方ですが、私の過去の発言をことごとく持ち出し、あの時にこう言った人がいた、この時にこういった人がいた、でもこいつの言っている事は気に入らないと、ここ一カ月の間にした私の投稿をひとつひとつ上げ連ねては、私の名前を出さずに中傷するという陰湿なやり方です。 よそのサイトでの出来事なので、実例を見て頂く事はできないのですが、私という個人の情報を収集している様子を見ていると、この人は精神的に異常を来しているのではないかと思われるふしがあります。 言った本人さえも忘れているようなことまで、ことごとく持ち出す為には、そこの掲示板にあった過去の投稿の全てを見なければできないことなのです。おそらく何十時間もかけて全ての投稿を見てエクセルかなにかに私の投稿のみを保存して、新たに私が投稿した後に、私の過去の発言を引用しては中傷を目的として投稿しているのだと思います。 今の所、その人の事を完全に無視しているのですが、それはそれで気に入らないようです。 こういった異常な人にネットで出会ったら、どういった対応の仕方をすべきか、ご意見をお伺いできましたらと思います。 どうか宜しくお願いいたします。

  • ネットの偏重

    特に匿名掲示板や某動画共有サイトで特に顕著だと思うのですが、 どうもネット社会では、右翼というか既存体制というか、 もっとはっきり言えば、与党寄りの意見が多いように思えます。 しかし、あらゆるマスコミやヤフーやこのサイトのアンケート等を見ると、 やはり大方の予想通り、与党政権の支持率は2~3割と言ったところです。 この実社会(?)とネット世論の隔たりは何なのでしょうか? この辺りが、どうもおかしいと思っているのは私だけでしょうか? どちらがおかしいとははっきりとは言えません。 ただ、なんというかリアル世界では賛否両論を是とするのに対して、 ネット世界では野党寄りの意見は10倍、20倍の反論でもってかき消されてしまうのです。 内容は得てして、与党政権が行ってきた良い部分のみを褒め称え、 野党=売国という論調で攻め立てられ、 まったく議論にならないというか、一方的に言いくるめられます。 はて、やはり野党支持は少数派だったのか?と思うのですが、 しかし、再び各種アンケートサイト(マスコミやスポンサーの勢力が及ばないようなところでも)を見ると、 与党の支持率は野党のそれを下回っているのです。 これはいったいどういうことなのでしょうか? 匿名の掲示板では、マスク人格というか、色んな人が書き込んでいるにも拘らず、 何故か口調や態度が似たり寄ったりに見えます。 この影響で、政策的意見まで似たり寄ったり似なるのではと思うのですが、 集団心理のようなものが影響されているのでしょうか? どなたかお教えください。

  • ネット掲示板での体験が忘れられません

    かれこれ5年くらい悩んでいることです。 当時、私は精神科に通院し、カウンセリングを受けていましたが、治療に行き詰まりを感じていたことから、同じような悩みを抱えた人たちが書き込んでいる掲示板に参加していました。 ところがある時、その掲示板内で、ある特定の人の発言に端を発して、ちょっとしたケンカのようなやりとりが始まり、ついにはその発言者が、自殺をほのめかすような言葉を残して掲示板を去って行ってしまったのです。 私はその頃、掲示板そのものにあまり慣れていなかったことから、こういうこともあるのかな…というくらいの認識しかありませんでした。 その後、私自身がまめに書き込んでいなかったこともあり、なんとなくそこからは離れてしまいました。 ところが、数カ月後にその掲示板を再度のぞいてみたところ、その自殺をほのめかした発言者の友人という人物から、「彼はこの掲示板での心ない発言によって、自殺に追い込まれた。彼の残したメモにより、ここの存在を知ったので、その発言の当事者が誰か、知っている人がいたら教えて欲しい」という書き込みが残されていたのです。 私はそれを読んで、頭を殴られたようなショックを受けました。 そのやりとりを見ていながら、何もしなかった自分や、もしかして私自身も不用意な発言をしてしまったかもしれない…という自責の念にかられ、今でも罪の意識が消えない状態です。 当のサイトは今は存在しておらず、結局、真偽の程は分からずじまいなのですが、このことがことあるごとに思い出されてしまい、心が晴れません。 この出来事を、これからどう受け止めていったらいいのでしょうか? (長々とまとまりのない文章で失礼致しました…)

  • ネット上での学歴差別発言

    参照:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011622835 参照先のように、ネット掲示板などで平気で学歴差別発言を行う方についてどう思われますか? 私は、大卒以外の方も世の中にはたくさんいらっしゃって、掲示板を見る可能性だって十分にあるのに、このような発言を平気ですることが許せません。

このQ&Aのポイント
  • Windows XPのドライバーについてご質問です。必要な情報をお伺いいたします。
  • お使いのパソコンのOSはWindows XPで、DCP-L-2550DWのドライバーをお探しですね。
  • USBケーブル接続で使用するためのWindows XP向けのドライバーの有無についてお答えします。
回答を見る